ウルトラシリーズに登場する自動車(防衛隊の物でもそうでなくてもOK)を語りたい
このポインター、クライスラーの1957年式の実際に存在する自動車を改造したものなんだって
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
同意。
主な武装は明らかに科特隊専用車やポインター、マットビハイクルにタックパンサーよりも充実してるし、頼りになる強さを兼ねそろえたメカだと思う。
あと『T』3クール目から登場した非武装のZAT専用車2台(緑の三菱ギャラン4ドアと赤の三菱ランサー)と『レオ』のMACカー(ホンダシビック4ドア)もシンプルイズベストで好き。
猛者がいた!
奇抜なデザインや派手なカラーリングで面白く見えるけど武装的には両方とも小型戦車っぽいと思う
ある意味、テコ入れで武装強化したポインターを踏襲した車両たちだと思う。
あの車、かっこいいわ。
同じデザインのを新車で出してほしい
そこまでクラシックカーの知識ある訳じゃないけどあの時代の車全体的にスタイリッシュでかっこいいわ。コスモスポーツはその中でも特に個性的で好き。
今はもう法律変わってどうしても大きめの車しか生産しづらいんだろうけど、またああいうかっこいい車出てきて欲しいな。
そう
もっと前に行くと中古車だった気がする
そんなこと言ったら、MATのビハイクルなんて、白のベースの上に赤ラインとMATのエンブレム貼っつけただけのデザインで、見事に軍事組織専用車の存在感を示してたよ。
坂田自動車の坂田さんが開発したスタビライザーを
装着したぞ。
それもありましたね。
ナンバー取ったコンセプトカーをそのまま使うってのはよく考えたなって思った
おかげで商品化しなくても他社が既にグッズ出してくれてるという
格好いいよなぁ……….
乗りたいわマジで
せや!あの星の道路に鉄でできた車いっぱいあるやん!あれもろたろ!」
…バンダ星人ってさぁ…
車が渋滞している場所を把握するためにバンダ星人はラジオの交通情報を聞いているんだよね
まあそのせいでウルトラ警備隊の作戦による偽情報を鵜呑みにして回収した車を溜め込むステーションを破壊されてクレージーゴンが制御不能になったけど
「ナイスアイデア!じゃあ鉄資源回収用ロボットを鉄で製作するぞ!」と
なっていそうなんだよな
日産エクストレイルまんまなのが趣あるよね。
普通(?)の警備会社ぽくて
ローンの話があったり割と生々しいのも民間組織ならではよね。
やはりジープは使い勝手がいいんでしょうね。
MATでもツインテール・グドン戦でジープに乗ってバズーカ撃ってたし、他の防衛隊でもジープ使っていそう。
ウルトラ警備隊もキングジョーにライトンR30を撃つ時にジープに乗っていたな
ノンマルトの回なんかほんとひどいw
うわ~ウルトラ警備隊だ。格好いいなぁ
撮影に使われたポインターは、放映終了後、各地のイベント会場を転々としたあとに解体されたと言う説と幼稚園に寄贈されたとの説があるんだけど、本編を観てると幼稚園で余生をおくってて欲しいなと思う。(最後に焼失した説もあるらしいけど…)
『80』第8話なんて、矢的先生の生徒たちがスカウターS7の運転席に勝手に座っていたりしている。
そういや『ティガ』第24話でも、女の子がデラムの車内のミサイル発射ボタンを勝手に押して、近くの看板を破壊してしまったことがあったね。
その後ムナカタリーダーから被害届が来ていることに激怒してホリイとダイゴを問い詰めていたねw
確かウルフ777は「プロレスの星 アステカイザー 」 で、悪の格闘軍団ブラック・ミストの指揮官サタン・デモンの専用車として黒塗りにされて流用していたっけ
フライトモードで空を飛びピット星人の円盤を攻撃したりやダッシュバード3号と一緒にモエタランガを攻撃した活躍が印象的
装甲車並みの外装を持ちイフの赤い目から怪光線程度ではビクともしなかったりする
装甲車の装甲なんて戦車の装甲の半分以下の防御力しかないからそれは逆にイフの光線がしょぼいと感じるな
車にあんま興味のない俺でも欲しい!って思っちゃう
やっぱ空飛ぶ車はガキンチョの夢よね
特殊装備背負った普通の自動車サイズだけど、コンテナビークルでもあるので大きさのバグりっぷりが半端じゃない
スタッフはダイゴ役の長野氏に撮影用車両を譲ろうとしたが、こちらは氏曰く「実生活で乗れないのでお断りした」とのこと
スカウターS7がエンディングで走るシーンは前面のUGMロゴと「制作 円谷プロダクション」のクレジットが相まって最高
時期的に近い「バトルフィーバ?J」でも専用車に使われていたりと、70年代末期の人気スポーツカーだったことが伺える。
同じ時期で制作され、ベース車両も同じホンダ・初代バモスである「ジャンボーグA」のバモス1世のように空飛んだりしてくれていたら、より見方は変わっていたかも。
武装に『アトミックバズーカ』(怖…)が付いてるのって、パンダでしたっけ?ロディの方?
マックロディの方です。
しかしアトミック装備なんてウルトラの世界じゃ割と標準装備だよ。
悩むけどこのシリーズでジャガーEタイプとかコスモスポーツとか2000GTとか、やっぱ買っとけば良かったって毎回思うから今度こそ買おうかな。
時代が時代だから遊び心のある良デザインの名車が多いから見てみたかった。ウルトラマンじゃないけどソルブレインでセラが簡単な改造されたぐらいしか思い浮かばないから。
バブルのころはミニ四駆が子供たちに大人気で、ああいうバギータイプの実車が特撮に出てこねえかなと思ったことがある
天然色版で観て感動
制作関係者個人所有らしく
その経済背景にも首肯した
見せ方はおろか、ロゴマーク(エンブレム)のデザインが秀逸なんですよ。
え?
初回からバリア張ってたし
よく弾撃ってた印象あるけど
まず初回から道を塞いだ岩山をレーザー砲で砕いていたし、
21話や30話では後部の窓からミサイルランチャーを出して撃ちまくっていたシーンもあるよ。
怪獣じゃなく主人公を追い回す防衛隊の車なんてMACのジープ以外に存在せんな
あのジープ、たまにギヤが入っていないことに気付かずニュートラルの状態で走行していたこともあったとか。
仮面ライダーもそうだけど、昭和の特撮は無茶し過ぎ
今では考えられないエピソードがポンポン出てくる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
交通法はおろか消防法も今ほど定められていなかった時代ですからね。
自動車ソムリエのクレージーゴンさんです!」
子どもの頃からずっと好きだな。
『ティガ』の第13話「人間採集」にて、マシンシャーロックが真正面からの走ってくるシーンを見ると、まるでナイト2000の走行シーンを思わせるカッコよさと力強さを感じたよ。
用意された数台のうちの一台が盗まれて、発見された際には車内のメーターやカーラジオ、車外のタイヤが無残にも外されていて、被害総額(当時)60万円だったそうだ。
MAC全滅後、メカ描写がそぎ取られた分の寂しさをこの車両で穴埋めしていた感じにも取れて、
ある意味このシリーズを象徴する車両だったとも思う。
そしてこの車両は、ゲンが旅立った後に美山家の車両になった模様。
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ZATのウルフ777やラビットパンダはデザインでよくネタにされるけど正直自分はどっちにも乗ってみたい