※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
主人公の映司でさえなかなか強かに立ち回る
なんだかんだで一番厄介なのは会長だけど
序盤のメダル取り分の交渉で、全く70%から引かない会長に対して60%で妥協したアンクに、交渉成立として見せたバースデーケーキが60の数字だった時はぞくっときた。
なおその後ろで変形しない自販機に跨るオーズ
特にカザリが狡猾だったから彼が周りのグリードを駆け引きの舞台にあげてた
???「復活して俺より強くなられても困るからな(メズールのメダルを多めにくすねながら)」
うーんこれは狡猾
グリード内で一番狡猾だから最初に完全態になりそして最初に退場させられた幹部
家族みたいなもの(家族とは言ってない)
しかしただ口先の騙しではあのゲームに勝つことは出来なかっただろう
本気で家族として受け入れる気持ちがあるんだぞという映司の器の大きさと怖さが衝撃的シーンを生んだと思う
Wではライアードーパント編で若菜のラジオのリスナーだった相手を彼女の名前を使っておびき寄せたのも捨てがたい。(もちろん若菜の許可は取ったうえで)
信ぴょう性を持たせるためにメンバー全員が変装するんだが、照井の黒スーツのボディガードはともかく翔太郎の電波塔の魔術師に亜樹子のファンの男子学生、フィリップの若菜(要は女装)はかなり笑った。
そして自分が女性役じゃないと怒る亜樹子に照井の冷静な一言「所長じゃ無理だ」って、そりゃ怒った相手が逆恨みして襲ってくるかもしれないからね…
万丈取り込んだ時の戦兎への煽り方がエグい「この万丈の力に勝てるかな?」追い詰められても万丈の声で「戦兎助けてくれ」
自分はトレギアかな
エグゼイドならハイパームテキが出てくるまでのポーズ対策も頭脳戦というか駆け引きがあったな
ニコちゃんのポーズ直前に回復アイテム投げて解除と同時に回復とかゲームの攻略法って感じで好き
切れ者な自分に得意の絶頂にいたところを兄の新月に足元すくわれる。
なおまさかのパティシエにフェイクがバラされる模様
漫画とかでもよくある偽物の見破り方として「あいつにしては少し動きがおかしい」みたいなのって、特撮を見慣れてくると、同じキャラでもアクターさんが違うと結構動きの癖なんかが違うのがわかってくるから、わりと説得力あるのよね
元傭兵って設定も相まって、そう言ったマンガ的表現から正体がわかる流れにすごく説得力があったよね。
もっとも本人的にはメロンの君への愛って意味合いの方が強そうだけど。
絶対演算からくる自信で真っ向からくるグレイとイカサマを張り巡らせた凱
この立場に対して対照的な姿勢の戦いも最終決戦のタイマンと違った味があっていいよね
まぁ、グレイも冒頭で
ラディゲ相手にイカサマしていたけど
凱のほうのイカサマはテトラボーイまで使われたら
清々しさを感じるよ
余談だけど翌年のスーパービックリマンでも主人公側が
イカサマで勝利した
そもそもなんで場所が特撮セット?って最初思ったんだよね。(笑)
ただこの頭脳プレイが自身たちの身を滅ぼす決定打になろうとは……
将棋やってて王手飛車取りの理想的な状況を作り出したと思ったら相手がチェスのクイーン出してきたようなものだから・・・。
もう相手が悪かったとしか・・・。
なんというか頭脳戦や駆け引きを描く漫画で攻略法が敵をぶん殴るだった、みたいな納得のいかなさの残る決着だった
正直、あの腹の内の探り合いっぽい描写は入れなくてよかったんじゃね?って見返してて思った
あれは天の道を行き進化を続ける天道と日の下を行き進化を捨てた擬態天道の圧倒的な差は小細工では埋まらない、って解釈だと個人的には思ってる。
だから放送当時否定的な意見が多かったのは少々驚いた
黒ウォズ「ドライバーは確かに受け取りましたよ!」
反則過ぎるアイテム、未来ノートの裏を見事に掻いた機転。
あれちゃんと「白ウォズの元に戻る」と書いてたら黒ウォズにパクられずに済んだんだろうか?
