※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
全部が全部じゃないけど、割とドロドロしてるのが受けてたって印象はある。
キザなライバルかどうかは知らないけど
高速回転するメリーゴーランドで大江千里が死ぬ伝説的な作品があるぞ
キャスト降板とかの都合じゃない最終回の死亡
しかも悪の組織は滅んだ後のエピローグで、別に死ぬ必要はないんだけど、ただただ凱をカッコ良くさせるためだけの死亡劇だからね
インパクト強い
感動した人には申し訳ないが、正直個人的には取って付けたような唐突な死に方という印象だった。
後のタイムレンジャーで直人が死ぬ展開も演じる笠原さんの希望だったらしいけど、今だと俳優さんがそういう展開を希望しても難しいんだろうな
役者が「死にたいです」は無理でも、事前に「このキャラ死にます」って知らされてればある程度の希望は叶えてくれるんじゃない?。
そういや、役者に誰に殺されたくないと質問して回答したらみごとそいつに殺される脚本になっていた作品もありますね
(首が折れる音)
脚本家がジェットマンと同じ人という
タイムレンジャーの直人は演じた笠原さんが靖子に提案して死なせたとの事
推測するにやはり両親は認めなかったけど香が押し切ったって感じかな?
式の規模からしても鹿鳴館家が関与したように見えないから
駆け落ち説が出たんじゃないかな
「一般人は参加まかりならん」
という両家の関係者の名だたる名士が集まるものすげー規模の結婚式、披露宴があって、そのあと参加不可って言われた最終回のひとたちでもう一回集まったとか
あと、後日譚ビデオで苗字が「天童」になってた(※正しくは天「堂」)から
駆け落ちして改名した説も一部であった
もっともこれについては言ってる側も「単なるスタッフの勘違い」と
わかった上で駆け落ちと絡めてネタにしてた風情だが
竜も実家は代々続く漬物屋ではあるけどそれなりのお坊ちゃんだし、エリート軍人だから学歴も申し分ないから香の御両親も認めてくれたんじゃない?
序盤に政略結婚だった北大路総一郎との婚約を解消しても何も咎められてない。
いくら総一郎がクズだとわかっても下手したら勘当もののはずだから、香の両親も相応に娘の意思を尊重していると考えられる。
そうかもしれないがとっても悲しいシーンなんですよ(苦笑)
よく「いや、病院いけよ」ってツッコまれるけど、あれは凱が行かなかったんじゃなくて行けなかったんだと思う。
あのまま病院にいけば助かるが、変わりに他の仲間達が亡くなってしまうんじゃないかと。(あのひったくり事件は、ラゲム(ラディゲ)の呪いと自分は解釈しています。)
彼らには大切な者や夢が隣にある。だから、彼らを巻き込ませたくない。
呪いをうけるのは俺一人でいい。
そうして、凱はジェットマンメンバー全滅という運命を自分一人で背負ったと思います。
俺は「行かなかった」んじゃないかなぁと思ってる。
ケガの重さはともかくとして、1年間一緒に戦ってきて「親友」とまで呼べるようになった相手の結婚式に出ないなんて、どんな理由があったとしても凱自身の美学に反するのかなって。
(どちらにしても多少遅刻してるのは大目に見てあげて)
むしろ自分の死期を悟ったから、結婚式だけはこの目で見たかったんじゃないかな。
ツーショット写真にも応じるあたり、竜が好きすぎてね・・・
仮に凱が式場じゃなく病院を目指したとして助からずにのたれ死んだ可能性もあるわけだから、仲間の死に目に会えただけ本編ラストは必ずしも迷惑と言い切れないんじゃないかって思う
そもそも凱は式場に向かってる途中だったわけで自分が意識が朦朧とする中で場所もわからない病院や公衆電話を求めて助かる道を探るより最期に仲間に会える選択をするのはおかしくない
バラエティでイジられたのは、ボクの記憶では深イイ話が最初?
