※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ギャル曽根氏が演じてたからか大食いの印象が...
劇中では普通のご飯食べてたけど、本来だったら人間とか食ってたのかな・・・?
いきなり第1話からカレーライス4杯注文だもんな
今でも覚えているくらい名シーンでキャラの掴みはばっちりだった
細かすぎるものまねでも「不覚ばい!カレーを食っとる間に敵にやられて全滅じゃー!」って真似されてたね、大ちゃんw
ヒスイ仮面だっけ?敵が用意したカレーを毒や睡眠薬の危険性も考えず食ってしまった事もあるwしかも敵も毒とか盛らないどころか美味そうに食う大ちゃんに「お口に合ったようで嬉しい」って紳士かよ。
なんなら時間が無いのに去り際にもう2、3口食べてから帰ってた気がする
メモリの購入から研究、実験で結構な額使いそうなのに、加えてあれだけの食事が必要となると、診療所の収入だけでまかなえたのだろうか?
近年の状況では難しくなったのだろうなぁ
♪美味しく痩せようぜ~
♪ベリー・ベリー・ベリーヘルシー!
♪スーパーダイエットクレープ!
割と人間も丸呑みされて謎空間に救出に行くシチュもセットで。
単なる大食いなだけじゃなく、ちゃんと食材や作ってくれた人への感謝の習慣もあるようだから、なかなかの好印象だったね。しっかりとお礼もしてくれたし。
デッパラスの時に食べてたご飯がすごく美味しそうだったと記憶している
お雑煮もいっぱい食べてたね。
餅食いすぎるなよって釘刺されてたような
10個くらいは軽く食べてた気がする
カニ怪獣の子ガニやらキノコ怪獣の死骸から生えて来た松茸やらそれ食うの!?みたいなものを色々食ってたな
特にキノコ怪獣なんか胞子で人間がキノコ人間に変えられたのによく食えるなと思った
光太郎さん以外の人間も普通に食ってるのがいっそ怖いわタロウ時代の地球
荒垣副隊長も光太郎さんほどじゃないけど、大食いのイメージ。
カレーとおにぎりの二刀流食いは最早伝説。これが現在のカレーおにぎりの原点(違)
あぁ…塩漬けはやめて…
なんだか野菜がすごくおいしそうに見えたなアレ。
気がつくと何かおかわりしてる印象
俺はお前の召使いでも何でもないんだぞ!!
アスナが食いすぎでダウンするには何軒飯屋ハシゴしたり何品テイクアウトすれば良いのやら・・・。
りっくんはそもそも人間じゃないけど、憑依されてるハルキもZ君の影響なのかはたまた元々大食いなのか
2人とも怪獣と戦うんだからもっと栄養あるもの食べて…(老婆心)
りっくん先輩とデカいカッペロは最早あれでセットだから・・・
これはヘビクラ隊長のセリフですわ
風来坊焼きそば 紅の濃厚ソース 麺大盛
日々、空手の鍛錬を欠かさないハルキのこと、
若さも相まって食べる量も相当だったんだろうな
その性質上満腹にはならずむしろ常に飢えに苦しむというのが…
この手の無限食欲無限飢餓の原点はギリシア神話の近年SHT題材でもおなじみカリブティスか女神デメテルが可愛がってたドライアド(樹木の精霊、総じて美女)が宿り妖精たちの憩いの場だった木を切り倒したためデメテルの怒りの報復で一生治まらない飢餓に苦しんだテッサリア領主エリュシクトンか。
エリュシクトン飢餓に苦しんで財産使い果たし自分の指食ったのまでは知ってたけど、ウィキで全容見たらもっともっと悲惨だった・・・。
レスキューフォースで1年間幹部のアフレコやってたからね
6話で桜餅の早食い大会にも出た
アレを食事と表していいかは分からんが
レジスタンスだったから碌に食えてなかったんだろうな……って思うとちょっと悲しくなる
食欲の秋ということでめっちゃ食べてたことがあった
うまそうに食ってたよなぁホント
そしてカレー関連が原因のやらかしも多数。
このお方の影響で今でも週4でカレー
食っちゃってるのがオレ
70年代からずっとかよ!?
本人気付いてないだけで多分前世がインド人なんじゃね?
