0: 名無し1号さん
配信時間・毎週月曜日18:00
記事更新日・毎週火曜日18:30
感想にする予定の作品一覧
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
手すりをちゃんと掴んで階段を上がるゴールドサタンがなんか可愛い
14: 名無し1号さん
>>1
ティガも等身大だと、真っすぐ走るだけでも難しかったと聞いている。
2: 名無し1号さん
ゲストの岡山の恋人がセブンのアンヌ役のひし美ゆり子さんだったな。実は初見だと気付けなかったな

21: 名無し1号さん
>>2
ひし美さんあれくらいの髪の長さが似合うね
3: 名無し1号さん
ゴールドサタン戦は等身大での戦いだったな

4: 名無し1号さん
この回の京太郎のミラーマンへの変身がカッコ良かったな
5: 名無し1号さん
ソルガンって確か後にSGMが使う携帯銃になるんだっけ?
6: 名無し1号さん
>>5
そう
初めて実戦に投入されるのが第11話からで、元刑事の村上チーフが携帯するんだけど過去のトラウマからソルガンを使用したがらないんだよね
7: 名無し1号さん
等身大の戦闘はセブンを彷彿させるが、怪獣戦がメインになっていくにつれて等身大の活躍が無くなっていく。あとは重力マシン回ぐらいかな?4クール作品だからもっと見たかったな
8: 名無し1号さん
ミラーマンが終始等身大だった回
28: 名無し1号さん
>>8
戦闘になると異次元空間(?)が舞台になるのでずっと等身大であることに気付かなかった。
9: 名無し1号さん
リアタイ時は地味な戦いだと思ったけど、今見るとインベーダーに体を乗っ取られた俊夫さんのことを気遣いながらだから光線技を少な目にした難しい戦いだったね
10: 名無し1号さん
まだ見ていないのですが、満田かずほさんが監督なのですね。
エースの頃には、円谷プロの役員なので、基本的には監督が出来ない状況になってしまった筈です。
22: 名無し1号さん
>>10
だからひし美ゆり子さんがゲスト出演したのかな
27: 名無し1号さん
>>22
森次晃嗣さんが言うには、「ダンとアンヌの関係を演出したのは、基本的に満田監督。」らしいです。
31: 名無し1号さん
>>10
もっと監督作見たかったねえ
33: 名無し1号さん
>>31
同感です。
後、監修の円谷一さんの監督作品も、もっと見たかったです。
11: 名無し1号さん
研究員の1人にのり憑って自分達の新たな脅威を狙う…ていう作戦自体は有効なのに内容があまりにもお粗末って印象。
のり憑っても本人に寄せる努力を全くしないから怪しまれて、最終的に正面からの強行突破をせざるを得なくなるとは…。
久しぶりに会ったっぽい京太郎さんですら、すぐに違和感を覚えるくらいだから職場でも描写がないだけで、アイツなんか可笑しくね?とか言われてたんだろうか。
29: 名無し1号さん
>>11
余計なことをうっかり喋って怪しまれるといけないから終始無口を通すというのは百歩譲って解る。
でもいきなり工房の皿を割り始めたのは一体何だったのか……。
34: 名無し1号さん
>>29
陶芸を始める演出も謎ですよね
12: 名無し1号さん
ミラーマン名物「開幕リア充ムーブ」を主人公以外がやるとこうなるという例
しかしひし美ゆり子さんはどうにも悲恋が似合うが
今回は岡山くんが無事でなにより!
にしても今回は特に京太郎さんの男前度が高く見える
13: 名無し1号さん
インベーダーは大倉博士を直接ターゲットにしたら良かったのに
たまたま外でモーターボートに興じる研究所員を見つけて
「よっしゃコイツにしたろ!」くらいにでも思ったんかな
15: 名無し1号さん
次回予告を見た時に、岡山さんのお母さんの着物姿に違和感を感じたが、陶芸家か何かの家で、着物姿に納得したし、違和感が無かった。
蛇足 雨のシーンが良かった。流石、満田監督。
18: 名無し1号さん
>>15
因みに昭和ウルトラマンの防衛チームの隊員の母親は着物率が高い
ウルトラ警備員のフルハシ隊員の母親
MATの丘隊員の母親
TACの吉村隊員の母親
ZATの南原隊員の母親とか皆着物だった
25: 名無し1号さん
>>15
当時の息子思いの優しく強いおふくろさんは和服が基本だよ。演歌と同じ。
制作陣の世代から考えてもね。
16: 名無し1号さん
野村隊員もタートルネックを着ていると思って見ていたら、髪を短くした事に気付くのに時間が掛かった。
17: 名無し1号さん
今の視点からだと、ミラーマンとゴールドサタンとの戦闘シーンは、異世界で戦っている様に見えて、ウルトラマンとの差別化に成功していると思える。
19: 名無し1号さん
今年出た本に京太郎がゴールドサタンに関節技を決めているのがあった
あくまでもサービスだったのだろうか?
20: 名無し1号さん
京太郎さんの背負い投げを飛んでかわす俊夫さんの攻防を見てると柔道一直線を思い出す
23: 名無し1号さん
岡山さんあのままだったら明らかに亡くなってたけど、インベーダーが身体盗ってくれたから骨折で済むっていう
今回のインベーダーもやることなすこと全部裏目に出てんな
24: 名無し1号さん
今までのミラーマン恋愛回は基本男性側に問題があるな…
今回は仕方ないとはいえ
26: 名無し1号さん
ゴールドサタンの造形いいよな
デスマスク感が怖いし、等身大なのに人語はしゃべらないで怪獣みたいに吠えているのがいい
ダダとかバルタンより話が通じない感じ

30: 名無し1号さん
アンヌ……ぼくはね、人間じゃないんだよ!インベーダーに乗り移られたゴールドサタンなんだ!
36: 名無し1号さん
>>30
岡山「びっくりしただろ?」
アンヌ「ううん、明らかに挙動不審でおかしかったじゃない」
岡山「北の空に、インベーダーの円盤がやってくるころ、作戦失敗で一匹の怪獣が暴れだす、それが僕なんだよ」
32: 名無し1号さん
初期ミラーマンが狙ってた空気感みたいなモノが良く出てた回だと思う
35: 名無し1号さん
等身大の怪獣の難しさも回でもありました。普段、俳優さん達は怪獣を間近で見ている訳ではないので、反応とかも大変だと思います。
後、ゴールドサタンの恐怖を表現する様なライトの充て方なども難しいのでは?
37: 名無し1号さん
おでん屋の屋台やってるインベーダー
38: 名無し1号さん
外の円盤に援護を求めるゴールドサタンがかわいいw
「おーい、ピンチだから助けちくりー!」
「あいつビルから落っこちて死によった。ウチらは逃げるぞ! ミラーマンは等身大のままだからたいした攻撃はできへんはずw・・・ぐえー!!」
39: 名無し1号さん
ミラーマンは戦闘シーンが凝ってて面白いな。
しかしインベーダー、岡山さんの周りに仲間を色々と潜ませてたんだから、もっと有効活用出来たのでは。


ミラーマン DVD‐BOX
オススメブログ新着記事
- ミラーマン
手すりをちゃんと掴んで階段を上がるゴールドサタンがなんか可愛い