1: 名無し1号さん

CGの粗さ以外は今見ても面白いね
8話まで一気に見てしまったのでプレミアムになろうか迷う
引用元: img.2chan.net/b/res/844010652.htm
2: 名無し1号さん
なろうぜ!
3: 名無し1号さん
演出の試行錯誤が見て取れるのは面白いよね
4: 名無し1号さん
8話までっていうとハロウィンの回までか
あの回のなんかもやがかかったような画面好き
5: 名無し1号さん
基本1話完結で話の平均点高く出て来てて
登場人物も突飛過ぎずこういう人いそうってバランスが良い
世界観の雰囲気が出来てるって言うのかね
6: 名無し1号さん
ぐんぐんカットの決定版が出来るのは割と後だった記憶がある
7: 名無し1号さん
ハロウィンがまだ定番化してなかった時代…
8: 名無し1号さん
『怪獣の出てきた日』見てるけどこれめっちゃ面白い
9: 名無し1号さん
>『怪獣の出てきた日』見てるけどこれめっちゃ面白い
私も大好きだ
10: 名無し1号さん
毎月8話ならゆっくり見れるぜー!と思ったら面白くてつい一気見してしまう…
11: 名無し1号さん
やたら特撮部分綺麗な気がするわ
というかティガのスーツの質感がすごい
12: 名無し1号さん
自宅の近くが映るから懐かしくなる
いやウルトラマンなんて昔から世田谷で撮影多いんだし当然なんだが
13: 名無し1号さん
ガッツウイング1号2号初期のそれぞれ1機ずつしかない頃は割とサンダーバード1号2号に近いイメージだね
14: 名無し1号さん
ホリィメイン回にハズレがない
ティガにハズレ回なんてほぼ無いと言われたらまあそうかもしれんけど
15: 名無し1号さん
8話までのあいだにゴルザ・キリエル人・ガゾートとシリーズを代表する怪獣出てくるから8話配信でも掴みはバッチリだな
16: 名無し1号さん
ミニチュアの豪快な壊しぶりやセットの広さやエキストラの多さより何より劇伴めちゃくちゃ豪華だなってなる
18: 名無し1号さん
意外とDVDとか持ってない人多いんだな
19: 名無し1号さん
>意外とDVDとか持ってない人多いんだな
ビデオで全部録画してたはずなんだけどどっか行っちゃったよ
20: 名無し1号さん
宇宙人でも異次元人でもないから不気味だったよキリエル人
21: 名無し1号さん
よく分からんけど何故かすごく怪獣に肉感があったと思う
22: 名無し1号さん
ガッツ最初非武装で信号弾で攻撃してたの知らなかった
23: 名無し1号さん
地味に2話が完璧なんだよ世界観説明的にも
怪獣は表に出てこないだけで伝承に残ってくるくらいには地球にもいたんですよってさり気なく説明するガクマの設定とか
ヤズミがダイゴに説明する形でティガの能力を知るダイゴとか
25: 名無し1号さん
>地味に2話が完璧なんだよ世界観説明的にも
>怪獣は表に出てこないだけで伝承に残ってくるくらいには地球にもいたんですよってさり気なく説明するガクマの設定とか
>ヤズミがダイゴに説明する形でティガの能力を知るダイゴとか
あの時のダイゴのリアクション見るに1話は無意識下で戦ってたのかそれとも初期は巨人の残留思念的なのがある想定で設定してたのかな
24: 名無し1号さん
ガッツウイングに武装追加するのも2話だしな
26: 名無し1号さん
ヤズミの演技が思い出の中より棒で笑ってしまう
27: 名無し1号さん
>ヤズミの演技が思い出の中より棒で笑ってしまう
最後までほぼ変わらないのがいっそ清々しい
キャラとしては嫌いじゃない
35: 名無し1号さん
まあ棒だったけどうたかたの…とか時空を超えた微笑とかのヤズミ好きですよ
46: 名無し1号さん
>まあ棒だったけどうたかたの…とか時空を超えた微笑とかのヤズミ好きですよ
確かに棒だけどなんかヤズミって等身大の兄ちゃんみたいな感じで好きだわ
28: 名無し1号さん
キリエロイド回でメトロポリスが指紋から簡単に人物割り出せるの近未来っぽくて地味に好き
29: 名無し1号さん
未就学児のころ夢中で見てたことしかほとんど記憶にないんだけど
いい歳して見直しても名作は名作なのでは?