イチローみてえだな
渡部篤郎「オレ、一週間三食カレー」
もう中年なんだから、体調には気を付けてくださいね。
身長:無限大
その身体を維持するために過去、
どれだけの星々を飲み込んできたんだろうな
好きで大食いしてるわけじゃないのがわかるから見ててきつい
『空間を歪めて、大きなものでも飲み込める』と聞いて納得
そうでなきゃ、ウルトラマンエックスは飲めなかったよな……
タロウ1話のアストロモンスも自分のほぼ同じ大きさの超獣の生き残りオイルドリンカーをやはり腹の口で丸呑みしてたがベムスターと同じ理論なら納得。
アストロモンスどう見てもベムスターの焼き直しキャラ(そもそもアストロモンスの肩書き自体がベムスター同様「宇宙大怪獣」)なのに二番煎じ感が薄く、これだけインパクトあるのはベムスターの口にあたる部分を花弁にした事と顔は正統派怪獣顔でカッコいいからかな?植物怪獣で腹が口な怪獣をあれだけカッコよく出来るデザイナーの手腕すごい。片手が鞭、片手が鎌ってのもお洒落。
結構な頻度でカレーを何杯もお替りしてた。
がレオンの食卓はいつも大量の旨そうな御馳走が並んでて羨ましかったな
まぁハカセがいないと成立しない光景。
ケガしても食ったら治る、みたいな描写が何度かあった印象
リュウソウジャーのアスナもダメージ負った他のリュウソウメンバーたちが負傷箇所の治療にあたる中、治療そっちのけで飯食いまくってたなw2人ともリアルビスケット・オリバ。
一日何食食うんだっけコイツら?
1日5食でメインの夕食(日本語版ではご馳走表記)は2回食べるだったはず
ブレックファスト、イレブンス、ランチ、アフタヌーンティー、ディナー、サパー
の1日6食。
イレブンスというのは11時のおやつ、アフタヌーンディーは3時のおやつ
サパーは夜食と言う感じ。
『地球いただきます』とはササヒラーが地球を侵略するという意味なのか
はたまたヤメタランスが地球を平らげてしまうのか…
その両方のダブルニーミングと思います。
ササヒラーの名前この回脚本担当した小山内美江子さん(金八先生シリーズでもおなじみ)の本名「笹平」から取ったものなんですよね。この後小山内さんは姪が学校でいじめられたとか親戚からめっちゃ叱られたそう。
罠として用意された大量の魚を貪り食ってたシーンが印象的だった
他の肉じゃ、あかんかったか?
魚キライなのかな?
人間に深い恨みを持ち敵もしくは捕食物として捉えてたからな
兄貴のサンダはなに食ってたんだろう?
人間に育てられたから野菜や果物だろうか
肉食だったとしても牛や豚、鶏、魚だろう
なんであんなお腹ポッコリなんだろな
再生エネルギーを溜めてた・・・とか?
ラクダのコブみたいな?
日曜の朝から生ビール大ジョッキはヤバい
そして当時狂牛病で牛肉控えの中、ガンガン焼肉喰いまくってた女傑
ラスボスエラスに「失敗しない夢」を見せられて、他のメンバーが「婚活の成功」「師匠に稽古をつけてもらう」「死なせてしまった仲間と再会する」だったのにアスナは「大食いラーメン完食」だったのがとことんブレない奴だったなとw。
その彼女がエラスに「夢じゃお腹いっぱいにならない!」「あんたの夢には『仲間』はいなかった!!」と啖呵を切るシーンが格好良かった
アカネがトマトジュースしか口にしなかったから余計際立つ
そしてガルニクスに取り込まれたナイト君の戻った先がそこだなんて…
こいついなければヒカリは闇落ちしなかったろうし、トレギアもタロウとずっと親友でいられたかもしれないと思うとね。まぁ、トレギアの場合は元々タロウにコンプレックス持ってたからもしかしたら別のきっかけで仲たがいしたかもしれないけど・・・。
実は美味そうに食べている「フリ」でしかないのが哀しい。
極端にセルメダルの燃費が悪い体質でもありその意味でも大食い。
シルバーブルーメ「ヤツはしょせんわれらの中で最弱の小物」
ボガール「ウルトラマンと戦わないで人間に倒されるとは大食い怪獣の面汚しよ」
バルンガが太陽を食ったとも、逆に太陽に食われたとも思わせるオチだった
最初はゾフィーに存在まで否定されたけど、最期の時は涙を流して、望んでこんな姿になった訳じゃない事をゾフィーに分かってもらえたのが救いだった。