あの時から、ファンの間でこの回をイジるのがタブーな風潮になった気がする。
こういうのは、昭和のドラマでよくあった展開の名残だし。
瀕死のスパイが「最後にひと目、息子に会いたい!」とか言って必死に探して合う直前で事切れるみたいなの多かった。
そんだけ探し回れる元気あったんなら病院に行けば助かったんじゃねぇの?みたいな。
最終決戦に司令官も出動する作品もままあるけど、ガルーダで助太刀に入るタイミングやテトラボーイの発進からグレートイカロスへの合体、そこから背中の弱点を突くまでの的確な指示と元々長官は優秀な人だけど最終決戦は特に冴えに冴えてたね
公式ではないけど続編漫画の「時を駆けて」も好きだな。竜と香の娘の綾を助ける為に精神世界に向かった剣崎/グリーンイーグルを凱とリエが手助けする所とか良かった
凱の墓に誰が何を供えたのか分かった時は思わずニヤリとしたな
香が凱を見て一瞬悲しそうな顔をしてるのも気になる
仕方ないけど熱い前半戦は無視されがち
ラゲムをガルーダごとバードニックセイバーで貫いて倒すとことかかっこいいのに
互いの命を預かり・預けあう竜と凱の関係性が熱いんだよね。
ネット掲示板でもジェットマンの結婚式・凱死亡と、カーレンの腐った芋羊羹はずっと語られ続ける最終回ネタだな
未視聴勢には知らない状態で見て、衝撃を受けて欲しいけど良くも悪くもネタが有名になりすぎた
イエローがデブでカレー好きというイメージと同じですね
実際は、ほとんど該当しないという
???「イエローはカレー好きじゃないといけないと思ってるなら、そんなことないから。36戦隊で、2人だけだから!」
カガミジゲンの時の鏡が後に香の手に渡っているからばっちゃんも認めたことは間違いない。
竜は、リエをまだ家族に紹介してなかったんだな
ばっちゃが見合い話を持ってきたり、カガミジゲンを指揮するマリアを見ても何の反応も示さなかった辺り
デンジマンのミラーの衣装?
竜の親友のやなぎも出席してほしかった
今でも元気に働いてるかなあ ドライヤージゲン
次元虫全滅してるから名実ともに最後の次元獣なのよね
香の両親は、最愛の娘の結婚式にどうして顔を見せなかった?
香の仲人も長官が行った
ドライヤージゲンはともかく、じいややばっちゃに関しては姿が見えなかっただけで結婚式に参加していたと思おう
Aパートを最終決戦
Bパートを後日談
にそれぞれまるごと充てたの
AとBの間に、あの映画スーパー戦隊ワールドの出来事があった
どう決着つけるのかなと思っていたけどそうきたかぁ、と思った
ラスボスと共にドラマチックに墜落、崩壊していくライブマンやターボレンジャーの敵基地や
基地そのものに秘密があったファイブマンの敵母艦とはまた違った使い方で面白い
音痴は訓練である程度矯正できるし、アイドルは同じく目指してた同級生とジハンキジゲンの時に判明した乙女な深層心理の影響があったんじゃないかな
でも後のグリーンイーグルの剣崎が大ファンな程売れっ子になってたからアコはアイドルに向いてたな
ボイスジゲンに声を奪われたとき、声楽家の卵である親友のキョウコ以上のエネルギーになっていた=声質自体は良い。
キョウコが歌のレッスンは付き合ってくれたのかもな。
あと、アコは絶対アイドルデビューの時に「元ジェットマン」をアピールしたと思う。
そして3年後、悲劇は忘れた頃にやってきた・・・
この台詞は館さんの発案だったらしい
そして、当時のスーパー戦隊は基本的に生身の人間がスーツ着て戦ってるって言うのがわかるエピソードでもある。
数年後にジャッカーが後付け加入するけど、それまではスーパー戦隊は特殊能力や特殊遺伝子持ってたりするけどあくまで生身の人間が特殊スーツに身を包んで戦ってたからね。スーツ着てなければ生身の人間であるという事実をかなりショッキングな演出で見せてるんだよねぇ。
小説版では3年の間に5人の体から
自然とバードニックウェーブの力が失われていった、ってことになってた
結婚したのが一年後だったら体内のバードニックウェーブの力でワンチャン一命を取り止めた可能性があったと思いたい。
事件と関係ないところで命を落としたのはマカロニもだな。ボギーは微妙、ロッキーも微妙といえば微妙(海外旅行中の出来事だし)
ロボ戦ではジェットイカロスは、バードニックセイバー(剣)ではなく、イカロスアックス(斧)で戦った
それゴーカイジャー基準だな
本編基準だとデンジマン&サンバルカン以外は繋がりないし、出てもお遊び程度
どういうわけか竜と香の家の標石が「天堂」ではなく「天童」になっている
尚、2人の間に生まれた子の名は
改めて見ると、結婚式のさっちゃんのタンポポみたいな色のスーツは逆に結構目立っているな
トランザもレッドホークに腹部、ラディゲには左手に剣を突き立てられて・・・
ジューザもラディゲの投げた剣に貫かれる最期だった
おい最後w
まあ突き攻撃って「避けにくい・受けにくい・発生が早い」と
特定の部位狙いのやりにくさ(※それだって「とにかく当たればいい」という
前提なら欠点にならない)を度外視すればすっげぇ有用な攻撃方法だから・・・
そして香のブーケを持ってた小田切長官
ほ、本人曰く引く手あまたみたいだしいい人がいるだよきっと
シャダム(ダイレンジャー)「そうとも俺がちゃんと娶るぞ」
鳥にもなれる 雲にもなれる もしかあの子が好きならばあああああ!!!
