改めて彼が児童誌で連載したウルトラシリーズと円谷特撮の
コミカライズを語りたい。
もしも、彼がご存命であった場合ウルトラマンゼロ THE MOVIE
やニュージュネ系のウルトラシリーズ(ギンガ〜トリガー)
などの円谷特撮のコミカライズが見たいファンも結構いるはず。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
#ウルトラマンタイガ#ウルトラマントレギア
— トマト嫌い8マン/YUTA (@tmteightman1996) April 21, 2019
タロウの親友で悪堕ちしたというトレギア。
ところで昔漫画版だけですが登場していた、タロウの親友で悪堕ちしたウルトラマンを知ってますか?
エルフっていうんですけどね。 pic.twitter.com/D3hc3Hl2wp
ワイドショット教わってるしセブンの親類なんだろうかと思ったガキの頃
エルフはレッド族顔だし近しい存在だったのかもしれない
ゼノンのデザインモデルがそのメロスなんだっけか
正史世界では無敵のチートラマンも非正史世界の作品だと弱体化してあっさりやられたりするウルトラあるある
キングがいても光の国崩壊を避けられなかったりですね
まあ締めるところはちゃんと締めるんだけど
ゲンの顔が、ちょっと俺は直角ぽかったりする。
ダンの再現度は最高!やはりセブンにはリキ入れてる。
続く80のコミカライズも見てみたかったな?
矢的先生とかどう描いたろう?
一時期は居村さんに任せてた感じ。
ウルトラ休止時代中は、生活の為仕方ないとはいえ、
青年雑誌に移行して、俺は女が嫌いだみたいな、
なんか微妙なシティハンターっぽいのを描いてたのは、
ウルトラファンとしてはちょっと淋しかった。
「ファイタスの挑戦」でファイタスに
「セブン、やっぱりあんたがウルトラナンバーワンだ。強い」って言わせてたけど
これも内山先生のお気持ちだったのかな
内山先生の描くダン隊長は師匠キャラというより先輩戦士キャラって感じだったな
無茶なシゴキはしないしゲンも面と向かって反発したりするし
その展開は小学2年生連載版なんだね。
自分が読んでいた小学3年生版だと円盤生物の襲撃によるMAC全滅のエピソードが無くダンが生き残る代わりにシャドウマンの手でセブンとレオ以外のウルトラ兄弟が葬られるエピソードで締めくくりなんだが、戦いの後に去りゆくレオの姿を見て寂しさを感じたな。
バードン回も本編と違ってタロウに自分ごとバードンを撃て、なのも好き
あの回応援する人々は「ゾフィーを撃つな」や「チャンスはまだある!」とか言ってる中、隊長の命令だと言われ泣きながら撃つシーンめちゃくちゃいいよね…
内山先生がゾフィーの過去を描いたエピソードでは
ゾフィー自身も同じことをしているんだよな・・・
最期に「タロウ・・・どうしてあんなに強いんだ・・・化け物め」みたいに言ったのが衝撃だった
確かに相手から見ればウルトラマンも化け物なんだな、って
レオの最終バトルが円盤生物大量に来て兄弟が助けに来てくれたりジャッカルだったりとオリジナル要素が多いし面白いしで良かった
実は既に武器持ちウルトラマンを先取りしていた
登場キャラクター紹介⑫ファイタス
— 『完全版ウルトラマンメビウス外伝プラス平成ウルトラマン作品集』公式@6月22日発売 (@mebius_g_0623) April 29, 2021
兄のメロスと同じく、鎧をまとったウルトラ戦士❗️「ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス ジャッカル軍団大逆襲!!」では、素顔を初めて披露しています‼️
予約受付中👇https://t.co/itAzdBVqN9#ウルトラマンメビウス#ファイタス#内山まもる pic.twitter.com/DQK4MOLwNM
後のSTORY0のカラレスとかもだけど漫画オリジナルのウルトラマン達も独特の雰囲気とカッコ良さがあって良いよね。ただその分映像作品で動いてる所を見たいと言う気持ちも強くなるな
ツルクライダー隊、あの発想は凄かった
