0: 名無し1号さん
配信時間・毎週木曜日21:00
記事更新日・翌日金曜日21:30
感想にする予定の作品一覧
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
「俺がスピーチをしてやる」という剴のセリフが今考えると意味深
10: 名無し1号さん
>>1
この時は茶化しただけだったけど、きっと最終回で花を買ってる時には真剣に考えていたんだろうね…
なんか結局照れ臭くなって「いっぺん地獄へ行きやがれ!」って言いそうな気がするけど、竜と香にとってはそれでも最高のスピーチになったろうに…
19: 名無し1号さん
>>10
聞きたかったよ、凱のスピーチ・・・
2: 名無し1号さん
様々な鏡面から襲ってくるミラーモンスター状態のカガミジゲン
3: 名無し1号さん
「ふん。己の醜い姿を隠すためにか」
前回竜に言われたことを気にしてたのかな?
4: 名無し1号さん
竜の訛りネタはさすがにこれ以降の話で出ることはなかったな
5: 名無し1号さん
婆っちゃんのことは最終回でも触れてあげてほしかったな
13: 名無し1号さん
>>5
多分、画面に映らなかっただけでその場にいたんだと思う
6: 名無し1号さん
雷太の変装は結構似合っている
7: 名無し1号さん
「何じゃお前たち?え?ええ若い者が昼間っからブラブラブラと、恥を知れ、恥を!」
事情を知らない人からすれば
「正義の味方」はこんな風に見えるんだろうな
9: 名無し1号さん
>>7
本職が農家の雷太やお嬢様の香は巻き添えだけど、職業不詳な凱と高校生なアコちゃんは言われても仕方ないよね…
アコちゃんなんか学校行かなきゃいけないし(まぁ休日だった可能性もあるけど)
8: 名無し1号さん
鏡から誕生したカガミジゲンが
婆っちゃんの持っていた本物の鏡にしてやられる展開は見事
11: 名無し1号さん
最後のナレーションの「戦士であると同時に、青春を生きているのだ」って言葉は、まさにジェットマンを表していると思う。
これまでの戦隊は、その青春部分を犠牲にしてまで戦うぞ!ってのが多かっただけに。
21: 名無し1号さん
>>11
前作のファイブマンとかは、ゾーンに備えて猛勉強してたらしいし。
当時テレマガに載ってたオリジナル小説で、学の他の兄弟への鬼指導ぶりが見える。
兄弟先生にとっては、
学生時代よりも子供達と触れ合っていた先生の時のほうが青春なのかもしれない。
24: 名無し1号さん
>>21
前々番組のターボレンジャーもいうほど青春を犠牲にしてないけどね。
普段の力たちも太宰博士の研究所ばっかりいるわけでもなく、武蔵野高校でも学園生活やってたし。
12: 名無し1号さん
ばっちゃがカガミジゲンを指揮するマリアの姿を見ても何の反応も示さなかった辺り、竜はまだ家族にリエを紹介してなかったんだな
<後の事>を考えたらそれでよかったんだろうけど…

14: 名無し1号さん
25歳で結婚話
当時は当たり前だったんだろうけど、男性の結婚離れが深刻化しているという現在では考えられないな
15: 名無し1号さん
>>14
お見合いって文化がまず消えたしな
16: 名無し1号さん
竜、香、凱の三角関係を本人たちの目の前でズバリ指摘してしまうのが、アコらしい。

17: 名無し1号さん
>>16
その辺気づいてなかった雷太の性格がよくわかるリアクションも合わせて、2人らしい演出でしたね。
18: 名無し1号さん
やっぱり特撮のおばあちゃんは最強だ。
20: 名無し1号さん
あの婆ちゃんが居たのに竜が上京した経緯は気になるな
成績が良くて進学勧められたのか 漬物屋が嫌で反発したのかな
22: 名無し1号さん
ばっちゃん、小説にも登場して欲しかったな?
テレビより殺伐とした世界で、清涼剤になっただろう。
結構好きなキャラだったので、1回限りの登場なのが惜しい。

23: 名無し1号さん
借金取りに扮する雷太の姿がハマってた
25: 名無し1号さん
小さい頃、ばっちゃんをばっちゃって聞こえたから東北弁かと思ったけど
配信で見直してみたら津軽弁にも聞こえる…


鳥人戦隊ジェットマン VOL.1 [DVD]
オススメブログ新着記事
- ジェットマン
「俺がスピーチをしてやる」という剴のセリフが今考えると意味深