そして、ラストにそれぞれ別の方向を向いていた5人が同じ方向を向く
さあ泣けと言わんばかりの演出
ええ泣きましたよ号泣ですよ
「安い!10円」で、ざっくり20年もの間販売され続けてると思われるあたり
龍田先輩(アコちゃんラーメン作った人)は相当企業努力にいそしんだものと思われる
味そのものは本当に良かったみたいだし
ヌードルジゲンが起こした騒動を「あれはバイラムの作戦だったんです」として
悪いイメージを払しょくしつつ努力と工夫を重ねた結果
ロングセラー商品になったんだろうな
ただ、アレが基準になってしまうと
「インスタント食品、という前提としても10円で極上の食事が手に入る」んだから
下手すりゃ飲食業界全般・最低でもインスタント食品(冷凍食品とかも含む)界隈では
深刻な価格破壊が起こってるような気もするw
後半の凱のシーンは、個人的にはもうちょい本編と繋がる要素が欲しかったなって感じた。通り魔がぽっと出すぎて何の関連も無かったのが惜しい。
ジョイント部分脆くなっていそう
だが片腕で必殺技決めるのはカッコいい
「つまり天国の女神にコナ掛け放題なわけだな」
ゴーカイジャーと別れたあとも女神と再勝負して勝ってる描写があったから
あの分だとわりとホイホイ地上に降臨してるような気もするが
「竜と香の子供が迷子なんだ」
「雷太の畑が人手不足なんだ」
「アコのコンサートなんだ」
「長官の○○回目のお見合いなんだ」
なにかにつけて地上に降臨する凱でした
長官「連敗続きで悪かったわね!(怒)」
他はまだしも
雷太の畑の手伝いとかしたら一発で正体気づかれるだろw
自分が相手にとってどういう認識なのか分かった感じの誤魔化し方が良い
この最終回は井上の構想通りだったのかな?
アコの帽子を取っておどけるのはアコのスタントの人(スーアクの蜂須賀さんとは別の)。
アコを急かすマネージャーは東条監督
凱を刺すのはブラックコンドルのスーアクさん
まさに最終決戦、総力戦、死闘。という感じだが、メタ的なしてんでみたら、もう販促やらなくていいぞってことだったのかな?
ジェットマン自体5人揃わない率が
例年より多かったですし…
腹にラディゲの顔
ラディゲの顔がラディガンになった状態
バイロック装備
で形態が細かいラスボス
「早く救急車呼べよ!諦めんな!」
とか色々思うところはあるが
死ぬ間際に戦友の幸せを後押ししてタバコを咥えて永遠の眠りにつき、そこで流れるこころはたまご。
こんなコンボ繰り出されたら粋だと思わざるを得ないだろ…ズルい。
当時、兄弟で三国志にハマっていたので、
張飛の最期を引き合いに、一所懸命説得した。
プロデューサーが飛んできて市ヶ谷の釣り堀で書き直させられたって話好き
成長したセミマルが現れる直前の竜と凱が大ケンカする回だな
実際、とってつけたように変身して、ケンカはうやむやになる
一応井上さんも、周りにはそういう話書くとは伝えていたらしいが、Pより上にいる人に通らなかった
この回のシナリオを読んでみたいと、昔から思っている。
嫌いなものは男と言っていた凱が、最期に肩を抱き寄せ、言葉を交わしたのが、親友の竜っていうのがもう泣ける。
本作での出演がきっかけで、田中さんと若松さんは大変親しくなり、ジェットマン終了後もお互いに時間を見つけてはサーフィンや食事に出掛けることがあるそうで
そういえばドライヤージゲンは彼に生み出された次元獣だったな
(正史かどうか分からないが)続編の漫画では復活したラディゲを倒すためにジェットマンに手を貸してたよ
ちゃんと警察に捕まってたらいいのだけれど
ジェットマンのメンバーの中で、彼の素性だけ最後まで謎のままで終わった
家族はいるのか?
なぜ一匹狼を好むのか?
軍に誘われたけど断っただろうな
SF(スーパー戦隊フィクション)だから許される
「お、ここから逆転だな!」と思いきや
ラゲムの方がバイロックで強化される
あのシーンレベルの絶望感はなかなか無い
スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1991 鳥人戦隊ジェットマン [雑誌] (講談社シリーズMOOK) Kindle版
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ゼンカイジャーで再現されたのは朝から腹抱えて笑って観てたわ