レオがまだ地球にいてセブンはいないってことになってたな
だからラストで他のウルトラ兄弟と一緒にセブンもしれっと復活していた
テレビシリーズの世界だとウルトラの母が助けた設定だけどザ・ウルトラマンの世界ではキングが助けたことになってるな
プーアンをもらってデレっとする南夕子がすごくカワイイんだ・・・
エースキラー回もAをビンタするのがゾフィーになってたしね
そりゃあの立場を誰がやるかと言うとゾフィーが適任なんだろうけど
これに限らず初代マンってコミカライズだと難しいよね
登場キャラクター紹介⑬アウラ
— 『完全版ウルトラマンメビウス外伝プラス平成ウルトラマン作品集』公式@6月22日発売 (@mebius_g_0623) April 30, 2021
「アーマードダークネス ジャッカル軍団大逆襲!!」で初登場した、宇宙警備隊S・P5星雲支部隊長❗️少し気が短いところがありますが、強くてかっこいいウルトラ女戦士です‼️
予約受付中👇https://t.co/itAzdBDPoz#ウルトラマンメビウス#アウラ#内山まもる pic.twitter.com/x1FFETS7WH
と言うかあのアニメ男キャラは全員山ちゃんだったよね
独創的でかっこいいよね
それと公募の怪獣を強キャラにしてくれるから、毎回全力で応募してたっけ。
レーザーショットと言いながら
腕を前後に突き出すフォーム
最高にスタイリッシュ
権利関係をはっきり整理してほしいなあ
今後映像化してもらうためにも
復刊ドットコムのコミックスは欲を言えば「新マン」?「タロウ」までの増刊号掲載分と「タロウ」の小5版も収録して欲しかったなぁ。
当時は何も疑問も抱かず見てたのに。
そうか? 今手元にあるから改めて読んでみたけど、なんかすごく説得力あるけどな。
アイスラッガーからの連続技が武道の型になってて、確かに変なんだけど、絵の魔力で納得できちゃう。
いや、文句はないんだよ。気を悪くしたらごめんね。
なんか正座してる新兵みたいなのがね、
(正座して待ってるんだ・・・)
て感じで、ウルトラマンの持つ神秘的な感じはないなあと。
いや、文句はないんだよ、面白い漫画なのは間違いない。
この場面一連の連続動作を終えて
「ぷう」と一息つくセブンがまたいいんだ
タロウなんかの描写からみんな想像するよね。
「こらー!街中は飛行禁止だーっ!」
おそらくウルトラ兄弟レベルの速度で飛べるウルトラマンはごく一部なんだろうな
だからなおさら禁止しているんだろう
アサシン星人の凄まじい強さと蜘蛛面の気持ち悪さは強く記憶に残ってる
ゾフィー隊長暗殺を依頼されるアサシン
報酬はまるごとダイアモンドでできてる星!
ゾフィー隊長の命の値打ちはさすがだ
完全にかませの新マン(ジャック)さんはドンマイ…
鎧着たメロスの顔は子供の時怖かった記憶。ファイタスとは確か兄弟だったよね。
欲張らずにキレイにまとめたいい話だった。
おぼろげな記憶が残っているけど絵柄も対象年齢層の上を狙ったような劇画調に近いもので、人物のセリフも後のリアルロボットアニメに通じるようなシリアスな感じだった。
未だ復刻されていないのが惜しい作品だと思う。
対照的にスマート体型の桑田次郎セブン
ホラー感たっぷりな怪獣と坊主頭イデが独特な楳図かずおマン
当時でも少年誌のサンデーで連載されたのが奇跡レベルな石川賢タロウ
多少アレンジは入れても原作設定遵守だった内山ウルトラが視聴者にはもっとも違和感なく受け入れられたのは納得
蛭田充エースは夕子がかわいい
そう言えばメビウスでのゾフィーが田中秀幸さん。
ダイ大の旧アニメのアバン先生。
何かと大魔王との戦いに縁がある。
「ゾフィー隊長!新マン先輩が急に歌い出したんですが!?」
完全版 ウルトラマンメビウス外伝プラス平成ウルトラマン作品集 (小学館クリエイティブ単行本) コミック – 2021/6/22
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

内容は読んだ事ないんだけど酒を飲んでるウルトラマンの漫画の1カットが初めて見た時インパクトがあったんだよなぁ