0: 名無し1号さん
現在公開中のMCU映画「シャン・チー テン・リングスの伝説」に大きく関わっているこの映画について色々語りましょう。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
敵が今までのアイアンマンシリーズの中でもめっちゃ強かった
59: 名無し1号さん
>>1
みためくそ熱いだけの人間なのにアイアンスーツが押し負けるのはやばいな
2: 名無し1号さん
ハルクバスター作って疲れてるところにあんな長話聞かされたらバナーも寝るわ!
3: 名無し1号さん
リアタイでも普通に楽しめたんだけど、もっと個々のスーツの特徴を活かした活躍が見たかったなあ
48: 名無し1号さん
>>3
ちょっともったいなかったねぇ、早着替えバトルも面白かったけど
4: 名無し1号さん
偽マンダリンがシャンチーで再登場するなんて思わないやん…
あいつのお芝居で大笑いするウェンウーお父さんを見たかったな
51: 名無し1号さん
>>4
しかも定期的にテンリングスのメンバー相手にお芝居してるから殺されてないっていう引き出しの無駄な多さ
5: 名無し1号さん
マンダリンを原作そのまま出すと当時のMCUとしては色々浮いてしまうからこうなったと思っている。
8: 名無し1号さん
>>5
ドクターストレンジの後だったらワンチャン原作通りのマンダリン行けたかも?
57: 名無し1号さん
>>5
いい落としどころだと思って感心してたから後で本国で大不評だったと聞いたときには驚いた
60: 名無し1号さん
>>57
原作ではアイアンマンの一番の宿敵ともいえる大物悪役で人気もあるのに「架空の存在です」なんてされたら、そりゃ大不評になるのも当然
映画映えするヴィランだろうにもったいないと思ってた
6: 名無し1号さん
アイアンマンスーツの大盤振る舞いな一方でこの映画で1番印象に残ったのは中盤でホームセンターで買い揃えた日用品をDIYした戦闘装備でテンリングス邸に殴り込みをかけるトニー・スタークの姿だった。
この映画のテーマがスーツではなく正義の心とDIY精神がアイアンマンたる所以なのでこの時のトニーは間違いなくアイアンマンだった。
10: 名無し1号さん
>>6
そのキッカケがハーレー君の一言なのが良いね
14: 名無し1号さん
>>6
アイアンマン2までは良くも悪くも「テクノロジーの力」だけで、アイアンマン2ラストでも「技術力は必要な人材だが、人格はヒーロー不適合」とまで言われた
それをテクノロジーだけではどうにもならないボロボロメンタルに追い込んで、「トニー自身のヒーローとしての成長」に焦点を当ててるから、あのスーツ無しで立ち向かうシーンが映える
29: 名無し1号さん
>>6
あのDIYがあってのピーターへのお説教だからなあ
7: 名無し1号さん
今にして思えばトニーが次代を意識するようになったのはこの辺りからだと思う。
9: 名無し1号さん
自宅襲撃されたときに真っ先にペッパーの方にスーツ装着させるとこ好き
11: 名無し1号さん
スーツ着させて自爆させるの強くない?
12: 名無し1号さん
エンディング曲が好き
13: 名無し1号さん
ウー・ジンはどこに出てたんや?
28: 名無し1号さん
>>13
出演はしてないみたい
撮影スタッフとして裏方で働いてただけのようだね
15: 名無し1号さん
こういうヒーローとはなんぞや?っていう問いに答える作品好き
自分の過去との決着含めて
16: 名無し1号さん
大量にスーツだしたわりに絵面が意外と地味だったというか、最後のほうもあんまり盛り上がらなかったな…
ホームセンター工作で殴り込みかけたところのほうが全然面白かった
最後少年への贈り物もよかったし
20: 名無し1号さん
>>16
パーティプロトコルはテーマ的にももう不要な作りすぎたスーツを在庫一掃しつつ、メタ的には原作のいろんな色や特化のスーツを大量に出すファンサービス
25: 名無し1号さん
>>16
映画のcmで色んなアイアンマンが出ることを推してた割には……って印象はあるな
17: 名無し1号さん
この戦いがあってのHCでの「スーツがないと何も出来ないならスーツを着る資格はない」が響くのよ
18: 名無し1号さん
飛行機から落下する乗員をジャーヴィスが4人までしか助けられないと答えたのに対して猿を繋いでいくゲームの様に落下した全員を救出したトニーの頭の柔らかさがすごい好き
19: 名無し1号さん
シリーズ内での位置付けとして凄く上手いポジションの作品
アイアンマンシリーズとしては、技術ばかり進化して人格の成長が追いつけていなかったトニーの心理的成長に焦点をあて、ヒーローとしてのアイアンマンの完成で綺麗にシリーズを絞めた
一方でMCUとしては、リーダー格として完成したアイアンマンの今後の活躍へと期待を煽り、自身の「スーツを着なければヒーローではないのか?」が後輩育成に繋がる大きなテーマになった
シビルウォーとラグナロクはインフィニティウォーに続くバッドエンド気味だし、綺麗に勝利で終わった主役最終作は実は貴重
21: 名無し1号さん
アクション面や敵関係が地味に思えたかな
アベンジャーズの後だから尚更にそう見えてしまったというか
