1: 名無し1号さん


きぐるみと玩具の差スレ
引用元: may.2chan.net/b/res/863420555.htm
2: 名無し1号さん
だいたい玩具より頭がでかいよね
3: 名無し1号さん
着ぐるみに一番近かったのはどれ
4: 名無し1号さん
>着ぐるみに一番近かったのはどれ
旋風神ハリアー
6: 名無し1号さん
>着ぐるみに一番近かったのはどれ
獣将ファイター
8: 名無し1号さん
>着ぐるみに一番近かったのはどれ
プロバイダス
9: 名無し1号さん
似てないのならライブボクサーとかの強化パーツ系や
マジレジェンドとかの電動玩具系が似てない傾向にある
5: 名無し1号さん
戦隊の合体バンクシーンの特撮で合体完了してから
プロップからきぐるみに入れ替わる瞬間て
子供でもわりと気になる
15: 名無し1号さん
>戦隊の合体バンクシーンの特撮で合体完了してから
>プロップからきぐるみに入れ替わる瞬間て
>子供でもわりと気になる
急にデカくなる頭
急に短くなる脚
7: 名無し1号さん
一番大変なのは関節だね
玩具も着ぐるみも
10: 名無し1号さん
戦隊ロボは一番最初のシンプルな状態では玩具ときぐるみの差は小さいが
パワーアップ合体を繰り返していくうちに人間体型から離れ
差も大きくなっていく
11: 名無し1号さん
剣や武器を持つ時だけ人間っぽい普通の手になる
12: 名無し1号さん
戦隊ロボってゲタ履いてくうちにどこがヒザだかわかんなくなる子いるよね
13: 名無し1号さん
子供の頃でもこの構造の合体でこんな動き無理なんじゃ?
って思ったりはあった
14: 名無し1号さん
戦隊ロボ玩具は大抵どっかで収納するから頭が小さいな
16: 名無し1号さん
これは比較的すっらっとしてて劇中でも軽快に動いてたね
17: 名無し1号さん
戦隊ロボは股間からいつも
中の人の黒い部分が見えてるけど
これをうまくごまかす方法はないのかな
19: 名無し1号さん
20: 名無し1号さん
>玩具
まさか開脚できないまさに棒立ちなのか
21: 名無し1号さん
>まさか開脚できないまさに棒立ちなのか
戦隊ロボは基本棒立ちかハの字立ちだから…
22: 名無し1号さん
>>まさか開脚できないまさに棒立ちなのか
>戦隊ロボは基本棒立ちかハの字立ちだから…
幼児が扱う物だから3桁に及ぶ厳しいチェック項目を潜りぬけないといけないんだっけか
その割にキョウリュウジンみたいに何やってんだ的な物も生まれたりするが
25: 名無し1号さん
>幼児が扱う物だから3桁に及ぶ厳しいチェック項目を潜りぬけないといけないんだっけか
バンダイ基準はゴローダーでやらかしてから一気に厳しくなった
23: 名無し1号さん
生まれてほぼ初めて合体ロボ玩具触るお子さんとは別に
戦隊歴30年選手の玄人おじさん向けにミニプラが出てんじゃないのかい
24: 名無し1号さん
ミニプラは可動するけど小顔&足長のモデル体型過ぎてあれはあれで劇中と違うね…
26: 名無し1号さん
バイオロボとかは玩具の方が顔かっこいいなと
スーパーミニプラでスーツに寄せたらお顔微妙扱いされるという
27: 名無し1号さん
28: 名無し1号さん
>劇中とほぼ同じだぞ
冷蔵庫ロボ!!!!
29: 名無し1号さん
初期のバトルフィーバーやデンジマンは差異少ないんじゃないか
30: 名無し1号さん
万が一グレートタイタンがミニプラ化しても冷蔵庫でいて欲しい
タイタンボーイをアホみたいに動くようにして
37: 名無し1号さん
タイタンボーイとグレートタイタンがスーパーミニプラ化したら秒で買う自信がある
31: 名無し1号さん
無敵大将軍とか大獣神は着ぐるみとそんなに差異ないかな
まあ複雑な合体機構もたないとスタイル良くなるから
32: 名無し1号さん
安全な作りにしなきゃもっと似るんだろうけどな
33: 名無し1号さん
>安全な作りにしなきゃもっと似るんだろうけどな
まああくまで番組含めて3~5歳の商材なんで
年相応に用意されたものを楽しむのが健全よ
おもちゃ会社は今おじさん達に優しいからいろんな変形合体玩具作ってくれてるし
34: 名無し1号さん
特撮ロボってやっぱ合体変形あったほうがウケがいいのかな
おじさんになってしまった今では子供の頃の感情が思い出せない
35: 名無し1号さん
>おじさんになってしまった今では子供の頃の感情が思い出せない
「おもちゃ」である以上触ってて楽しく飽きないものの方がいいでしょう
眺めてうれしいものでもないんだし
36: 名無し1号さん
変形合体のあるなしは単純にプレイバリューに直結するから当然である
38: 名無し1号さん
この手の玩具で最重量ってどれかな
マックスマグマ系の基地ロボか究極大獣神みたいなのかサムライハオーやG13みたいな全部乗せか
39: 名無し1号さん
>この手の玩具で最重量ってどれかな
>マックスマグマ系の基地ロボか究極大獣神みたいなのかサムライハオーやG13みたいな全部乗せか
サムライハオーは本体が約5キロだ
恐竜折神とダイゴヨウ持たせたらもっと増えるが…
40: 名無し1号さん
バトルフィーバーは着ぐるみの動きが当時にしてはスムーズだった
41: 名無し1号さん
>バトルフィーバーは着ぐるみの動きが当時にしてはスムーズだった
変形ギミックがない時代に生まれた関係上スタイルと動きやすさを優先できた
42: 名無し1号さん
>>バトルフィーバーは着ぐるみの動きが当時にしてはスムーズだった
>変形ギミックがない時代に生まれた関係上スタイルと動きやすさを優先できた
将軍ウォーリアーとして商売するのも意識してたんだろうな
43: 名無し1号さん
あんまり語られることないけど毎年ライダーと戦隊の両方に関わってる佛田監督の仕事量すごいよね
戦隊のロボ戦がメインのように見えるけどインタビュー読む限りライダーのCGにも結構タッチしてるっぽいし


地球戦隊ファイブマン DVD-COLLECTION VOL.1
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダージオウ
キュウレンオーはよく出来てた