30: 名無し1号さん
8話のいたずらっぽく笑うイルマ隊長とかハロウィンにノリノリなダイゴ好き
31: 名無し1号さん
世界から戦争が無くなって…って世界観設定を見て世紀末とはいえまだ21世紀に希望があった時代だったんだな…としみじみしてしまう
32: 名無し1号さん
スカイタイプの扱いに苦労してるなってのははっきりわかるな
33: 名無し1号さん
怪獣退治の兵器がなくてガッツウィング改造したって設定好き
34: 名無し1号さん
初期ならシーリーザー回も本格派な怪獣モノやってていいよね……
36: 名無し1号さん
レナはなんか初期の頃の方が大人っぽい気がする
というか今やったらヒロイン化しなくても強気でしっかり者のお姉さん的なエースパイロットとして十分キャラ立ちそう
37: 名無し1号さん
基本形態の必殺技初披露が3話っていうのも中々異質な気がする
38: 名無し1号さん
3話にしてキリエル人を通してティガは人類にとって何なのかという話を打ち込むのもいいし
4話のサ・ヨ・ナ・ラ地球は文句なしの名作だし
5話の怪獣が出てきた日なんか新時代のウルトラマンって感じのリアリティでもうたまらんね
39: 名無し1号さん
怪獣が出てきた日の等身大変身いいよね
40: 名無し1号さん
タイプチェンジあるならマルチいらなくない?問題を器用さと必殺技の威力でカバーする気配りがナイス
41: 名無し1号さん
赤や青のティガがいて赤は力が強いって説明されて即座に「ならずっと赤になってればいいじゃないか」ってニュージェネっぽいセリフで笑った
やってることが早い…
42: 名無し1号さん
>赤や青のティガがいて赤は力が強いって説明されて即座に「ならずっと赤になってればいいじゃないか」ってニュージェネっぽいセリフで笑った
>やってることが早い…
あの辺の説明わくわくするよね
3タイプそれぞれに特徴があるのを上手く説明してる
43: 名無し1号さん
>赤や青のティガがいて赤は力が強いって説明されて即座に「ならずっと赤になってればいいじゃないか」ってニュージェネっぽいセリフで笑った
>やってることが早い…
というか1話でマルチパワースカイ全部見せてるのがすごいよ
ちゃんとパワースカイの長所短所も見せて必殺技は一話にランバルト二話にデラシウム3話で満を持してのゼペリオンと魅せるし本当に構成が上手い
44: 名無し1号さん
1話見たけど展開がスピーディだね
45: 名無し1号さん
人工知能搭載型AIから話しかけているってのも大分時代を先取りしてるなって思った
47: 名無し1号さん
いやあそれにしてもTake Me Higherいい曲ですね
48: 名無し1号さん
>いやあそれにしてもTake Me Higherいい曲ですね
これかかるだけで名シーンに見えてくるから恐ろしい
49: 名無し1号さん
>いやあそれにしてもTake Me Higherいい曲ですね
カラオケに行くとまず歌うやつ
50: 名無し1号さん
初めはかなり実験的だったのか色んなシーンにCG使ってやってたけど思ったほどのクォリティが出なかったのか実写に戻ってるんだよね
変身シーンとかそれの最たるところだと思う


ウルトラマンティガ Complete Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンティガ
ティガの8話めっちゃエロかったって幼い頃の俺は感じたよ…