メガピンクの正体がバレそうな所をメガブラックが機転を利かして携帯で伝えて元々正体明かしているメガシルバーと連携を組む話が印象に残っている
そのすぐ後の過去キャップに対しての「バッキーは生きてる」もズルい
相手が自分だけに心理的な急所を心得ているのはさすがだが
抗体を作るために敢えて噛まれ、飛び降りさせたと思わせて(トリックで)空を飛んで(ハッタリで)空中戦を封じたてつを
(ロボで撃ち落とす、バイオのゲル化と手札はあったのに)ああいう手を使ったのは、RXでのアクションを目立たせる為のスタッフの頭脳プレイだったのか?
未来視してたとはいえ、サノスに石を渡して世界の半分を壊させ、最終的にトニーの犠牲で戦いを終わらせるルートを選んだドクターの心中たるや…
大鉄人17のハードな前半はこの二人の知略戦が盛り上げたな
キャプテン・ゴメスとチーフ・キッドのコンビが良かったですね
捕虜にしたキッドを身体検査して刃物を没収→調べ忘れがあったなと
靴底から刃物を出してキッド脱走→分かっててわざと逃がしたんだよと追跡
うーんこの読み合い
で最後正体明かす時に「お疲れさん」だもんな…
ファイナルウルティメイトゼロをチャージするゼロを守るため、
アークベリアルと奮闘するもことごとく蹴散らされ、逆に先制の
アークデスシウム光線がゼロに命中…したかに見えたが、実は
ミラーナイトが作り出した鏡だった
なお結果…
とにかくぶっぱなすイタリアンスパイダーマン草
…当時は2号メインで実質客演ポジションだったとはいえ、この流れで怪人に負けて洗脳されてライダーバトルってかなり思いきった扱いだと思う
戦隊では仲間を助けるために敵を騙すような話がいくつかあったような...
映画じゃゴーカイレッドとディケイドが組んで皆を騙していたっけ。まさかのディエンドが本気にしてしまって…
女性戦士メイン回で男性陣が毒に侵され行動不能になり一人無事だった女性戦士が敵に寝返った振りをして解毒剤を入手ってのがあったような…
ターボレンジャーの第20話やオーレンジャーの第9話かな
敵だけでなく味方まで翻弄されてたが
「おれをヤプールの仲間にしてくれ」
「GUYSのミライがメビウスだ!GUYSの連中も正体知ってて隠してたグルです」
敵よりも地球人側にダメージ与え続けたヒルカワ
ヨゴシュタインも意外と演技派だったことに驚いた
空中にいるペギラに空輸用のジェット噴射で頭突きかましたり
ウインダムの前でセブンガーを待機させることでペギラの攻撃からの壁にしつつ
自動操縦で硬芯鉄拳弾を設定することでさらに時間を稼ぐための迎撃準備まで済ませてから
ウインダム内部のヨウコを救出するという頭脳プレーを見せたハルキ
5人が1人ずつ奇襲→離脱を繰り返し総力を挙げて敵を妨害しているように見せかけるが、実際は1人による「乗り換え」を駆使した陽動だった
その隙に残りのメンバーが烈車を取り戻した
ビリオンが自らのマントを投げつけ
レッドの視界を封じてから斬りつけてきたのに対し
レッドは被せられたマントの陰でファイブテクターを装着
攻撃を無傷で防ぎつつビリオンに致命傷を与えた
そんな彼の計画を打ち砕いたのはジョーカーがひとかけらも信じようとしなかった人の良心だったという皮肉。
ノーラン版バットマンだと、ビギンズでウェイン邸でのパーティ中に
ラーズ・アル・グール(デュカード)が出てきたとき、招待客を巻き込まないために
悪態ついて帰らせたブルースの機転も見事だった
そうして巨悪と戦った結果が新聞の「金持ちが酔って自宅全焼」と笑いものにされて
ヒーローって報われないな…と思った
ワニカエルギンの懐に潜り込んだ数美姉さん
頭脳もだけど身体を張った作戦でもあった
時間が戻るってのがあるからか全く躊躇なく犯罪に手を染めるぐらい振り切ってたよね
時間が戻って痕跡は無くなったけど記憶は残ってたみたいだから
あの後「あれ?確かあの女・・・」みたいになりそうなんだよな
実際ステーシーがパレスに引きこもってたジシャクワルドを引っ張り出さなければゼンカイジャーとツーカイザーは勝てなかったからなあ。
あと先週のセイバーコラボでマジーヌと玲花を誘拐したヒコボシワルドをおびき出すために凌牙を含めたゼンカイジャー男性陣が女装したのも珍しく頭を使った作戦になりそう。
バコさんとお弁当箱が逆転の鍵だ!!
