1: 名無し1号さん


円谷というかウルトラマンのスーアク事情はまず生身に近いデザインなので痛みがダイレクトに伝わるって話はどの時代でも聞く
引用元: img.2chan.net/b/res/824370635.htm
3: 名無し1号さん
>円谷というかウルトラマンのスーアク事情はまず生身に近いデザインなので痛みがダイレクトに伝わるって話はどの時代でも聞く
おっナイス演技!と思われ投げられまくり全身打撲したミーモスいいよね…
5: 名無し1号さん
>円谷というかウルトラマンのスーアク事情はまず生身に近いデザインなので痛みがダイレクトに伝わるって話はどの時代でも聞く
加減して殴るとスーツの素材の関係上拳もキックも弾いちゃって締まらないからガチ殴りするしかない
身体の上に弾着するし飴ガラスとバルサ材と石膏で出来た模型に受け身取らず思いっきり倒れ込む
11: 名無し1号さん
そもそもウルトラマンのスーツって着てただ立ってるだけで身体が痺れて動かなくなってくる呪いの鎧みたいなもんだし
全部やった事ある人が三大特撮で一番キツいって言ってた
12: 名無し1号さん
>そもそもウルトラマンのスーツって着てただ立ってるだけで身体が痺れて動かなくなってくる呪いの鎧みたいなもんだし
ショーとか見ると汗がすごかったりするからな…
15: 名無し1号さん
ずっとウルトラマンのスーツアクター出来てる岩田さんっておかしいのでは?
16: 名無し1号さん
>ずっとウルトラマンのスーツアクター出来てる岩田さんっておかしいのでは?
スーツアクター業界でMr.ストイックってあだ名付けられてるのは伊達じゃないよ
17: 名無し1号さん
顔を覆うマスク付きのウェットスーツだからなウルトラマン
18: 名無し1号さん
トリガーの顔小顔すぎて怖い
21: 名無し1号さん
8月に41歳になる岩田さん
トリガー始めニュージェネ主役ウルトラマンみんなやったMr.ストイックさん
24: 名無し1号さん
ゼット1話の3連回し蹴りすげぇよ…
39: 名無し1号さん
>ゼット1話の3連回し蹴りすげぇよ…
岩田さん元々空手とボクシングやってて格闘家になるつもりだったからな
27: 名無し1号さん
つっても今はアクターさんの安全第一だから
マジで美にのみ全振りだったウルトラマン平成三部作時代は着てると痺れる通り越して勝手に首が圧に負けて顔が横向いてく締め上げ具合だったと聞く
あと究極の美しさを出したいから映画用のスーツを3か5mmにしたり
2: 名無し1号さん

バニゴジは時代が時代なら処刑用品扱いされてると思う
31: 名無し1号さん
始まりである初代ゴジラからして100キロ超えスーツで中は40℃の蒸し風呂で水中で漏電して失神とかそういう話ばっかだからな
4: 名無し1号さん
シャンゼリオンとバーニングゴジラは並のスーアクでは死ぬ
6: 名無し1号さん
今もマスク内で溺死寸前みたいな事案あるんだろうか
7: 名無し1号さん
ファイズの発光スーツカッコイイね
アクションして?
8: 名無し1号さん
>ファイズの発光スーツカッコイイね
>アクションして?
スーアクのプライドにかけて入念な打ち合わせして実現される
視界ゼロ同士の発光ファイズvs発光カイザ戦
9: 名無し1号さん
予算や耐久性を度外視すればヒーローの発行する目をそのまま視界にできる技術とか出来ないのかな
例えば電飾の合間にカメラ仕込んでマスク内側にモニター表示するとか…
10: 名無し1号さん
>予算や耐久性を度外視すればヒーローの発行する目をそのまま視界にできる技術とか出来ないのかな
>例えば電飾の合間にカメラ仕込んでマスク内側にモニター表示するとか…
アクション次第だと眼球にダメージが
13: 名無し1号さん
>予算や耐久性を度外視すればヒーローの発行する目をそのまま視界にできる技術とか出来ないのかな
>例えば電飾の合間にカメラ仕込んでマスク内側にモニター表示するとか…
値段が高くなるし水にも弱くなりそう
14: 名無し1号さん
シャンゼリオンのアップ用スーツは一人では移動もままならなかったってのはマジなんだろうか
19: 名無し1号さん
ピチピチなのがキツイ的なのはゼロワンでも言われてたな
20: 名無し1号さん
ぴっちりスーツは動きやすいように見えて全身をギチギチに拘束されてるので筋力で無理やり動かすしか無いってのはダブルでも言ってたな
22: 名無し1号さん
円谷と東映はお互いがお互い化け物か?と思いあってる関係だと聞いた
23: 名無し1号さん
最近ウルトラマンは鎧とか着込むし武器もデカイし電飾も増えてる気がする
昭和みたいに急角度で首にキックとかはしてないけど
25: 名無し1号さん
逆に動きやすいスーツってあるんだろうか
26: 名無し1号さん
>逆に動きやすいスーツってあるんだろうか
戦隊の全身タイツ
28: 名無し1号さん


