非公認アキバレンジャーは仮面ライダーとスーパー戦隊のコラボ映画で
意外な形で客演した事で驚いた人もいるはず
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
自分はアニメ版からだったわ
なんとなくで炎の刻印を見始めたけどすっかりハマったなあ
アニメ好きな人たちの間ではあまり牙狼のアニメシリーズが話題にならなくてちょっと寂しい
アニメ牙狼だと個人的に紅蓮ノ月が良かった。展開に粗もあるんだけど、それ以上にキャラが魅力があって話自体は面白くて楽しめたからアニメ版で一番好きだな。後期オープニングも良曲で何回も聴いたな
VL好きだったなぁ
鎧での戦闘シーンやホラーデザインとか完全にアニメでしかできない=アニメである意味がある をしっかりやってるのが良かった
あとあまり特撮特撮してないからここから牙狼入る人は入りやすいと思うなぁ
自分は初代をたまたま観た時は、凄えのやってんなって思ったよ。
映画クオリティの特撮作品を月一で見られたという幸せ。
関東じゃお昼でっせ。
関西では深夜でした
ボイスラッガーね
関さん演じるエメラルド散華のシーンは深夜ならではのなかなかエグい描写だった
何気に石ノ森章太郎最後のヒーローなんだよね
グリッドマン(第一作)も深夜に再放送された
原作が原作だけにどっちも夕方から2クール放送しても違和感なかったよね
2期があったらゴジラ・ロボゴジラ・ギドラの3大破局ロワイヤルになるんだろうか(それをモスラやキングシーサー辺りがどうにかするとか…)
元ネタ、独特のユルさと雑さ、出演者の豪華さととにかく情報が大渋滞しまくってたな
好きな呪文はポリコズンとブラズーレだった
自分もヨシヒコだな。明らかにダンボールで作った様なモンスターとか、意図的な手抜き部分とか面白かったな。なのに最終回は予算を消費させる為かこれまであまり使って来なかったCGを使って、迫力ある戦闘シーンをやるのが逆に笑う
綾野剛のクソしょぼいケンタウロス好き
ミツクニ会長ことダンジョーさんの中の人の経歴とかまでのイジりっぷりが好きだった。
あと、3期のミュージカルで他の若い面子に付いていこうと頑張ってるダンスシーンも可愛いから好き。
そもそもテレビ放送視野に入れてない配信限定作品のつもりだったし・・・
地方や時期にもよるだろうけど
少なくとも23時以降に放送されていた記憶がある
深夜以外なら日曜の昼過ぎ~夕方前くらいに、UHF局でとか
確かウルトラQとウルトラセブンが放映日順ではなく制作順に放送されてて
当時野球中継で順延されることもあって録画に苦労した記憶がある
ウルトラシリーズを紹介・解説するバラエティ系であって、
特撮作品とはならないと思う
親父が録ってくれたそれが人生初のウルトラだった
コントやコメディ主体かと思いきやシリアスやロマンスなど幅広く
個人的には「THE LOVE」を特にお薦めしたい
それまで延々ふざけ倒してたから急にマジになって驚いた
雰囲気も良いしオチもなるほどって思えてドラマ回で一番好き
デビルサマナーもう一度観たいんだけど今や視聴困難でなあ
内容ほぼ覚えてなくてブラックアウトって別のドラマと混同してる
主人公がブルースワットのショウで悪魔はゲーム画面の合成だったんだっけ?
続編をやりそうでやらn…!!
っていう終わり方だったよね
愛知の中京TVローカル放送だったのでリアルタイムで視聴できたオタは少ないがその後劇場版まで作られた。
ふじいあきこと破李拳竜の大人向け漫画家2人が役者出演した作品でもある
毎回違うコスプレで登場エンケンさんの怪演が毎週楽しみだった
自分で低視聴率ネタにしてるの笑ったわ
でもスーツとかOSTとか素材の質は高いんだよなー
旧作のファンとしては最初はなんてお下品な作品なんだと思ったけど、エンケンさんの怪演に惹かれてしまった
制作側はライオン丸の怪人を出す気だったけど、監督の意向で敢えて怪人は出さず、人間のチンピラを敵にしたとか裏話で見たな。
漫画版は逆に快傑や風雲の怪人が登場して、コスKが「あれは第何話に出た○○!!」と解説してたらしいけど。
シャンゼリオンみたいなコミカルな雰囲気と思ってたら、最終回で獅子丸たちの居場所が容赦なく潰されていき、一緒に馬鹿やった仲間がいつも通りの日常の中で不意に惨殺されて行く展開に驚愕したな。
まるで松田優作の「探偵物語」の最終回みたいな展開だったな
一時期深夜に再放送枠「ケータイ捜査官7 ミッドナイトセレクション」があったけど
「ドキッ?X’mas捜査官」はオリジナル新作だったな
前半のお色気コメディ路線・後半のシリアス路線・終盤での終末展開と、良くも悪くも深夜枠ならではの作品
林原めぐみによる主題歌が妙に癖になるカッコよさ
「不思議少女加藤うらら」は該当しますか?
ヒロインの父親役を「快傑ライオン丸」の獅子丸役だった潮哲也さんが演じていたのが印象にある
個人的に送り火の回はオススメ
ウルトラQのリメイクだから、映画の「ULTRAMAN」と繋がるかと思った当時の自分。
雨宮監督も井上御大も疲れてたの…?
実生活では元夫婦だった椎名桔平さんと山本未來さんのダブルキャストで、椎名桔平さん演じるキャラが毎回ロシアの電子楽器テルミンを演奏するシーンが記憶にある
シッポンとか水壷仙なんかは低予算を逆手にとってかなり雰囲気良く仕上げてるのが最高
最近再放送されたのに、ツブラヤイマジネーションではやってないんだよな・・・。
昔よく行ってたオーディオショップの建物だったと判った時の驚き。
枠の都合か契約かわからないけど中途半端に終わった覚えが有る。
なお米国でも最終2回を残して、打ち切り。その2回はWeb配信のみという。
16話以降の放送再開がもう2週早ければ・・・。
特に「13日の金曜日」はかかしの話が印象的
初期の頃なのでアメリカな風景な日常パートと日本な風景の戦闘パートが
くっきりと分かれていた記憶
テレ朝は朝の5時半くらいにやつてたから深夜ってより早朝のイメージ
『戦隊物が好き』を扱った特撮だけど方向性が全然違うのがおもしろい
アキバレンジャー→戦隊シリーズが好き
ガガガ→戦隊含むヒーロー特撮が好き
ヒーローズ→ゴレンジャーが好き
だから好きと言っても色々あるって感じだ、その上で作風がほとんど被ってないから凄い
体内から大量のウジ虫が出たりと結構グロいシーンもあって印象に残った
続編の「古代少女隊ドグーンV」では人数が増えて戦隊みたいになっていたな
因みに主演の人は今は芸能界を引退しているけど先月放送の「ロンドンハーツ」に久しぶりに出演していたっけ
非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 全4巻セット [マーケットプレイス Blu-rayセット]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

牙狼シリーズ。自分は闇照が初牙狼だったな