今後の要望など可能な限り挙げてみたい。
個人的には「仮面ライダー THE FIRST/ NEXT」から1号 2号 V3を出し欲しい。
SHODO-O 仮面ライダーからはタックル がんがんじい 剣聖ビルゲニア
V-1システム 鯛焼き名人アルメットフォームといった
サブキャラも立体化して欲しいと願っています。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
顔出し幹部ならファイブマンのシュバリエを出してくれないかなぁ
本郷猛やショッカー戦闘員(ベレー帽)を出した
SHODO系ならワンチャンあるかな?
ただ、それ以降素顔系フィギュアが出なくなった
ことを考えると、何かしらのハードルはありそう
人間の顔って造形が難しいからなあ
戦闘員みたいに個性なければいいけど役者さんに似せようとするとコレジャナイになりがちだし
ファルシオンの胴体とかあんな細いシールじゃなくて、あの模様がプリントされた大きめのシールにできなかったのかな
ちょうどリバイの左腿のシールみたいな感じで
ファルシオンの場合、胸の筋肉を模した段差が多すぎて
平面的なシールではかえって貼り辛くなったり、貼っても
シワが多く出たりすると思うよ
ならば塗装で…とも思うけど、オレンジ・白・黒と地味に
色数多いし、何よりあの稲妻?ひび割れ?のような紋様を
塗装で再現するのは量産に向かないだろうな、と
最近だとストリウスの頭部が鬼畜レベルだった
算数セットのおはじき一個一個にシール貼るの思い出したよ…
あれは難しすぎる…
俺はもう全部貼るのを諦めて、目の周りの模様だけ切り貼り
顔の造型はシャーペン墨入れと自然の陰影でごまかすことにした
(ズオス、レジエルも同様)
他はセイバーやゼロワンのライダーで埋まってて箱買いすればダブりなく全部揃うと言えば聞こえはいいけど他のライダー興味ない人にとっては邪魔だし子供がおもちゃ売り場で買ってもらえる確率も下がるしであんまり良くないよね
推測でしかないけどリバイス1弾のアソート問題に関しては夏映画のスーパーヒーロー戦記とVシネのバルバルを旬のうちに出したいってのが原因だろうね
仮にストリウスを後回しにしても2枠しか空かないからリバイとバイスの片方しか増やせないし
その辺はもう始まってるよ
ゼロワンやセイバーでは持ち手の下部から挿し込むグリップパーツを
用意したり、SOクロ龍騎では軟質パーツ製持ち手で「武器を挿し込む」
から「武器を持つ」ようにしたりと、シリーズが進むごとに改修されてる
(他にも手首のボールジョイント化や、突きに合う角度付きの持ち手など、
確実に改修のポイントになってる)
個人的にはセイバーの柄は本来は握ってるはずの柄の部分がそのままついてきて違和感があった
ヒーロー大戦みたく並べると戦隊側が若干大きくて
バランスがいまいちになるよね
ライダーと同じ背丈になるよう調整してもらえると助かる
あれ何でなんだろうね?
サイズ合わせる方が楽だと思うんだけど
最強フォームセットや初期フォームセットみたいな作品の枠を超えたシリーズ出して欲しいわね
十中八九プレバンになるだろうけど
食玩だから採算を考えると再販は難しいんだろうなあ
放映初期に出ちゃったキャラを後からじわじわ好きになったりすると
ああああ~ってなる
デザストは探し周っても見たからなかったなぁ
通販で買うか悩んでるけど、あの値段は流石に躊躇する
そのうちドライブ縛りでリリースするんでない?
