自分が一番好きで印象に残っているのは、仮面ライダーディケイド第21話「歩くライダー完全図鑑」
コンプリートフォームの強烈な姿に、ケータッチの変身音、そしてダークライダーたちを次々と瞬殺するその圧倒的な強さにシビれました
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
一条さんに「自分が生物兵器になったら迷わず撃て」と、優しい顔で頼むのが切なかった…
そしてBGM無しでの静かな変身、その後の殴り合い(殺し合い)…ヒーロー番組として衝撃的だった
全てのアンデッドカードがレリーフ化して体に纏われていく演出が神すぎる
最初はあれが想定外のフォームだなんて考えもせず
ただただカッコいいという感想しか出てこなかった
「戦えない!全ての人のために!」
「俺が戦う!!」
いいよね…いいよね……
ゲイツのジクウドライバーで変身するのいいよねよくない
ゴルフ回で一週空いてたから余計に興奮したわ
キリヤさん「来週はゴルフだ」ボソッ
無限HIT良いよね…
ハイパームテキの話題でるたびに書き込んでるけど登場前の「ハイパームテキ?どうせ言うほど無敵じゃないんでしょw」から登場数話後の「本当に無敵にするやつがあるか!」
正宗「どうやって倒せばいいんだ…」
スタッフ「どうやって倒せばいいんだ…」
変身音の歌いいよね。
他にも蘇った監察医の嘘とかエムがパラドを出し抜いたりと色々カタルシスが詰まった回だった
「あっらー? 乗せられちゃったぁ?」いいよね…
色んな意味で激アツシーン
激アツ(物理)
覚悟を決めた真司と蓮の戦い、そして同時期に別の場所で互いにファイナルベントのカードを装填する北岡と浅倉、「ああ、ここで話が大きく動くんだな」という確信と興奮があった。
…いうほど話動かなかったけどね
あそこまで盛り上げておいて次の話の冒頭であっさりうやむやになるとは普通は思わんわなw
当初危険な目に合わせられないって言ってたバディロイドを装甲にするのは正直「?」だったけど、ロマンがあるから無問題だよね!
エモの極みって感じだった
オーブニカとナオミのハーモニーを聴いた直後にオーブニカのアレンジした変身音楽、BGMはマジで反則
この時初めて、劇中で自分を「ウルトラマン」と名乗ったんだよね
確か脚本の中野さん曰く、このエピソードでウルトラマンと名乗らせるのは最初からの決定事項だったとか
この時ばかりはハーフボイルドではなくハードボイルドだった。
あの二人は・・・ 地球を手にした!
今ダブルは「地球」という無限のデーターベースと直結している!!
これが仮面ライダーウィザードなんだなっていう感じのするエピソード
個人的には、最低側の人間関係だけ把握しとけば、あそこから見ても楽しめるんじゃないかと思う。
ちょうど10月10日に、ニコニコ動画で配信されたよ。
今までのフォームがカラフルだった分、インフィニティのダイヤモンドのクリアな輝きがインパクトあったな。
あれはまさに諦めなかった者への奇跡って感じでした
そこからのレギオン圧倒は見てて清々しい気分になれましたね
「「「「「「GIG!!!」」」」」」
アルティメットクウガと並ぶ最終回限定最強フォーム、ウルトラマンメビウス・フェニックスブレイブ。
優しさ、強さ…そして勇気!
顔見せの遅さといい本編での変身回数の少なさといい、劇場版での活躍の華々しさに比べて
出し惜しみ感すら覚えるほどだったけど、初登場時の強さが圧倒的すぎてインパクトは十分
最初見た時は正直微妙だと思ったけど初登場回が少年マンガ的な展開で音楽も盛り上げてくるしこんなの絶対好きってなった
月闇が見せる「世界の破滅」を止めるために1人で戦い、飛羽真やユーリの説得も受け付けなかった賢人が光の小鳥となって見守っていた父親に背中を押されてようやく共闘って流れもあったからなあ。
最終回に登場した「初めの6人の聖剣で上條さんのやろうとしたことを受け継いだ」感じのオールマイティーも良いけど、ユーリや神代兄妹の聖剣も加えた「全剣士の力を結集した」クロスセイバーの方が好み。
全編の鬱々を全てひっくるめてライトニング・ノアで消し飛ばすようなあの瞬間。
リュウソウカリバー出たときは、もう使われないんじゃ…って思ったけど
ずっと最後まで使い続けてるのが最高にエモい
人々の声援と熱い挿入歌の中覚悟決めたリクが
次々と今までの形態に変化しながら父にして最大の敵ベリアルと戦う
ベリアルに対する「この魂は自分のモノ」って答えもまた良いんだわ
侍モチーフの強化形態なら甲冑でも付くのかと安易に考えていたがどっこいスマートな純白の陣羽織で一発でオチたわ
他のメンバーもスーパー化したけどやっぱりことはの裾を摘まんだポーズがまたかわいすぎてつらい
パワレンだとオリジナルで甲冑鎧武者の最強形態出てたな
デザインも金文字の「火」があしらわれた兜を被ることによって
顔の火と合わせて「炎」になるかなり凝った仕様
前話で弦太朗が死んだときは、「まぁ生き返るんだろうな」とは思ってたけど、
生き返った弦太朗が流星に投げかけた「お前も俺もダチを助けるために全力で戦った、そんでお前が勝った!ただそれだけじゃねえか」なんて
相手を批判するでもない、思いを受け入れる言葉を投げかけたのはさすが弦太朗だと思ったからすごく好きで定期的に見返してる。
そして今年になって、10周年インタビューでの福士さんが「やりたいと言ってきたアクションをこの回でやらせてくれた」と聞いてもっと好きになった。
「みんなの力で宇宙をつかむ!」って言いキメ台詞だよね。
ステイツの初登場エピソードはどれも熱いんだよね。
でも、その中でもコズミックは集大成的な熱さがある。
剣埼がコーカサスの「気をつけなよ、レンゲルのように僕に支配されないようにね……」のセリフを思い出して一瞬躊躇するものの思い切ってキングのカードをアブゾーバ―でラウズ
沸き起こる激しいエネルギーに剣埼が悲鳴を上げて、コーカサスに乗っ取られたのか!?