でもトニー・スタークのドラマとしては普通に色々とよく出来ていたと思う
22: 名無し1号さん
今まで自分のことしか考えてなかった究極の利己主義人間だったトニーが友であるハッピーの為に怒ったのにグッと来た思い出
23: 名無し1号さん
ストーリー的にうーんってとこもあるけど最終決戦にアイアンマン軍団全員出撃は男の子すぎて大好き
38: 名無し1号さん
>>23
個人的に41ボーンズ、25ストライカー、39スターブーストが好き
24: 名無し1号さん
トニーがアイアンマンというサナギの姿を経て成長したという比喩は
アイアンマン3部作のラストとしてキレイだったと思う
26: 名無し1号さん
片手片足スーツで戦うところと飛行機の救出シーンが特に好き。
前者はトニーのスーツの扱いの練度の成長を感じられるし、後者は冗談まじりだけど一人も見捨てず救出したりでトニーのヒーロー性がよく出てると思う
27: 名無し1号さん
何気にジャーヴィス大活躍の映画だと思う
30: 名無し1号さん
>>27
途中おねむで休んでたぞ
31: 名無し1号さん
ローティの活躍が全然無かったのがなぁ
アイアンパトリオットもろくな戦闘描写無かったし
32: 名無し1号さん
>>31
「大統領、スーツ返してください」
37: 名無し1号さん
>>32
ご無事で何よりです(建前)
スーツ返してください(本音)
33: 名無し1号さん
エンディングのCan you dig itとコミック風のコマ割りでこれ迄のアイアンマンのハイライトが流れて最高だった
34: 名無し1号さん
原作じゃマンダリンに土つけたシルバーセンチュリオンが
キリアンの腕を切り落とす程度の活躍だったのがちょっと悲しかった
好きなアーマーだっただけに
35: 名無し1号さん
まさかエンドゲームのお葬式の場面でハーレー君出てるとは思わなかった….。
あれ初見で気づけた人いたのかな?
39: 名無し1号さん
>>35
無理やろ
44: 名無し1号さん
>>35
映画館で観た次の日にふと「あれってもしかして?」って遅れてやってきたわ
45: 名無し1号さん
>>35
気づいた瞬間感涙したわ
36: 名無し1号さん
最終決戦の間ずっと支えになってたイゴール君好き
飛べない設計らしいけど一人で歩いてきたのか他のアーマーに運んでもらったのかどっちなんだろう?
40: 名無し1号さん
個人的に初めて映画館で見たMCU作品だからめちゃめちゃ思い入れが強い
41: 名無し1号さん
シャン・チーでエクストリミス兵が闘技場で戦っているシーンを見て思った事。
エクストリミス、まだ残っていたんだ。
42: 名無し1号さん
1と2で毎回スターク邸壊れてるなと思ってたら、3で完全崩壊してびっくりした。
跡地からレギオン出てくるところはワクワクする。
43: 名無し1号さん
トニーの成長の締めくくりとしては大正解な映画だと思う。
まぁこの後もやらかすんだけど
46: 名無し1号さん
今回の事件って
テロリストでっち上げ
アメリカ軍需企業の暴走
現職のアメリカ副大統領が裏で資金援助
アメリカ的にはかなりヤバい要素だらけだったね。
47: 名無し1号さん
正直キリアンと副大統領が裏で繋がっていると知った時は思わずゾッとした。
49: 名無し1号さん
トニーを原作通りにアルコール中毒にしなかったのは良改変だったと思う。その代わりニューヨーク決戦でPTSDに陥り、スーツ中毒にはなったが。
50: 名無し1号さん
この作品のキーパーソンというべきハーレー君が持ってたポテトガン、アメリカでは定番の玩具みたいで、ありふれたテクノロジーで遺伝子工学に立ち向かうというのがスーパーパワーを持たないアイアンマン=トニー・スタークの強みを現していて好き。
52: 名無し1号さん
あなたトニースタークでアイアンマンなんでしょ?
無いなら作ればいいじゃない
53: 名無し1号さん
大統領役にウィリアム・サドラー、副大統領役にミゲル・ファーラー、この時のホワイトハウス、役者的な意味でヤバいと思う。
58: 名無し1号さん
>>53
大統領が「ダイハード2」のテロリスト役で副大統領が「ロボコップ」でロボコップ計画発案者かつオムニ社のゲス幹部役というおっかなさMAXのキャスティングだった。
ミゲル・ファーラー氏、ご冥福をお祈りします。
54: 名無し1号さん
監督兼ハッピー役のジョン・ファブローが監督降りるて聞いたときにはハッピーの出番もなくなるかと思ってたのに寧ろメインに昇格だった
55: 名無し1号さん
色々言われてることの多い偽マンダリンだけど、私はあの肩透かし感がすごく好きだった
もちろん本物にもワクワクしたし、偽物もまた出てきてくれて嬉しかったよ
(c)Marvel Studios 2021
56: 名無し1号さん
人一人をミサイルで粉微塵にしといて「やだ……私とんでもないことしちゃった!」て言うヒロイン最高だったね
アイアンマン3 4K UHD [4K ULTRA HD+ブルーレイ] [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- Marvel
- MCU
- アイアンマン
敵が今までのアイアンマンシリーズの中でもめっちゃ強かった