「女の子にはスイーツ胃袋ってのがある」って台詞を覚えてる。
豪華客船の乗員乗客3000人を瞬く間に食べてしまった。
マジで地球上の果物を食べ尽くそうとした
まさかセブンガーファイトで復活するとは
ラムネ、アイス、マッシュルームスープ、ハンバーガー、焼きそば、たい焼き等等
大食い設定かどうか正確にはわからないけどよく食べてた印象はあるね
あれは「キャラクターに親近感を持ってもらう」ために意図的に食事シーンを多く入れてたらしいけど、入れ過ぎて予算が中盤で枯渇したというw
朝日奈隊長の「昨日カレー食った者いるか?」の名台詞と並ぶくらい印象的で、このおかげで私はカレーとおにぎりを同時に食べるようになったw
壊したパイプからエネルギーの液体を飲み中身がなくなったらパイプの中を覗き込んだりして確認した後「もっと飲ませろ」と言わんばかりに暴れてたのが印象に残ってる。
後、普通に強い
地面に叩きつけて首を折ってトドメだったのよね……
そのグドンや他の怪獣も食べちゃう「ファイヤーマン」に登場した肉が大好きなネロギラス
三人でフェリー乗客ほぼ全滅させたりと食欲が尋常じゃないのがたまにいるが
インパクトで言えばやっぱりボルキャンサーになるだろうか
やっぱコシヒカリだよな!
そして次の話では団地を襲いまくるバードン…
ロッカーに大量のアンパンを仕舞ってたり、あんなにいっぱいあるということは、それでも賞味期限切れの前に食べきるくらいだったんだろうな
あと、スパゲッティを食うことも2回あったと記憶している
融合時に使ったゴーレム・ハンザキ・アヒルの能力も使える上に暴食が過ぎて怪物になった元ネタのカリュプデス同様に周囲に存在するあらゆる物を食べてしまい初戦ではセイバーも食べられたほど。
一度セイバー達に倒され双子も無事分離できたけど、裏で成長していたから最終盤ではストリウスの片腕として強敵になるんだろうなあ。
セイバーのカリブティスが元ネタのギリシャ神話のカリブティスの「異常な食欲」をモチーフにしてたのに対し、一足先に同じSHTのリュウソウジャーで怪人化されたカリブティスマイナソーは元ネタのカリブティスの容姿の「渦潮」をモチーフにしてて、しっかり差別化出来てる。
カリブティスマイナソーは噴水に川とありとあらゆる水を大量に飲み込んでは吐き出して攻撃するのが特徴だった。元ネタのカリブティスはあくまで海水に含まれる魚や海洋生物、人間、時に船まで食うほどの大食いだったけど、海水は飲まないでで吐き出してた。その時に発生したのが渦潮。要は渦潮の脅威を具現化した怪物。
よく「メシだ!」って言ってた覚えあるし、実際よくメシが出てた。
光輪はせんべい、光線はドリンクですと言わんばかりに食いまくってたな
サブタイ通りに、ビデオに録画された映像をスローにして、やっと視認出来るほど。
この能力を用いて、様々な料理店に侵入しては、料理を食い尽くして回った。
因みに、後年元ネタのキルケを検索したけど、人を豚に変える魔女なんだよな。
それを大食いの豚の化物の怪人にする(声も野太い男)って、アレンジが効いてる所じゃない。
・・・尚、ジュウレンジャーを普通に圧倒し、その武器までも食べてしまった。
パワーレンジャーでは再登場回が作られる。
アイアンキングの原動力が水とは言えどんだけ飲むんだ。
アイアンキングは変身したら周りの木や草が水分を失ってバーって枯れてしまうくらいの描写でやったらかっこいいと思う
ビーファイターカブト
ビーファイターヤンマ
自分の大食いを棚に上げて(?)相手の食いっぷりにお互いにあきれ返っていた人たち
小柄だったし、いわゆる「やせの大食い」ってやつかな
10代ってやたら腹が減るんよね
ウルトラマンはチョコだの金だのオイルだの変な食生活の怪獣が多い。
仮面ライダーアギト THE MOVIE コンプリートBlu-ray
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

スーパー戦隊で数少ない太ったイエローであるイエローオウル=雷ちゃん