と思わせておいて次の瞬間に重厚なキングフォームのテーマとともに全てのカードが黄金に輝きながらレリーフとなってブレイドの全身に融合してキングフォーム誕生
そして襲い掛かってきたトライアルをパンチ一発で瀕死に追い込み、黄金のビームで消滅させる
中二心にビンビンきますよこの演出は
不死身なうえ封印できないトライアルをどうすれば・・・?
と思っていたら消滅させちゃったからな。
あの圧倒的な強さとカッコ良さがたまらん。
見た目のインパクトが凄すぎるし、熱線は常にハイパーウラニウム熱線だしでかっこよかったです(小並感)。
後にアクターの薩摩さんが死にそうになったと聞いて、申し訳ないけどワロタ。
三人が謎空間で同じ動作で動きまわるのもポイントが高い。劇場版は、CGのみだったけどスーツもあるようだから、兄弟と伴にギャラファイ出ないかな。
ルパパトなら俺はスーパーパトレン1号やな
溜に溜めた分あのパワーアップは嬉しかった
戦ったのは1分程度の短い時間だったが次回予告のBGMをバックにギガバーサークを圧倒するシーンは最強最速のウルトラマンが詰まってた
まさに疾走するカタルシスって感じ
劇場版とリンクしてるから見てないとちょっと混乱するけど
割とあっさり登場のアギトシャイニング
逆に劇場版TVSPではあっさりで本編では満を持して濃厚演出登場な龍騎サバイブ
なんだか制作側の試行錯誤も感じられる
TVSPのアギトシャイニングフォームは凄い好きだな
バーニングフォームでも敵わないあれだけ強かったカブトムシのアンノウンを挿入歌をバックに流れるように終始圧倒した戦いぶりには痺れたぜ
大和も3人のジューマンパワー受け継いでるからこそ成せる業を最終回に持ってきたの好き。
”その先に進”んで手にした”敵か味方か揺れ動く”存在は今や立派なお母んになってるけど
二人の力合わせ(物理)
一人でしかも空中で入れたヨウコ先輩…
強敵ドクロ少佐を一撃で倒した超電子ドリルキックは最高にカッコいい
歩くだけで周囲のビルが焼け落ちていく演出が好き
モスラの羽の模様が浮かび上がるエネルギー放射もかっこいい
盛り盛りすぎるデザインが最高だし光の力で心滅獣身を克服したというのが燃える
デザインだけなら絶狼の心滅竜も好きだけどこっちは暴走形態だしな
歴代ラスボス達をワンパンしていく衝撃は一生忘れられない
藤宮「アグル!俺はもう一度…戦いたい!!」
レッド「頼むぞ、ライブボクサー!」
バイソン&グリーン「OK!合体スーパーライブディメンション!」
ライブマン「完成!スーパーライブロボ!」
自分の行ってきたことが間違った予測であったことに失望し、我夢に自分の光を託して爆発の中へ消えていった藤宮
「大事なものなんて、いくらでもあるじゃないか!!」
何度もぶつかりながらもいつか同じ思いで並び立ちたいと願った我夢
2人の光によって誕生したガイアV2、そして更なる変身で現れた最強形態「スプリーム・ヴァージョン」
ガイアの「赤」とアグルの「青」の合わさったビジュアルが、2人の対立の「決着」であり、共闘へ道を歩み始めた姿でもあったことがとても印象的だった
巨大すぎて計測不能なゾーリム(ガイアSVが縮小無しで
体内に進めるほどデカい)を一撃で粉砕してしまう
フォトンストリームの莫大なエネルギー量…
最強形態を表すに相応しいデビュー戦でしたなあ
あれはずるいですよ!
仲間たちとアクセスフラッシュして意識を統合し、アクセスコード「GRIDMAN」を入力することで記憶と能力を取り戻した本来の姿『電光超人グリットマン』
かつてのOPが流れた瞬間本当に鳥肌が立った
サンブレお披露目に漂う不穏な空気→サンブレ制御出来ずキャップに怪我を負わせる→キャップの支えで闇を受け入れ更なる光を掴むという、数話に渡っての積み重ねと、第一話の冒頭で失われた力と姿を、それを失うきっかけとなったトラウマを払拭することで取り戻す展開が熱過ぎる。
いつもガイさんが吹いてるハーモニカの曲が流れるのも素晴らしい演出だし。
バンダイ S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム 約145mm 塗装済み 可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

アルティメットフォーム
伝説は塗り替えるもの
出番は短くともインパクトは抜群