1: 名無し1号さん

弟を庇うけど人喰いは許さない
引用元: may.2chan.net/b/res/901699355.htm
2: 名無し1号さん
パワー系の弟の世話を甲斐甲斐しくする兄貴
3: 名無し1号さん

これのフランケンシュタインってやっぱバラゴンと戦った彼なの?
4: 名無し1号さん
>これのフランケンシュタインってやっぱバラゴンと戦った彼なの?
話は繋がってはいないはず
5: 名無し1号さん
>>これのフランケンシュタインってやっぱバラゴンと戦った彼なの?
>話は繋がってはいないはず
サンダは子供の頃から毛むくじゃらだしね
8: 名無し1号さん
ある程度設定が酷似している別世界って感じ
6: 名無し1号さん
前作ほどフランケンシュタインの怪物感無いし
何でこんなビジュアルだったんだろな
7: 名無し1号さん
ぱっと見キワモノだけど大好きな映画
9: 名無し1号さん
L作戦の特撮を見るだけでも価値のある映画
10: 名無し1号さん
怪獣同士言葉は無いんだけどそれが良い
11: 名無し1号さん
デウスエクスマキナのごとく唐突に出てくる大ダコ分が足りない
12: 名無し1号さん

ガイラと言えば今でも怪獣の中でも狂暴凶悪の代名詞
13: 名無し1号さん
>ガイラと言えば今でも怪獣の中でも狂暴凶悪の代名詞
でもご飯食べてただけであそこまで痛めつけられてると同情もする
14: 名無し1号さん
ガイラがモンスター過ぎて好き
船を海から見てるシーンと空港で人食うシーンは傑作
16: 名無し1号さん
ギリギリ昭和の科学力の延長にあるような説得力のあるメーサー光線
17: 名無し1号さん
怪物くんでもそうだけど昭和の頃は
フランケンといえば博士のことで怪物のことじゃないと知らないんだよな
18: 名無し1号さん
>怪物くんでもそうだけど昭和の頃は
>フランケンといえば博士のことで怪物のことじゃないと知らないんだよな
原作小説だと頭もよくて動きも素早いし
20: 名無し1号さん
>原作小説だと頭もよくて動きも素早いし
そもそも原作だとめっちゃ喋るんだよねこの怪物
フンガーしか言わないイメージが強すぎるけど
19: 名無し1号さん

人型巨大モンスターという意味でキングコングの延長線上にある感じがする
21: 名無し1号さん
25mという中途半端な大きさが怖い
22: 名無し1号さん
バラゴンてゴジラに輸入されたのに何もいいとこなかったね
23: 名無し1号さん
>バラゴンてゴジラに輸入されたのに何もいいとこなかったね
知名度は抜群に上がった
25: 名無し1号さん
>>バラゴンてゴジラに輸入されたのに何もいいとこなかったね
>知名度は抜群に上がった
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ決戦!南海の大怪獣でカメーバだけ知名度あるしやはり有名シリーズは強いのか
24: 名無し1号さん
初っ端の漁船襲撃からの漁師踊り食いがほんとにキツい…よく1人逃げ切れたなって…
26: 名無し1号さん
うちの父親もそうだけどこの作品をトラウマだって言う人多いね
世代違うとふーんって感じなんだけど
27: 名無し1号さん
>うちの父親もそうだけどこの作品をトラウマだって言う人多いね
よく出来た人食い怪物の作品はトラウマになってこその名作よ
28: 名無し1号さん
ガイラに捕まったものの間一髪助かって失神した歌手のスカートの裾をウエイトレスがそっと直すとか
細かい演出も良い
30: 名無し1号さん
>ガイラに捕まったものの間一髪助かって失神した歌手のスカートの裾をウエイトレスがそっと直すとか
>細かい演出も良い
本多監督はそう言った演出に非常に繊細
29: 名無し1号さん
自衛隊の戦車砲がガイラを外れて後ろの建物ふっ飛ばすんだよな
で、シン・ゴジラでも同じことを庵野がやろうとしたら
自衛隊から「現代ではすべて初弾命中ですよ」と言われた
31: 名無し1号さん
ラストバトルでガイラだけ狙って攻撃とか無理ーっとか言ってたくせに的確にガイラにだけ攻撃当てていく自衛隊が好きです
32: 名無し1号さん
サンガイマーチ最高
33: 名無し1号さん
あとビリビリ河で絶叫して引っくり返るガイさん最高
34: 名無し1号さん
>あとビリビリ河で絶叫して引っくり返るガイさん最高
水滴が見事に円描いてて素敵
35: 名無し1号さん
ガイラ「人間食ってやるぞ」
サンダ「やめろ!人間を食べるのは良くない!人間さんも待ってくれ!こいつは俺の弟…いい加減にしろクソァ!!!死ねボケェ!!」
ガイラ「ぐえー」
36: 名無し1号さん
何かの洋画で言及されてた
凶暴な兄弟をガイラに例えるみたいな形で
37: 名無し1号さん
スレ見て懐かしくなって子供の頃以来見直してみたけど、結構音楽とかまで覚えてるもんだなあ
サンダが思ったより理性的なおっきい人間で、ガイラはでっかい人型の獣なんだな
昔見てた時はなんも気づかんかった
38: 名無し1号さん
>サンダが思ったより理性的なおっきい人間で、ガイラはでっかい人型の獣なんだな
>昔見てた時はなんも気づかんかった
サンダは前作のフランケンポジでガイラはバラゴンポジ
39: 名無し1号さん
>サンダが思ったより理性的なおっきい人間で、ガイラはでっかい人型の獣なんだな
兄弟の情はあるけど価値観がまるで違うから衝突しちゃうのよね
40: 名無し1号さん
ガイラのあの「キシャーッ」って鳴き声はウルトラ怪獣で流用されてるよね
ゴモラの声かな…?
41: 名無し1号さん
>ガイラのあの「キシャーッ」って鳴き声はウルトラ怪獣で流用されてるよね
レッドキングじゃなかったっけ
ラピュタの竜の巣へ続く道の雷の音も似たような感じだったような
【東宝特撮Blu-rayセレクションフランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ
オススメブログ新着記事
- ディズニープラス
こっちの作品が先だけどサンダ対ガイラって設定や雰囲気などがどことなく後のアマゾンズに似てるよね
サンダが悠でガイラが仁さんという感じで