

0: 名無し1号さん
2本とも小林義明監督作品で監督特有のスピード感あるカット割とシュールな絵作りでトンデモ展開に関わらずグイグイと引き込まれる 2話では監督がギャバンでも見せたカースタントが迫力あるシーンに仕上がっている なお倉田てつを氏も体当たりでスタントを演じている
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
光太郎の変身機能を破壊して宇宙空間に捨てたのに、そうしたらRXにパワーアップするとかクライシス帝国はもうどうしようもないな…後に弱体化させてBLACKに戻したら今度はRX、ロボライダー、バイオライダーが増えたし…

2: 名無し1号さん
変身能力封じた上に生身で宇宙に放り出すのは普通に考えて死ぬとしか思えない…
なのに変身能力どころか更にパワーアップするという不思議な事が起きて始まるのは色んな意味で衝撃的でしたね


3: 名無し1号さん
OPがパワーアップしてるって感じで凄く好き
21: 名無し1号さん
>>3
よく言われているのが、RXの姿がはっきりと映らない
35: 名無し1号さん
>>21
だがそれがいい
4: 名無し1号さん
BLACKがBLACKRXにパワーアップしたのと同様に、前作でシャドームーンに殺られて死んだバトルホッパーもアクロバッターとして復活したんだよね


5: 名無し1号さん
ガテゾーンのデザインがヒーローみたいですぐ好きになったな
29: 名無し1号さん
>>5
RX打倒に執着する彼もまたハカイダー系のキャラ
6: 名無し1号さん
最初はブラックに変身してクライシスと戦うのかと思ってたから、変身すらさせる暇を与えずに光太郎を捕らえたのは意外だったな
16: 名無し1号さん
>>6
そこから変身能力を失わせてクライシス的には完璧に作戦を遂行できてたし、宇宙に放り投げて完遂できたはずだった
はずだった・・・
7: 名無し1号さん
スカル魔「貴様!本当に仮面ライダーBLACKか!?」
BLACKRX「仮面ライダーBLACKは生まれ変わった!俺は太陽の子!仮面ライダーBLACK!RX!!」
このシーンがメチャクチャカッコ良くて何度も観直してたな
8: 名無し1号さん
スカル魔との初戦で自爆に巻き込まれて気絶してるRX
初戦闘なのに気絶するまで追い詰められてたのが印象的だった
48: 名無し1号さん
>>8
ダメージの蓄積がね
9: 名無し1号さん
クライシス帝国からすれば宇宙にぶん投げたのにパワーアップするとは思えんわ
こんな化け物生み出したゴルゴムが悪いよ
10: 名無し1号さん
ゴルゴムから逃げ出してたのが信彦だった場合、シャドームーンはRXの1話と2話はどんな展開になってたんだろう?
50: 名無し1号さん
>>10
月に代わって…
11: 名無し1号さん
光太郎って確か佐原家に来た頃は精神的にも肉体的にもかなり弱ってる様子だったんだっけ(叔父さんがそう言ってた筈だし)。やはりゴルゴムとの最後の死闘や信彦/シャドームーンとの激闘と最期が相当効いてたのかな…
12: 名無し1号さん
初めてスカル魔に襲われた光太郎がBLACKのポーズやろうとして止められちゃうけど、BLACKに変身するのもちょっと見たかったかも
17: 名無し1号さん
>>12
同意見だけど、一年間ゴルゴムと戦って倒したBLACKがなす術なくスカル魔にあっさり倒されてたらそれはそれでショックデカいかも。
13: 名無し1号さん
茂少年たちのチャリンコをパクるスカル魔のシーンはなんかシュールの極みのように感じる
41: 名無し1号さん
>>13
杭を打ち込む姿もシュールで不気味だった
14: 名無し1号さん
第一話終盤でマジで『光のオーロラ身に纏い』とOPの歌詞通りの展開で覚醒したRX
36: 名無し1号さん
>>14
宇宙から落下して爆発するカットの美しさ
光を纏ってゆらりと立ち上がる RX
そして光を振り払いポーズ 最高だね
52: 名無し1号さん
>>36
ヒーローかくあるべし、と言うべきカッコ良さだよね。
新ヒーローのお披露目として、これ以上ない演出だと思う。
15: 名無し1号さん
バトルホッパーがアクロバッターにパワーアップしたのは良いんだけど…ブラックでの感動的な別れ(?)のシーンの後、今まで野ざらし状態で棄ててあったんだ。
34: 名無し1号さん
>>15
それ(バトルホッパー回収)が出来ないくらい精神的、肉体的にボロボロだった光太郎。