この展開は目から鱗だった
最終回でビッグエンゼルがオーバーヒートしてなかったらブレインのように人類の敵になったかもしれない
1話のゲネガーグ使った戦い方もかなりヤバい技の組み立て方してたし
この回、ジョジョ3部のダービー兄弟を思い出した視聴者も多かったみたいだな
(コインにするのは兄戦、突破法は弟戦)
見たこともない「バロム・クロス」で変身失敗した二人に得意げに話すドルゲ魔人だが
実はわざと失敗して相手を油断させる作戦だった
当然いつもの「バロム・クロス」で即変身される
…そういう画策はもっと序盤でやれよ…
フォーゼならメテオストーム回で
鬼島を笑わせるために、芸ではなく生身で挑みかかることで「嘲笑」を引き出した流星
やりたい放題だったカニ野郎に一泡吹かしたうえに超新星までぶっ飛ばしてまさに完勝
44話:充瑠不在の中為朝が考案した作戦を決行。リバーシアを改良したビームで皇帝をヨドンナに戻し、エネルギアでパワーアップしたオラディン王に封印してもらったものの皇帝が内部でヨドンナを斬って主導権を握り返し封印を解いて失敗、あわやのところをガルザに助けられた充瑠とクランチュラが合流してイリュージョアも手に入ったところで45話に続く
45話:自棄になったクランチュラの「皇帝が邪面を外すのは倒した者を喰らう時のみ」という言葉で充瑠のひらめキングが発動、イリュージョアを使って皇帝にキラメイジャーを倒した幻覚を見せ邪面を外したところで総攻撃をかけて等身大に戻し、最後は前回使ってなかったデストリアでとどめを刺した。
変身に必要なブレスも奪われ大ピンチ
→牢番をしていたマダラマン(戦闘員)達が自分のブレスを持っているのを発見
→マダラマンの1人がブレスを着けてポーズをとるが当然変身できない
→「見本を見せてやるから貸せ!」とブレスを受け取り変身、脱出するイエロー
書いてて思ったけどこれマダラマンがバカなだけだった
魁「しゃーない、警察に体張ってもらうか」
魁「俺たちはそこを」
圭「我々警察は奴らを」
魁・圭「「利用するんだ」」
コレクション争奪を繰り広げ、手の内も知っているからこそお互いこう動くという確信を持った駆け引きは見ていてゾクゾクしたね
そしてこの後の((まだだ!))からの展開がまた痺れる
リカに化けてまんまとニックからヒロムの弱点を聞き出したスプレーロイド2
咄嗟に「お前が化けてることは知ってたから嘘教えてやったんだよ!」とアドリブ効かせて報告を止めさせたニック
その後変身しないヒロムを見て自分の能力で化けたニックだと見破り、本物のヒロムを見つけて鶏の絵を見せるスプレーロイド2
それを予測してサングラスで隠していた目を瞑り、反撃することで鶏が弱点ではなかったと誤解させたまま倒すことに成功したヒロム
しかし実はこの戦い自体がエンターが陣のエネトロンを盗むための陽動だった…と敵も味方も頭脳をフルスロットルさせての攻防だった
秘密基地の居場所を突き止めようとする総統ドクターマンとの裏のかきあい、腹の探り合い
悪役がヒーローより頭が良い設定だとこんなに面白いんだなぁ、って思った
見事にバスコを欺きましたね
変身解除まで追い込まれた本郷が財宝の情報を盾に
ピンチを脱したことも面白かった
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

神ノ牙でジンガが神牙を陥れる為の数々の暗躍と頭脳戦と侵略戦が真っ先に思い浮かんだ