ヒーローショーやってた友人はバックルとかもないゲキレンジャーが一番動きやすいって言ってた
29: 名無し1号さん
エックスのモンスアーマーとか擦れてすぐ傷つくからメンテ大変とか聞いた気がする
30: 名無し1号さん
装甲の付き方の関係か見た目以上に無茶苦茶動きづらいらしいタイプトライドロン
32: 名無し1号さん
オーサークルが腹に刺さって痛いオーズ
ベルトがでかくて生地が割れるフォーゼ
視界が広くて喜んでたら光が集まって顔面日焼けするウィザード
スーツ+アーマーのせいで重量がとんでもない事になった鎧武
タイヤが邪魔で動きやすいのと素材が壊れやすいドライブ
フードをかけると酸欠するゴースト
目があるせいでアクションの難易度が高いエグゼイド
33: 名無し1号さん
高岩さんは冷たい水だと胃が受け付けなくてゲロ吐くから白湯飲んだるって言ってたな…
34: 名無し1号さん
過酷な現場だからスーアクがクエン酸やたら取りまくるのは役者の方にも伝染する話はこの前のゴーカイ生放送でも言ってた
35: 名無し1号さん
そういや白倉Pがアクターの負担が少ないスーツを開発研究する部署を立ち上げた的な話が出てたと思うけどどうなったのかな
36: 名無し1号さん
高岩さんはあれだけ長年主役張ってたのに怪我で長期離脱が無いのがすごい…
37: 名無し1号さん
バニゴジはガス噴射と電飾加えて130kgだけど初代ゴジラは鉄骨と金網でできてて150kgの内部温度60°だからこの時点で色々やばい
38: 名無し1号さん
歴史長い分やっぱ巨大特撮が頭一つ抜けてヤバい話多い気がする
40: 名無し1号さん
初代ゴジラスーツ1着目はノウハウ無いゆえに生ゴムの塊を無理矢理練って貼り付けたりしてるからそりゃ重くなる
まだマシな2着目を作ったので1着目は腰で二分割してアップ撮影用になった
41: 名無し1号さん
動けるようにスーツを現場で小改造するみたいな話もたまに聞く
44: 名無し1号さん
ウルトラはなにせミニチュアセットに思い切り倒れ込むのが痛いだろうなって
ただ身を投げ出すのもあれなのに瓦礫の上とか正確にミニチュア破壊の弾着に合わせて倒れなきゃいけないとか
一発勝負だし
45: 名無し1号さん

あんま言われないけど怪獣メインで毎年ほぼラスボスやってる桑原さんすごいと思うの
特にタイガの映画はタイタスとグリムド二役だし
46: 名無し1号さん
>あんま言われないけど怪獣メインで毎年ほぼラスボスやってる桑原さんすごいと思うの
>特にタイガの映画はタイタスとグリムド二役だし
桑原さんも大概化物じみてるよね…


劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス (特装限定版) [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- Marvel
- MCU
- ロキ
岩田さん腹筋スゲー…