1: 名無し1号さん
引用元: may.2chan.net/b/res/882774477.htm
3: 名無し1号さん
小説版でヴァスケスって書いてて「ヴァってなんて読むの?」って親にきいたの思い出す
33: 名無し1号さん
>小説版でヴァスケスって書いてて「ヴァってなんて読むの?」って親にきいたの思い出す
ヴァスクェス
4: 名無し1号さん
実は役者さんは拳銃持つのも嫌なくらいな人
21: 名無し1号さん
>実は役者さんは拳銃持つのも嫌なくらいな人
なので発砲シーンは女プロデューサーが頭剃って代役した
25: 名無し1号さん
>>実は役者さんは拳銃持つのも嫌なくらいな人
>なので発砲シーンは女プロデューサーが頭剃って代役した
女プロデューサーというかキャメロンの当時の嫁だね
26: 名無し1号さん
>女プロデューサーというかキャメロンの当時の嫁だね
女プロデューサーでありキャメロンの当時の嫁だね
27: 名無し1号さん
>>なので発砲シーンは女プロデューサーが頭剃って代役した
てか頭部吹っ飛ばすシーンで実銃の実弾使うのがアメリカらしいわ
29: 名無し1号さん
>てか頭部吹っ飛ばすシーンで実銃の実弾使うのがアメリカらしいわ
そりゃまぁ銃嫌いでなくてもあんまり気が進まないわな
万一の事故がないとも限らないし
31: 名無し1号さん
正確にはヴァスケス姐さん実銃撃ったことないから代役って話
5: 名無し1号さん
最後もほんと素敵だった
6: 名無し1号さん
中の人はビバリーヒルズ育ちで筋金入りのお嬢様なのな
7: 名無し1号さん
>中の人はビバリーヒルズ育ちで筋金入りのお嬢様なのな
それであの迫力は流石
スマートガンが似合ってた
8: 名無し1号さん
めっちゃ女の子からファンレター来て困惑したとか言ってたな
9: 名無し1号さん
10: 名無し1号さん
ヴァスケスはドレイクとの関係もいい
同じスマートガン射手としていい相方だったんだなってなる
11: 名無し1号さん
ターミネーター2にも出てたね
12: 名無し1号さん
タイタニックにもチラッと出てる
13: 名無し1号さん
バスクエス(表記揺れ)
14: 名無し1号さん
最後自爆する時にグレネードを隊長と一緒に力強く握るの
子供心にかっこ良かったなあ
15: 名無し1号さん
最初に大量に失った装備とかがあれば完勝出来てたんじゃないかってくらい頼れる存在だったな
閉鎖空間だの原発の側だの条件が悪すぎた…
16: 名無し1号さん
死ぬときも格好良いんだよな
17: 名無し1号さん
「男に間違われたことある?」
「ないね。あんたは?」
18: 名無し1号さん
ゴーマンと一緒の最後の時のセリフが何パターンかあった気がする
見直したよだったり最後までダメなヤツだねみたいな感じだったり
19: 名無し1号さん
>ゴーマンと一緒の最後の時のセリフが何パターンかあった気がする
>見直したよだったり最後までダメなヤツだねみたいな感じだったり
原語の直訳だと
「あんたはいっつもダメな野郎ね」みたいな感じだった
憎まれ口ではあるけど意訳としては見直したよって感じでも合ってると思う
20: 名無し1号さん
>最後までダメなヤツだね
自分と同じ仲間を見捨てられないヤツ
つまり戦友と認めた台詞だから見直したよとほぼ同じ意味
22: 名無し1号さん
荒くれ者扱いなのに結構手先器用で狙撃手でもあるからすぐ落ち着いて弾絞ってる
23: 名無し1号さん
最後二人で手榴弾のピン押えてるとこいいよね
24: 名無し1号さん
戦ういい女ばかり出てた映画だったなあ
28: 名無し1号さん
ガチの海兵隊から求婚が殺到したそうだ
30: 名無し1号さん
エイリアン2はお手本になるテンプレ映画
32: 名無し1号さん
バスケス兄貴姉貴は容姿といい所作といいセリフといいまさにイケメンマッチョな女軍人の理想像そのままだからなあ
シガニー戦う女の理想像
34: 名無し1号さん
ヴァスクエス!お前は男の中の男だぜ!という吹き替えがスゲー好きだがBDだと変わっていたのでDVDを処分できずにいる
35: 名無し1号さん
バスケスのクローン大量に増やせば
エイリアン要らないだろ
36: 名無し1号さん
たまに見返してバスケス死ぬシーンで泣く
キャメロン映画で泣くことになろうとは
37: 名無し1号さん
今思えばヴァスケスのオマージュキャラめちゃくちゃいるな…
38: 名無し1号さん
バスケスの持ってるクソでかい銃の射撃音がすごい好き


エイリアン2 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- エイリアン
こんなキャラを数十年前に描いてもらっておいて
「女性を弱く描く映画産業に反対!」とか愚かしいにも程がある
エイリアン、ターミネーター、ニキータやレオンのマチルダ
俺らの時代のヒロインはいつも強くてかっこ良くて
男の子から見てもヒーローだった