18: 名無し1号さん
1話で塾帰りの茂くん達が読んでいた少年サンデーは本屋の店頭の棚にあるのと読んでる時の号が違うものに実はなってる
19: 名無し1号さん
劇中では、ゴルゴムが壊滅してからクライシスが襲来したが
もし、未だブラックとゴルゴムが戦っていた最中にやってきていた場合
シャドームーンはブラックに休戦を持ち掛け共にクライシスと戦ったのか?
20: 名無し1号さん
ロードセクターは、本来の持ち主である大門明に返却されたという設定のために登場せず
22: 名無し1号さん
佐原俊吉役の赤塚さんは、前作(BLACK)にもゲスト出演
23: 名無し1号さん
2話での光ちゃん、いつもとは違う服装だったね
37: 名無し1号さん
>>23
MA1みたいの着てたな
24: 名無し1号さん
贅沢と言えば、少しくらいはブラックの姿で戦ってほしかったかな
26: 名無し1号さん
>>24
ゴルゴムより強いクライシス怪人を4人のBlackがフクロにしてた夕張のてつを祭りがあるじゃないか
25: 名無し1号さん
名乗り口上
「仮面ライダー ブラーーック アール エック(ス)!」
はOP歌詞に合わせたんだろうか
27: 名無し1号さん
ブラックサンもRXに進化して
メカニカルな姿となって復活した前作のシャドームーン共々、世紀王の面影もはやなし
33: 名無し1号さん
>>27
一部の書籍ではキングストーンの進化によって擬似創世王の力を得たとか。
擬似創成王ってのがどんなもんかは不明だけど。
28: 名無し1号さん
BLACKのあのエンディングの後だから、妙に明るい光太郎が印象的だったし、あれだけ強いと思ったBLACKが割とあっさり敗北するって言う、一話目の導入からぶっちきるぜ!な作品
30: 名無し1号さん
やっぱり気になるのは、前作の杏子ちゃん・克美さんらは、RXではどこで何してたんだろ?
滝さんは、海外で10人の仮面ライダーの支援でもしてたのかな
先輩は・・・RXでも店の経営よりも趣味のスキューバダイビングを優先
31: 名無し1号さん
ちなみにキングストーンも進化した為か、喋るようになったんだよな。
キングストーンの光太郎への神託はもっとあってもよかったな。
32: 名無し1号さん
第1話はライダーのアクションシーンがないのが衝撃的だったっけ。
最後地上に落ちて来てRXになった自分の姿を確認する時に主観でまばたきするシーンが印象に残っている。
38: 名無し1号さん
2話でリボルケイン初登場だけど、既に完成されているあの一連の動き考えたのは岡本次郎氏なのか殺陣師の方なのか とにかくカッコいい バイクから飛び上がるときに左から右に持ち替えるところからかっこいい
39: 名無し1号さん
キューブリカンの人間体はちょっと無理があるような
40: 名無し1号さん
クライシスの皆さん着ぐるみの中に1人だけ素面のマリバロン 芝居のテンションが難しかっただろうな OPのテロップのトメも高畑淳子さんで大物感ある
42: 名無し1号さん
あの3本の杭は何だったのか 2話以降出番あったっけ?
43: 名無し1号さん
クライシスの科学を凌駕するゴルゴムの神秘の力
44: 名無し1号さん
クライス要塞司令室の柱の陰から
顔をのぞかせるゲドリアン登場シーンが可愛い
46: 名無し1号さん
>>44
杭をチョロチョロ登る合成がなかなか良かった
45: 名無し1号さん
1話の光太郎が怪魔界や宇宙空間を浮遊するシーンすごく長いよね 吊られっぱなしで大変だったのではないか
51: 名無し1号さん
>>45
ブラックでもチューブに吊られて大変だったのに
47: 名無し1号さん
頭を吹っ飛ばされても新たな頭が出てきて
再び戦闘を開始するキューブリカンは
ゴチャックと同じシステムかな?
49: 名無し1号さん
光太郎が改造人間である描写として、落ちてくる車を受け止めたり、刑事と握手する時力入れすぎちゃったりがあるけど、前作みたいに悲壮感がないのがこの番組の方向性みたいなのを感じた


仮面ライダーBLACK RX Blu-ray BOX 1
オススメブログ新着記事
- ディズニープラス
光太郎の変身機能を破壊して宇宙空間に捨てたのに、そうしたらRXにパワーアップするとかクライシス帝国はもうどうしようもないな…後に弱体化させてBLACKに戻したら今度はRX、ロボライダー、バイオライダーが増えたし…