※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ペンギン以外の飛べない鳥がモチーフの怪人って珍しいよね
あいつ鳥系で良いんだよね?
読書家でインテリっぽいところもフクロウらしいキャラ付けだった。
ドルド脅してバグンダダ誤魔化そうとするやつとか出てきても困るしゴの上位クラスの強さは必要なんだろうな
人間態含め見た目だけなら(閣下が武闘派の将軍で)
呪術や怪しい幻術とか使う魔術師系の幹部って感じがする
実際はトンファー使うバリバリの武闘派だけど
もしクウガと相対してたら五代はどう戦ってただろうか
境遇は悲惨だったが、それのせいで良心の箍が外されていたのか意外と殺人は積極的だったと言うギャップ
回りにいる人間がクズすぎたせいで、同情しちゃうわあんなん・・・
ゲバコンドル「俺なんてコンドルなのに翼なんて殆ど無いしクチバシがなくて牙があるんだぜ、おまけにサブタイトルが吸血怪人ってコウモリじゃねーっての」
トップはコウモリだし、蛾とかムササビとか果ては人食植物とか、鳥の怪人っていたっけ?
火炎コンドルがいるが、火炎コンドルしかいないとも言う
ZXのタカロイドが雑誌連載ではV3が苦戦したツバサ軍団のデータを活かして作製されたそうだ
デルザー軍団の中で唯一初陣で敗れたけど、「仮面ライダーストロンガー」の最終回で唯一再生した鳥モチーフの怪人でもあった
少なくとも自力じゃ封印出来ないことには気付いてたと思う。
ライダーシステムの詳細を把握してることからBOARDの内ゲバによる封印解除なのは知ってるだろうし下級を手駒にしてたから封印システムが機能してないのもわかってただろうな
あの回のガイアメモリは、どストレートに危険ドラッグの隠喩してたよね。
あの回は乾と木場の二人が全く異なる夢に対する見解を言うのがまたいい味出してるよね
伊達さんが鳥系ヤミーを見る度に「鶏か?」と言っていたら最後の最後で漸く鶏の一種が来たという。
訂正
アンクが唯一作った→ロストアンクが最後に作った
アンクが作ったのは天狗っぽいハゲタカヤミーだった
あいつ出てくるたびに変な効果音鳴らしてたから結構印象が強いな
見た目がヒロイックすぎて優衣ちゃんを守ったからリアタイで視聴してる時仲間になるかと思った
ガルド系はデザインが良いから契約ライダー想像したくなるよね
仮面ライダーブレイドってなかったっけ
もしも手塚の友人がガルドサンダーと契約していたらって設定の
篠原さんの『妄想戯画』だね。
かなりコブラなんだよ、カナリアなのに。
その鳴き声で人間の脳を破壊する、という恐ろしい能力の持ち主
・・・あのう立花さんに滝さん、
完全に破壊される前に1号ライダーに助けてもらったとはいえ、
途中までこの攻撃くらって苦しんでましたよね・・・大丈夫なんですか、のーみそ。
ジーク
あの濃いキャラがいっぱいいるイマジンズ初期4人に割って入れる強キャラ。
だいすき
他の個体はともかく、明らかに居合狙いで待ち構えてるフレイムフォームさんに
よりにもよって小細工なしで真正面から突っ込んでいくのはどーなんですか、コルウス・クロッキオくん
頭突きが得意技だからなぁ。
アギトの飛行怪人代表みたいな感じだけど実は遠距離攻撃持ちのG3系とは一回も戦ってないんだよね
フレイムセイバーには敵の自滅的な特攻を誘引する能力があるのではないか?なんて説が唱えられていたのを見たことがある。
ロストアンクのデザイン先に出て完全体アンクはどうなる?ってとこにあの髪型みたいなデザインきたし
何より最終回のアンク版タカ!クジャク!コンドル!がある
他と差別化するには、その要素をどう処理するか。翼は背中に張り付けるか腕から羽を生やすのが多かったけど、最近では頭頂部とか側頭部に羽のような装飾をつけてボディはあえて鳥の特性を前面に出さないってデザインも増えたね。
篠原先生は、図鑑を適当に開いて選んだらしくどの鳥が隠されてるかいちいち覚えてないらしい。ネズミは、絶対カラスだと思うけど。
公式読本で「モロにカラスですね」と言ってるからカラスで間違いないよ。
今は覚えてないのかもしれないけど、当時は覚えてたので読本で逐一何の鳥が隠れてるのかコメントしてる。10年以上前の読本だから入手困難かもしれないけど見ごたえあるよ。
やっぱカラスなんすね。
自分が数年前に篠原先生とお話しさせていただいた際には、覚えてらっしゃらなかったので。
篠原さんは全員鳥怪人のつもりでやってるから真名がその鳥を表してる・・・物凄く捻ってるから殆ど分からないんだけどね。
イカルスを演じた手塚しげおさんはレオやXライダーと同年の昭和49年に「太陽にほえろ!」で松田優作さん演じるジーパン刑事を射殺した犯人役を演じていた
白鳥がモチーフでヒロイックなデザインが印象的
帝王テラーマクロが直々に鍛えたとされるドグマの精鋭地獄谷5人衆のリーダー=鷹爪火見子が変身するサタンホーク
正直地獄谷五人衆は、映画そのものより
「五人衆はおろか母体のドグマすら壊滅してるくせに出ずっぱりだった番組後期OP」の方が印象強いよね
戦闘シーンは短いけど、それまでのグロンギを上回る力を充分に魅せてくれた。
翼を引きちぎるシーンはインパクト抜群。
ミイラの集団をやっつける為に、逆回転タイフーンを発動してしばらく変身できずにピンチだった風見志郎にハラハラしてました!
展開する翼はハチドリの地上絵がモチーフだと思うけど本体の造形と直接の関係はなさそう
まさか動物に化けられるなんて…
宿木が肉体そのものになるとかいうぶっ飛んだデザイン
アニメで絶対映える
後々登場する亜種含めいちいちやられ方が美味しいのでやたら印象的
本編の最期は切なすぎる
映画だと性格が違うから顔の拘束具が外れてるデザインも芸が細かくていい
ゲルショッカーグリード
黄色いくちばしのマスクや各部の黄色ライン、
翼を閉じた姿をマントで表現するなど、
デザイン上は九官鳥っぽいよね
「オーマジオウの直臣ということで金時計をモチーフに進めたんですけど巧くいかなくて悩んでるところに『死神』というキーワードをもらって『ドライブの死神ロイミュード』のことかと、勘違いかもしれませんがそこだけを頼りにまとめた感じです」
とのことだから鳥は一切入ってないっぽい。
あきこがケツアゴとかいうから名前思い出すのに数分かかったぞ‥
パロディのノリダーはそうだったけど
仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE トリロジー Blu-ray BOX
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ゲバコンドルがまず浮かんだ