1: 名無し1号さん


リアルタイムで見た人は、エースの時に大活躍したウルトラの父の息子が主人公~
って設定に凄くワクワクしたのではないだろうか・・・・
俺もリアルタイムで視聴したかったわ
引用元: https://may.2chan.net/b/res/864100183.htm
2: 名無し1号さん
リアルタイムで見た人は設定なんて気にしない
31: 名無し1号さん
>リアルタイムで見た人は設定なんて気にしない
当時の雑誌ではあれこれ設定書いて煽りまくってたぞ
3: 名無し1号さん

大活躍ってほど活躍してないしな
4: 名無し1号さん
東光太郎とタロウの誕生の関係がよくわからなかった
光太郎が死んだからタロウが生まれたみたいな表現で
21: 名無し1号さん
1話のあれって描写豪華になっただけで帰ってきたウルトラマンやエースの1話と同じようなものだと思ってたわ
ただ帰マンとかだと終盤にあった人格統合が早いってだけで
22: 名無し1号さん
>1話のあれって描写豪華になっただけで帰ってきたウルトラマンやエースの1話と同じようなものだと思ってたわ
母が貴方達もこうやって産まれてきてたのよって兄弟に言ってたしエースやジャックと同じは無理がある
24: 名無し1号さん
>母が貴方達もこうやって産まれてきてたのよって兄弟に言ってたしエースやジャックと同じは無理がある
とはいえそうなるとムルロア回で帰還した時の思い出やラピドッグはどうなんだとなるな
23: 名無し1号さん
タロウはあの瞬間に生まれたかと思ったら幼少期のタロウが後年普通に出るからな
5: 名無し1号さん
ウルトラマンと新マンとエースとタロウはウルトラマン側の人格ってそこまで描写多くないから
変身者側の人格でキャラ立ててたね
7: 名無し1号さん
>ウルトラマンと新マンとエースとタロウはウルトラマン側の人格ってそこまで描写多くないから
>変身者側の人格でキャラ立ててたね
そもそもタロウって平成で設定変更あるまではセブンと同じで光太郎=タロウだったじゃない
6: 名無し1号さん
子供時代のCV野沢雅子に幼少時は気付かなかった
ドックンってあれからどうなったんだ
8: 名無し1号さん
9: 名無し1号さん
当時は日本人の名前と角にワクワクしたかな
10: 名無し1号さん
なぜかコメットさんで完結する
11: 名無し1号さん
明るいんだけど割とえげつない世界観
12: 名無し1号さん

序盤はよく怪獣に人が食われてたよね
コスモリキッドが長い舌で冒頭作業員を食うのはめっちゃ怖かった
15: 名無し1号さん
人食いは
コスモリキッド
トータス夫婦
トンダイル
ボルケラー
バードン
13: 名無し1号さん
クリスマス回で登場した女の子はキングトータス戦で団地が破壊された際に両親死んだり
14: 名無し1号さん

