引用元: may.2chan.net/b/res/871242803.htm
色んな意味で終盤の展開が力業すぎて笑うけど
>色んな意味で終盤の展開が力業すぎて笑うけど
ラストがいやーこれから地球を元の軌道に戻すのが大変だわワハハってお気楽過ぎ
でもそこが好き
ぶっちゃけあれだけ地球移動させたらそこらの生物住めないくらい高温化か低温化するよな
場所によるだろう
軌道がどう変わったか 地軸がズレたかどうかに寄るな
銀河旋風ブライガーでもやってたよな
#1962年(昭和37年)#3月21日#妖星ゴラス#公開 pic.twitter.com/BvLhlLXwei
— AndroMEGA (@AndroMEGA18) March 20, 2021
そんなマグマ退治に赴くはジェットVTOL機。武装はレーザー砲で威力は直撃させればマグマを殺せるほどの威力。ジェットビートルにそっくりだがこれをそのまま流用したのではなくこれ作った時の型を使ってジェットビートルが作成されたから pic.twitter.com/n0fZhuyicF
— 怪獣グルメな狭霧のケムちゃん@1964 (@yukaikaijin) September 15, 2019
でも不慮の事態は話的に必要ではあった
巨大な爬虫類だよ 怪獣なんて呼ぶのはかわいそうだよ
#突然画像を投下して1いいねでも来たら続行
— パッキー@Mナンバー探偵 (@PackyMnumber) March 21, 2018
妖星ゴラスの漫画本 pic.twitter.com/drQPf0PdJG
>巨大な爬虫類だよ 怪獣なんて呼ぶのはかわいそうだよ
あれマグマを見たあとにセリフ聞いて爬虫類…爬虫類とは?
となる
ウミヘビだって魚類のと爬虫類のとがあるんだぜ
自分たちの方がどいてあげようとする日本人はなんと謙虚で奥ゆかしいことか
うっせえマリア2号撃ち込むぞ
しかもゴジラの放射能ビームに負けるとは…
>しかもゴジラの放射能ビームに負けるとは…
アニゴジのプロジェクトメカゴジラにも出てきたな
溜めに溜めたゴジラの最大級の赤色熱線で破壊されて地球外なら安全なんて希望的観測も無残に砕け散った
>しかもゴジラの放射能ビームに負けるとは…
ゴラスは立体映像でゴジラにやられたのはモンスターXの隕石じゃなかったっけ?
これの博士役はお気に入りだったとか
あれだけの大災害の後で「まあなんとかなるさ!」と笑い飛ばす豪快さが当時の時代を映しているようで良い
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ゴラスはまぁ…
デカすぎるから移動するって判断が最適解だったと思うよ…
だって木星の質量の20倍だぜ()