引用元: may.2chan.net/b/res/868453774.htm
むしろ進化が早くなりそう
戦車で無傷だったんだからむやっぱり無傷だったろうなぁ
庵野曰くあの段階なら殺せたらしい
多摩川に前線つくったときの描写だとそんな感じ全くしないけどそうなのか
あのおじいちゃんおばあちゃんにパイロットが気がつかなければそれで終わってたのか
ウルトラマンティガ(37話)やウルトラマンオーブ(24話)に出演なさってた原知佐子さん(故・実相寺監督の奥様)が逃げ遅れた老婆を演じてたのがこの作品一番の衝撃#シン・ゴジラ #シンゴジラ pic.twitter.com/gRpkco4scT
— KIRA (@KIRA_0505) December 16, 2018
ぶっちゃけこう云う裏設定は聞きたくなかった
タラレバでしかないし
とんでもなく被害が大きくなるってのが皮肉が効いてるんで
はよ手打ってれば倒せたって解釈のが好き
内容をよく理解できていなくても雰囲気だけでカッコいいとわかる
自衛隊の存亡に関わるだろうしどうなっても詰んでる
というのも見てみたい
暴走するじゃないかな
流石にこの世の物質で出来てるなら蒸発するんじゃねーかなとは思う
飽和核攻撃なら何とかなってたの方がいい
国土と大量の人命を犠牲にして
>飽和核攻撃なら何とかなってたの方がいい
>国土と大量の人命を犠牲にして
初期プロットの一つにはゴジラを無力化しようとする自衛隊を無視して米中露などの多国籍艦隊がゴジラに対して飽和核攻撃を実施
大量の核ミサイルが飛来したが…ゴジラに首が沢山生え、そこから放たれた熱線でミサイル全て撃ち落として艦隊まで消滅させられる
という案があったがヤマタノオロチみたいなゴジラはNGということで無かったことに
シンゴジはそこまでファンタジー寄りには作ってないと思うよ
ただし日本という国は死ぬ
>ただし日本という国は死ぬ
劇中でも触れられてるけどもうそれは経済だけの話じゃないよね
元凶の教授はどれを選ぶか試させたかったのかね
あれが最後の一匹とも限らないんだよね
元々はかなり小さい水棲生物だったみたいだし
>あれが最後の一匹とも限らないんだよね
>元々はかなり小さい水棲生物だったみたいだし
とはいえ突然深海にいた生き物がなんの前触れもなく東京湾に出現するののおかしいので
やはり教授がなにか手を加えたんじゃねーのかなと
でも怪獣ってそういうとこない?
「シン・ゴジラ」公開から5年が経ちましたが、あの作品世界における5年後の日本はどうなったんだろう?
— スガワラタカフミ (@mgs3pwv124) July 29, 2021
やはり活動を再開したゴジラ第五形態によって、容赦無く滅ぼされちゃったのかなと想像してみたり…。 pic.twitter.com/xJeBUK1vog
あれって何か意味があったりする?サメの瞬膜みたいなもの?
>あれって何か意味があったりする?サメの瞬膜みたいなもの?
熱線吐く前だっけ。シャッターというか保護膜とかじゃなかったっけ
タバ作戦で空爆受ける直前にもやってた気がする
一応弱点ではあるらしい
ホント良い塩梅なんだよこの映画
常識の範囲内では正しい選択するキャラだったから
東京での核攻撃の容認をですか?ってはじめて動揺を見せたシーンは良かった
たぶん倒しきる前に、命の危険が迫るほど急速進化するんじゃないかなあれ
一気に追い詰めると核爆発みたいな放射熱線で周辺ごとまとめて吹き飛ばしそう
….大好き
シン・ゴジラ5周年かぁ
— 和解の印アクアティリス (@hcn_rex) July 28, 2021
本当に初見は衝撃しかなかったですよね
第2形態とか背中から熱線とかこのシーンとか pic.twitter.com/F5mhZGM7XN
配達ピザ走ってるの笑う
災害の記憶が残る人々にとってはその後の顛末がどうなるのかがすぐ想像つくからこその怖さがあるんだよな
地震や台風を始めとした災害を経験することが少ない国の人にはピンとこないだろうね
シン・ゴジラ Blu-ray特別版4K Ultra HD Blu-ray同梱4枚組
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

自衛隊の武器を不可抗力でも国民に向けられない縛りは一番のハンデだったんだな