※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
マッハ全開!モモタロス
ズバリ正解、ウラタロス
スマイルまんか~いキンタロス
ドキドキ愉快リュウタロス
奪取豪快モモタロス←被っとるわ!byキン
しょうがねーだろ!4人しかいねんだから!byモモ
ライダー+怪人3人組という珍しいチーム構成だったね。
音也と次狼達「せやな」
まぁライダーもライダーって言ってるだけで怪人みたいなもんだし…
スパークドールズ、特空機…ウルトラは絞るの大変だな
毎回観る度に「この場面でこう来るか」って唸ってしまう
そしてその後のうっちーとドゴルドの因縁の一騎打ちも熱い
デザインモチーフのオズの魔法使いになぞらえて誇りを取り戻すためって流れに話を練り上げたのはスゴいと思った
ウッチーたちが悪のメロディーに侵食され変身を封じられてたが、変身能力を取り戻すのではなく、かつて自分に取り付いていたドゴルドが乗っ取りなしで取り付き、二人でかつ互いの愛刀の二刀流で雷電残光を合わせるところで思わず声が出てしまった
三原と海堂のライオトルーパー狩りも好き
ジャグラーって怪人ではあるけど、もはや1人のウルトラマンでもあるよね
卑怯を嫌い、正々堂々と戦うことを望む姿勢はメタルダーも一目を置くほど
何度かの対決の後はメタルダーと共闘、友や相棒と言える間柄になった
ジャンパーソンに出てくるガンギブソンもそのカテゴリーに入りますね!
え、コイツ裏切るの? と思って観てたらその日の内にまた裏切ってアマゾンに倒されて何なんコイツてなった思い出がある
アマゾンズのマモちゃんは味方から敵対関係なったのがつらかった・・・
クジラ怪人がいなかったらバラオム倒せなかったと思うし、ブラック復活も無かったと思うからかなり重要キャラだよね
ついでに次回作においてはライドロンの完成も
草加の干渉で終わりを告げたあまりにも短い蜜月だった。
実は演技でまたうらぎる(いや、本人からしたら計画通りだから裏切りじゃない)けど
男の友情といい井上敏樹はこの手のネタ大好きだろ
映画で、ネロだけ名乗りしてたのはワロタ
地球征服したい系の組織だから地球破壊系の相手にはそりゃ戦うわ
ナスカ・ドーパントかっこいいよね。 というか見た目がもともとヒロイック。
でもナスカ=霧彦は劇中、義理の妹のためとはいえ(屑)人間を殺害してなかった?
エレファント召喚して「一緒に戦ってくれ!」は熱い場面だったのに、相手が悪すぎた・・・
ライダーと怪人タッグが量産型ライダーと戦うというこの絵面。
ラストバトルで「変身!」と叫びながらスネークに変わり、アークオルフェノクに立ち向かっていった姿が本当にヒーローのようだった
人に傷つけられ夢に絶望し何度も人間をやめようとして露悪的に振舞いながらも、最後まで人としての心を捨てられなかった海堂だから、木場(スマートブレイン)と決別したシーンは胸に迫るものがある
ウルトラマンタイガと共闘したタッコング
辻本監督「個人的にはタッコング登場回ではなくタッコング客演回と思ってます」
タイガと並び立つタッコング
BGMは「夕陽に立つウルトラマン」だ!
本編だとものの見事にゼロ大帝に懐柔されてあっさり裏切ったが、山田ゴロ版だとゴルゴスを共闘で撃破するも腕輪の魔力に魅入られてアマゾンに襲い掛かり倒されるまでは大体同じだけど、死の間際に勝機を取り戻してアマゾンへの謝罪と次に生まれ変わったら人間になりたいと言い残して死亡、残った腕をアマゾンが拾って「お前をアマゾンに連れ帰ってやるよ」でアマゾン編終了(ガランダーの出番なし)となかなかドラマチックなやつになっていた
あとはMATに協力した亡命ミステラー星人とか
ラディゲはジューザを倒す時にもジェットマンと一時的な共闘をしていたし、凱とグレイには奇妙な友情らしきモノを感じてもいたんだよね
ホント上司を蹴落とすときだけ、他の幹部と結束したり、ヒーローと共闘するバイラムって一体?
