
0: 名無し1号さん
一応、平成三部作のOVは過去に「新ウルトラマン列伝」
で特集され古代に蘇る巨人は前後編に渡って放映され
帰ってきたハネジロー(新ウルトラマン列伝最終回)と
ガイアよ再び(ギンガS放送直前特集)は本編で
一部紹介された。改めてこのOV3作品を語りましょう。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ダイゴ役の長野氏は、息子=ツバサを直々に命名した
故に氏も間接的ながら制作に関わった
2: 名無し1号さん
水中専門チームであるチーム・マーリンは、テレビシリーズでは一度しか登場せず、続編『ガイアよ再び』と合わせて出演は2回のみだった
3: 名無し1号さん
TVで一回しか出番なかったチームマーリン、ガイアよ再びでマジ久々の出番
4: 名無し1号さん
ダイナのOV、最初はハネジローがアスカを地球に帰すというのが初期案だったらしい
5: 名無し1号さん
いろんな意味で大活躍のミジー星人、彼らがいなけりゃダイナは危なかった。そして最後のオチも見事ww
6: 名無し1号さん
我夢と藤宮が客演して変身できるのもこの作品のおかげ
7: 名無し1号さん
ティガ外伝とガイアよ再びはアマプラのウルトラマン・ザ・プライム内でも配信されてますね

22: 名無し1号さん
>>7
J社ェ・・・
「ダイナ」映画当時「なんでティガだけじゃなくてGUTSのメンバーみんな出てくるのに
ダイゴだけいないんだろう?」と思った当時子供のぼく
26: 名無し1号さん
>>22
いなかったのはダイゴだけじゃないんだよなぁ…
8: 名無し1号さん
ブースカもでるよ!(ダイナOV)
17: 名無し1号さん
>>8
ブースカ「店長!店長ォォッ!!」
店長「なんや?どないしたブースカ?」
怪獣「ガオォォォ!!」
店長「……ブースカの友達?」
ブースカ「全っ然違う?」
9: 名無し1号さん
その姿を現す事の無かったデハドー星人、一体どんな連中なんだろ?
10: 名無し1号さん
再びほぼアグルメインって感じでアグル好きの自分にはメチャクチャ嬉しかったな

11: 名無し1号さん
アムイの子役が後の剣のコーカサスアンデッドのキングだと知った時は驚いた
12: 名無し1号さん
久々チームライトニングもカッコ良かった。梶尾さんの「懲りない奴等だ。地球にはXIGがいると言うのに」って台詞も好き
13: 名無し1号さん
「ウルトラ10勇士」にてファイブキングを倒した際のパワータイプ・ミラクルタイプ・SVの組み合わせって、よく考えたらどれもこのOVでそれぞれフィニッシャーを務めた形態だね
14: 名無し1号さん
オーブサーガで再び以来の藤宮の変身シーンとアグルの戦闘シーンが観れて嬉しかった(泣)
15: 名無し1号さん
ガイアの最終決戦で共闘したゾンネルが人類と相容れず攻撃されていたシーンは現実を突きつけられて悲しかった
16: 名無し1号さん
列伝やウルトラマン・ザ・プライムで一度全編が視聴できたティガOVとガイアOVと比べると、ダイナOVが意外とレアな扱いになってるんだな
確かに自分もOV発売時にレンタルでみたきりかもしれない…
18: 名無し1号さん
ティガはダイゴの物語ではなかったことに
寂しさを抱きながらも次世代の物語としては良かったかな
19: 名無し1号さん
ティガ外伝の出演が縁で、リュウケンドーの主人公に選ばれたんだよね。
20: 名無し1号さん
「ガイアよ再び」って発売日が2001年だったんだな。2000年発売だと勘違いしてたわ
21: 名無し1号さん
ガクゾム単体はアグルV2に圧倒される強さだけど、バイアクヘーと連携する事でアグルを追い詰める。
そしてガクゾム強化体はガイアV2とアグルを圧倒する程の強さを誇る。
そんなガクゾム強化体を殆ど一方的に攻め立てたガイアSVの相変わらずのエゲツない強さ。
23: 名無し1号さん
>>21
その時点でアグルにもスプリームバージョンがあれば・・・
なお2021年現在
24: 名無し1号さん
本編終了後に人間から命狙われてる藤宮ってのが衝撃だったなぁ
25: 名無し1号さん
>>24
命狙われてるっていうか
「要監視対象」みたいな感じじゃね?
まず前科持ちの上、止める目的とはいえ
独自に怪獣に接触し交信試みてるし
アグルの力を未だ持ってるかも
身近な人以外は知る由もないし


ウルトラマンガイア ガイアよ再び[完全版] [DVD]
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンティガ
- ウルトラマンダイナ
- ウルトラマンガイア
ダイゴ役の長野氏は、息子=ツバサを直々に命名した
故に氏も間接的ながら制作に関わった