1: 名無し1号さん

子供たちのヒーローが負けて星に帰っちゃってENDってよく考えるとすごいよね
引用元: img.2chan.net/b/res/873381525.htm
2: 名無し1号さん
人間たちの力で勝利した!ってエンドでもあるし…
まあサブ怪獣とかなら普通に倒したことあるからそこまで意外でもないんだが
3: 名無し1号さん
>人間たちの力で勝利した!ってエンドでもあるし…
>まあサブ怪獣とかなら普通に倒したことあるからそこまで意外でもないんだが
80みたいなのなら後は人間だけでも大丈夫だなって印象の方が強くなるけど
よく分からない黒い怪獣に手も足も出ずに負けたのがラストバトルなのは…
4: 名無し1号さん
あまりにも衝撃的すぎて僕が強くなってウルトラマンの仇をとる!って格闘家を目指した奴がいたらしいな
5: 名無し1号さん
でも圧倒的なトラウマを植え付けて心には残ったよ
6: 名無し1号さん
基本的に負けないと思ってるからな…
子どもが見ると大体脳をやられる
7: 名無し1号さん
ウルトラマンを初めて負かしたのはゼットンだけど
ウルトラマンが負けそうになった相手ならそれなりにいるから
いつかはこういう日がくるのも分からないでもない
13: 名無し1号さん
>ウルトラマンを初めて負かしたのはゼットンだけど
死亡までいったのはゼットンが最初だけど
一回退けてるのはゴモラとかいる
8: 名無し1号さん
ペンシル爆弾で即殺はうん…
9: 名無し1号さん
>ペンシル爆弾で即殺はうん…
あそこはさすがにあっさりすぎるよね…
10: 名無し1号さん
負けて次の回でリベンジするとかじゃなくてマジで負けて終わるのはすごいよ…
11: 名無し1号さん
何でかハヤタがウルトラマンだった記憶が消えてる描写の方がなんかショックだった
12: 名無し1号さん
>何でかハヤタがウルトラマンだった記憶が消えてる描写の方がなんかショックだった
ハヤタは後のと比べるとあんまり融合してる感なかったからそんなもんかなって思った
14: 名無し1号さん
ウルトラマンが負けて終わったからかもしれないけどウルトラシリーズって何か倒すべき敵や目的が設定されててそれを達成したから終わりって作品が少ない気がする
15: 名無し1号さん
>ウルトラマンが負けて終わったからかもしれないけどウルトラシリーズって何か倒すべき敵や目的が設定されててそれを達成したから終わりって作品が少ない気がする
セブン:体調不良
帰マン:実家がピンチ
エース:正体バレ
タロウ:ウルトラの力に頼らないため
…レオは一応平和になったから旅立ちでいいのかな
19: 名無し1号さん
>ウルトラマンが負けて終わったからかもしれないけどウルトラシリーズって何か倒すべき敵や目的が設定されててそれを達成したから終わりって作品が少ない気がする
昭和シリーズはそんな感じだね
販促作品として盛り上がりに欠けるからか平成以降は普通に倒すべきラスボスを置くようになってきたけど
21: 名無し1号さん
昭和のウルトラマンは帰る理由できるまで地球守ろうとしてるからな
16: 名無し1号さん
初期稿だとゾフィーが倒してそのまま回収していく流れだったと聞く
18: 名無し1号さん
>初期稿だとゾフィーが倒してそのまま回収していく流れだったと聞く
ウルトラマンが手も足も出なかったゼットンのバリアーぶち破るM87光線とかは
見てみたかった様な気もするし物語性台無しされる様な気もする
17: 名無し1号さん
セブンもセブンで衰弱して帰る最終回だからな…
20: 名無し1号さん
放送前から新聞記事になる程には世間の注目を集めてた最終回
40: 名無し1号さん
>放送前から新聞記事になる程には世間の注目を集めてた最終回
金城さんネタバレすぎる…
22: 名無し1号さん
後にシリーズ続いたからより異色だけどやっぱり初代のヒーローが負けて死ぬは凄いよ
バッドエンドってわけではないけどね
23: 名無し1号さん
こんなの子供の頃前知識無しで見せられたら死ぬほどショックだわ
29: 名無し1号さん
>こんなの子供の頃前知識無しで見せられたら死ぬほどショックだわ
レオのシルバーブルーメのあれも当時の子供は衝撃だったんだろうか
30: 名無し1号さん
>レオのシルバーブルーメのあれも当時の子供は衝撃だったんだろうか
衝撃的すぎるわ
33: 名無し1号さん
>レオのシルバーブルーメのあれも当時の子供は衝撃だったんだろうか
タルタロスの中の人はちょうどリアルタイムで見てたので
やっぱすごい記憶に残ってるとか
24: 名無し1号さん
回ってもどうにもならないし光線も効かないし肉弾戦もボコスコにやられて此処まで完膚無きまで敗北するヒーローも珍しいよね
25: 名無し1号さん
人類の自立とウルトラマンの活躍のバランス的にはメビウス最終回みたいなのが丁度いいんじゃないかなと思う
26: 名無し1号さん
>人類の自立とウルトラマンの活躍のバランス的にはメビウス最終回みたいなのが丁度いいんじゃないかなと思う
メビウスはそれまでのシリーズでウルトラマンと共に歩んできた人類が出したアンサーみたいな作品だから
そりゃ模範的というか丁度いい距離感になると思う
27: 名無し1号さん
科特隊はゼットンまでも地味に健闘してんだよな
イデの発明一つで
28: 名無し1号さん
>科特隊はゼットンまでも地味に健闘してんだよな
>イデの発明一つで
あれも大概おかしいからな…
31: 名無し1号さん
うつ伏せに倒れたのに仰向けになってるのってなんでだっけ
間にカットされたシーンがあるとかだっけ
32: 名無し1号さん
>うつ伏せに倒れたのに仰向けになってるのってなんでだっけ
>間にカットされたシーンがあるとかだっけ
ゼットンが足で転がしてカラータイマー踏み割るシーン撮ったけど
流石にショッキング過ぎて流さなかったとか聞いたな
34: 名無し1号さん
後年ジャックと二代目(&バット星人)を皮切りに
それこそマン兄さんも含めてゼットンは倒せる怪獣となっていったけど
未だ強キャラのイメージは根強い
35: 名無し1号さん
黒と黄色のカラーもウルトラマンに対するアンチテーゼに見えるな
36: 名無し1号さん
このトラウマを一つの怪獣として具現化したのがグリーザ
37: 名無し1号さん
ヒーローが負けてしまったというより
まるで昆虫のように生き物が死を迎える瞬間を目の当たりにしてしまった感じが
38: 名無し1号さん

最終回前のキーラも結構な強敵だよね
スペシウムも八つ裂きも通用しないって…
39: 名無し1号さん
最近だとマックスゼットンも完封寸前まで追い詰めてたし好き
41: 名無し1号さん
Xの劇場版でマン兄さんのピンチを救うのがゴモラとゼットンの力という
42: 名無し1号さん
昭和の格闘戦は効果音が重すぎる
というか格闘戦がまさしく取っ組み合いな感じ

S.H.フィギュアーツ ゼットン 可動フィギュア 約160mm PVC&ABS製
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダーリバイス
ウルトラマンに余裕勝ちした奴が、次の瞬間科特隊の新兵器で木っ端微塵
「えええぇー---!!!?💦」