ストロンガーのデルザー軍団を思い出した
奴ら、自身がトップ取るためならどんな手も使いやがる(さすがにストロンガーと共闘はしなかったが)
命を助けてくれた病弱のお嬢様と心を通わせもして、あのまま光堕ちかとの視聴者の期待を見事に打ち砕いた悪役の鑑
演者の舘さんが脚本見て「こんな役を演じるくらいなら降板した方がマシだ!」と怒って、スタッフが必死に説得したと言う話もあるほどだからなあ…
演者にすら嫌われるって相当だと思う。
Gフォースが「特撮ヒーロー」でゴジラが「怪獣(王)」もしくは
ゴジラが「(本作では)特撮ヒーロー」でモゲラが「(ロボット)怪獣」
暴走皇帝エグゾスとの最終決戦後ボーゾックの面々は、弁当屋を開業したり小学校に通い出したりしているがいいのか?ソレで…
カーレンジャーだし、まんしょんがねーな
オーズに自分たちが所持するオーメダルを渡すグリードたち
とある方法を使いオーズ全コンボ勢揃い
但し、彼らの間に<絆>などは一切ない
2人合わせて仮面ライダーリバイス
嶋さんと虎姐さんに見守られたレンゲルにキングフォームがあれば…と思った
自分はレンゲルのベルトを巻いてるタランチュラがレンゲルのキングフォームのイメージがあるな
個人的にスパイダーに取り付かれていた状態が通常、虎姉さんの犠牲によって嶋さんの力を借り(Queen:fusion)、嶋さんと一体となってスパイダーに呑まれそうになる自分の弱さを乗り越えてスパイダーを打ち破り本来の自分取り戻した(King:evolution)後のレンゲルが彼のキングフォームだと思ってる
あれはライダーのラストバトルの中では五本の指に入るぐらいに好き
というかそもそも渡の方は武器としては使ってたけどストーリー中盤くらいまでまともに面識すら無かったという
重傷を負いながらも共闘して、最後は
「これ以上お前のそばにいたら、俺が俺でなくなってしまう。
世話ばかりかけちまったな亮。ありがとう。」と
去っていくのが格好良かった。
そしてラストシーンでコットポトロの大群に対して一人で向かっていき、
いつもはトスしたコインをキャッチしてたのに、
キャッチできず地面のコインに砂がかぶっていく。
最高に格好良かった最後だった。
トップガンダーだけでは無く、ベンK、ヘドグロスJr、ラプソディも一緒に戦ってくれた
自分の死期を悟って蓮に倒される事を願ったデザスト
卑劣な策を嫌い正々堂々の戦いを望んで思い残すことなく散っていった、のちの作品なら光堕ち仲間入りできそうなキャラだったのにスパ1劇場版ではかつての面影もない再生怪人軍団の1体に落ちぶれたのは残念
裕司の超力を受けて共に戦うと立ち上がったが操られてしまい殺戮マシンとなってしまった
最期は裕司が危険を顧みず乗り込んだジャイアントローラーで倒され、廃棄物置場で崩れ行く姿が印象的だった
ゼイハブの星の命を砕く為にナイトアックスまで作ったけど、根っこは復讐だから最後まで一線を引いたドライな関係。
ギンガマン って味方と敵に一切和解の余地がないよね。
ここ2作の戦隊は元敵の構成員がラスボス攻略の糸口になってるけど、今作ゼンカイジャーはどうなることやら。サトシ君ことステーシーは不憫なので早くゼンカイ墜ちして欲しいけど貴重なシリアス枠でもあるので悩ましい所だからなあ。
怪獣(ティグリスⅡ)と人間(ハーキュリーズと柊准将)、そしてウルトラマン(ガイア)の共闘が熱すぎる
ラストで戦いで命を散らしたティグリスⅡに対して柊さんが「勇敢なる戦友」と称え、哀悼の敬礼をするところで涙が出た
ウルトラマンを失った地球をウルトラマンの代わりに根源的破滅招来体から守る為に立ち上がった地球生まれの怪獣たち。そしてそんな怪獣たちの姿を受けて怪獣たちを支援することを決めた柊准将の言葉は涙を禁じ得ない。
「この星で共に生きる者の為、対空防衛網で怪獣を支援する!」
地球怪獣がカイザートビシと戦いながらXIGのリパルサーリフトを使って光を集める。ガイア・アグルの変身。
ゾグと戦うミズノエノリュウ
あつい。
怪獣としての本能と人間としての理性のせめぎ合いの中でタコ怪獣ダロンの触手に絡め取られた80を助けたダブラス/イトウチーフはカッコ良かった。その後ダロンにボコられるダブラス/イトウチーフを助け返す80のウルトラレイランスでの一撃がまたカッコ良い。
頼りになった
ウルトラマンコスモス 10周年DVDメモリアルBOX (期間限定生産)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

電王は最終回で実体化したタロスズ達と共闘してたのが印象的だったな