明るい雰囲気を装った、意外と重い作品だとか…
ピッコロ回とかなんか変に印象に残ってるんだよなぁ
なんでだろ?あと地味に怖いよこいつ
18: 名無し1号さん
>明るい雰囲気を装った、意外と重い作品だとか…
>ピッコロ回とかなんか変に印象に残ってるんだよなぁ
>なんでだろ?あと地味に怖いよこいつ
そいつ設定自体は彗星のおじさんに乗せてもらって地球に来たとかファンタジックなんだけどなぁ
16: 名無し1号さん
タロウの最終回が良かったからメビウス以降光の国に帰りましたってのは未だにもやもやする
17: 名無し1号さん
>タロウの最終回が良かったからメビウス以降光の国に帰りましたってのは未だにもやもやする
コメットさんで光の国に帰った話やったからね
35: 名無し1号さん
>コメットさんで光の国に帰った話やったからね
それはレオだ
帰る故郷がないからおとめ座に行ったのだ
タロウはコメットさんの幼馴染で恋人(のひとり)
36: 名無し1号さん
>タロウはコメットさんの幼馴染で恋人(のひとり)
タロウに変身しないという約束で地球人としてシングルファーザーとして生活
宇宙人の子供を助けるためタロウに変身そのまま地球を去るというストーリーだよ
37: 名無し1号さん
>宇宙人の子供を助けるためタロウに変身そのまま地球を去るというストーリーだよ
その子の命を救うには元の星に戻らなきゃいけないから
その星に行ったって話だね
19: 名無し1号さん
でも東光太郎は地球に残ってタロウだけ帰ったんでしょ?
20: 名無し1号さん
>でも東光太郎は地球に残ってタロウだけ帰ったんでしょ?
あの時点ではタロウ=光太郎だから光太郎残るってことはタロウも残ることと同じだ
だからレオには他の兄弟出てる中タロウだけは未登場だった(漫画版レオでは一度だけレオのピンチに駆けつけるってのをやってたが)
25: 名無し1号さん
田口さんは1話の誕生に関しては曖昧にしたって言ってったな
26: 名無し1号さん
昭和の作品なんて総合性もクソもなくて設定コロコロ変わるし考えるだけ無駄ってことなんかね
27: 名無し1号さん
>昭和の作品なんて総合性もクソもなくて設定コロコロ変わるし考えるだけ無駄ってことなんかね
そこらへんを無理ない範囲でこじつけたり設定の変遷を追いかけるって楽しみ方もあるね
32: 名無し1号さん
そういや戻ってたのかタロウ!光の使者の任務完了!て最終回後に放浪してウルトラ兄弟がuキラー封印して呼び戻された頃か
数年ブラブラしてた割には仕事しました感すごいな
33: 名無し1号さん
>ウルトラ兄弟がuキラー封印して呼び戻された頃か
主力とはいえ4人居なくなっただけでタロウ呼び戻さなきゃいけないぐらい追い込まれたから後進の育成に力入れるようになったのかな
34: 名無し1号さん
>>ウルトラ兄弟がuキラー封印して呼び戻された頃か
>主力とはいえ4人居なくなっただけでタロウ呼び戻さなきゃいけないぐらい追い込まれたから後進の育成に力入れるようになったのかな
追い込まれたと言うか当時セブンが筆頭教官だったから
後任も同等のウルトラ兄弟ということでスライドしてタロウにお鉢が回って来た
28: 名無し1号さん
児童誌かわからないけど設定決めた人はウルトラマンの年齢とウルトラダイナマイトのデメリット見比べなかったのだろうか
29: 名無し1号さん
>児童誌かわからないけど設定決めた人はウルトラマンの年齢とウルトラダイナマイトのデメリット見比べなかったのだろうか
凄みっぽいの優先
30: 名無し1号さん
>児童誌かわからないけど設定決めた人はウルトラマンの年齢とウルトラダイナマイトのデメリット見比べなかったのだろうか
煙草1本とか酒1合のレベルだな
38: 名無し1号さん
一回しか使ってないのにタロウの代名詞になってるウルトラダイナマイト
39: 名無し1号さん
地球から戻ってきたウルトラマンだと
子供や知人に地球語由来の名前を付けたりするんだろうな
エース兄さんみたいに
40: 名無し1号さん
>地球から戻ってきたウルトラマンだと
>子供や知人に地球語由来の名前を付けたりするんだろうな
>エース兄さんみたいに
そういやタロウやタイガは地球語にも同音の単語があるってだけでウルトラ語の名前なんだよな
41: 名無し1号さん
オルフィの回でやたら新規のBGMがかかったな
使ってなかったの放出みたいな
42: 名無し1号さん
>オルフィの回でやたら新規のBGMがかかったな
>使ってなかったの放出みたいな
それ多分モンパルナス2000って海外のフリー音源集の流用曲だと思う
タロウ後半~レオは予算が厳しくてオーケストラでの新録が出来ないためモンパルナスの流用が結構目立つ
43: 名無し1号さん
>それ多分モンパルナス2000って海外のフリー音源集の流用曲だと思う
>タロウ後半~レオは予算が厳しくてオーケストラでの新録が出来ないためモンパルナスの流用が結構目立つ
フリー音源が目立つようになったのそういう事情だったのか…
44: 名無し1号さん
>>それ多分モンパルナス2000って海外のフリー音源集の流用曲だと思う
>>タロウ後半~レオは予算が厳しくてオーケストラでの新録が出来ないためモンパルナスの流用が結構目立つ
>フリー音源が目立つようになったのそういう事情だったのか…
冬木透さんがセブンの頃ですら予算の都合上でかなりタイトなスケジュールでの収録を強いられたって言ってたから、オイルショックからの予算難の影響が特撮だけでなく音楽方面にもモロに有ったんだろうね
45: 名無し1号さん
劇中の遊園地や公園でよく流れてたBGMもフリー音源だったと後に知ったわ
後タロウが地球でタイラントと戦った時のBGMもフリーだとか
46: 名無し1号さん
モンパルナスの音源はいまだにテレビでかかったりするな
47: 名無し1号さん
>モンパルナスの音源はいまだにテレビでかかったりするな
あのヨーロッパのB級映画のBGMみたいな絶妙の安っぽさが案外好き
48: 名無し1号さん
全体の明るさの割にシリアスだったりキツめの話多いよね
親子や家族の話多いけど誰かが死んだりすでに死んでたりってのもちょいちょいあるし
49: 名無し1号さん
昭和の頃は特撮でもアニメでも人がよく死ぬけど、あまり鬱展開にはならず、あっさり解決するパターンが多い
50: 名無し1号さん
>昭和の頃は特撮でもアニメでも人、あまり鬱展開にはならず、あっさり解決するパターンが多い
戦争経験した世代が作ってるからな


ウルトラマンタロウ Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンタロウ
タロウに限らないけど昭和2期作品は視聴してると「この時代にタイムスリップしてみたいな」って気持ちになる