・もっと怪獣を増やせ。何なら多少値上げして怪獣だけでシリーズ化してくれてもいいよ
・1箱10個入りなのに全6種って、アソート比おかしいだろ
・エフェクトパーツのコレジャナイ感が否めない
・プレバン限定商品はいらない物(ティガの石像等)まで入ってる。「買ってくれ」なんて言うなら、それはオプションにしてほしい
担当代えないであの狂気ぷり突き詰めてほしい
差し替えでイイのでアーツではオミットされたマスクドモード→エクスモードへの再現を
ライダーのバイクは充実させて欲しいよね
ビーファイターを発売してほしいな
個人的にダークゴースト欲しいです
ファルシオンからの逆流用のパターンがみれるかもな
伝説の武器やサンダースリンガーも商品化して
特にトリケランスは、ちゃんと「長い」のを
↑なぜかアーツでは(嫌がらせレベルに)異様に短かった

出典:https://p-bandai.jp/item/item-1000162711
アレ今からでも苦情メール送ったら改善されないかなぁ
個人的にはスリンガーはまだ我慢できるが
個人武器が武器の体をなしてないのは容認し難い
SHODO SUPER 鳥人戦隊ジェットマン
SHODO SUPER 忍者戦隊カクレンジャー
SHODO SUPER 電磁戦隊メガレンジャー
開発・生産の手間を考えればそんなにホイホイ出せるわけねぇ、ってのは理解してるが
それでも可能な限り早く全戦隊(に限らんが)揃えたいと思ってしまうジレンマ
ハカイダー
01兄さん
自由の戦士イナズマン
怪傑ズバット
宇宙鉄人キョーダイン
などの商品化希望
ロボコンとゆかいな仲間たちを忘れておった
あと、最近の戦隊では少なくなったけど対応のビークルマシンも
うん、贅沢は承知の上なんだ
それでも例えばファイヤーバズーカとかジェットカノンとか
必殺武器兼用の乗り物だけでもどーにかならんかなぁって
さすがに来年からちょっと値上げするらしいが
なんとか2箱1000円以内で頑張ってほしい
プレバン限定のヤツですら酷い時あるし
あと、多少の破損の危険は覚悟するから光線エフェクトに軟質素材やめて
曲がったまま戻んないのカッコ悪くて嫌なんだわ
戦隊の歴代のロボを是非に
昔はそれに近いモデルもあったんだけどね…
ミニサイズの非合体・可動モデル「最強ゴーゴーファイブ」とか、
ちょっとお高めの「ファイティングアクションロボ」シリーズとか
(ジュウオウキングは勇動扱いでもある)
分売は誰だよ片方だけ買っていった奴ぁ!ってなることもあるが
一箱にまとめて箱サイズや値段が倍になると
スーパーやコンビニで売りにくいという事情もありそうだ
特徴的な部分だけでいいから欲しいなあと思う
デザストの背中の本マークとか
流石に全部アソ1は狂ってるし正直ズオスレジエルストリウスとマシマシブレイズ一般で欲しいかっていう
そこら辺プレバンに回して一般はもうちょい数減らしてもいいと思うついでにコンプセットも復活して
塗装やシールの問題はまだマシな方、勇動などで見られる
ももやスネの裏側にある肉抜きはどうにも…
1パーツ構成や成型時のヒケの都合とかあるんだろうけど、
やっぱ空洞を塞ぐためのパーツは欲しい
ジオウもシール異常に多かったし、エグゼイド~セイバーの中では、手首の差を加味してもビルド期が一番良かったな
一型の足可動狭いんだけど、それを丸々流用したからアークスコーピオンとローンウルフも可動が狭かったわ。しょうがないのはわかるけどもうちょいどうにかして欲しかった
怪人怪獣あってこそのヒーローだからなぁ
メジャーどころの怪獣とか、ライバルキャラくらいは揃えたいのが本音
ラスボス・ライバル以外の怪人もっと増えてほしいよね。そこ狙う?みたいな。
ガリマ姐さん出たらタイタンフォームと対峙させたい。
メトロン星人と拡張パーツのちゃぶ台は手に入れたからガッツ星人とかゴドラ星人とかリリースしてもらってウルトラセブンに登場した侵略宇宙人同窓会とかやってみたいわ。ちゃぶ台囲んでw
装動 仮面ライダーリバイス by 1 & 装動 仮面ライダーセイバー & 装動 仮面ライダーゼロワン 14個入りBOX (食玩)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

なんか記事タイトルに掌動がなくて一緒くたにされてる感じだけど装動と掌動は別シリーズなのでは…?