※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
一人ひとりが出来ることを全力でやってグロンギに立ち向かうってのが良かった
杉田さんが「銃を向けちまったこともあったな、すまなかった」って五代君に謝っていたり、大爆発をきっかけにマスコミや上層部が4号に対して厳しい目を向けていることに桜井さんが憤っていたり、人間的にも凄く優しくて良い人ばっかりなのも良かった。
言われてみれば、特捜隊って特別機動捜査隊の略称だしね
ちなみに今公式が配信しているジャッカー電撃隊の組織名は「国際科学特捜隊」
いいのか、その名前…
そして前作のイーグル一般隊員の如くクライムに殺されまくる警察官…
アメコミ世界みたいな超人が実在する世界なら警察もそれに対応した組織編成になると思うんだけどそうならない場合が多いのはなんでなんだろうな
犯罪超人の対処はヒーローたちに任せちゃってるからじゃね?
管轄外なんだろうな
あとは仁良もだな
自身の重ねた犯罪をマスコミの目の前でバラされるから蟹刑事よりも酷いことに(まぁ因果応報だが)
龍騎やってた頃は現実世界でも警察の不祥事多かったしな
龍騎は善人と思えた奴こそ悪人で、逆に悪人に思えた奴こそ善人という
真司と手塚位だよ、善人といえるやつは
ブルーレーサーのVポリス
サイレンダーと被っちゃってる
「はたらくくるま」で「イメージカラーに青を配しても違和感がない」
かつ「ロボの腰部分を構成するパーツに見立て変形可能」となると
ちょっと考えるだけでも種類相当限られるからな・・・
ゴミ収集車、とかなら一応条件満たすけど
さすがにヒーロー、ましてベビーフェイスのブルーの乗機としてはさすがになぁw
エリートじゃないってところが個人的に好き。
他の宇宙警察官が出てないから分からないけど、もしシグナルマンの強さが宇宙警察官としては標準的な強さなんだとしたら恐ろしい…。
朝加圭一郎は正義に対して真っ直ぐで理想の警察官だったなぁ。推しだった
しかも2回も連行してる
ホント音也に出会わなかったら753どうなってたか
デカレンジャー然り、宇宙刑事然り。
厳密には、宇宙刑事の面々は銀河連邦警察ね
尚、警視総監はあの<御方>
「今俺が出来ないことを、君達がやってくれ!」
一応、最終盤で(やる方が惨すぎるとは言え)人類のために動こうとした気概はあるから…
最序盤に「我々の汚職の証拠を握ったからって調子乗ってる?それをリークする相手になる記者か何かの安否のが心配だわwww」って糞ムーブしてたけど()
特に氷川誠とか鋼メンタルに鋼の肉体だし、不器用なだけでめちゃくちゃ強いよね
「なんですか豆腐なんて!こんなものはスプーンで掬えばいい話だ!」
最終的に、人間でありながら人類の科学力と不屈の闘志で神の使徒に匹敵する力を発揮した警察官・・・
大好きだ!!!
たいがいの一般人はパトカーのサイレンなんてビビるけど
悪いことしてなくてもなんかビビるあのサイレンw
法律がうまく追い付かないのか「警察はガイアークに手出しするな」となってしまったので
警察やめてゴーオンジャーになったゴーオンブラックなんてパターンもあるな
田口監督や辻本監督も監督やってたりするんだよねあれ
「止めろ!コイツの修理費は善良な市民の税金だぞ!」
コメ欄でサイバーボミングしないでw
ブラックチェンバーシステムが街中の色んなものに偽装されてたり(墓石とかがれきの下ってアリなの?)、転送依頼する時に「大至急借金頼む!先輩の首が回らないんだ!」とかいうのが笑えた
タイトルのカッコ良さに惹かれて視聴したら特撮があまりにもショボくてガッカリした
ついでにバンダイとタカラ(当時)の銭闘力の差も思い知らされた
サイバーコップなめんな(※なめてません)
当時の特撮好き小説家さんに
「特撮トイはどうしても本編のヒーローに比べて造形がチャチになる問題があるが
『サイバーコップ』は、本物の方をあえてオモチャっぽくすることでその乖離を
限りなく小さくしたコロンブスの卵的発想の逸品」と絶賛(?)されてたんだぞ
「次やったら本気で罵倒するぞ俺ぁ」とも言われてたけど
戦隊メンバーの中で1人だけ警官って珍しいかも。
全員「人を助ける」仕事なんだよね巽兄弟
あれは面白い話だったな
銭形のとっつぁんとおなじ職場?
隊長のメット脱ぎはいつ見てもカッコイイ
ゴーオンジャーでの警察みたいに管轄違いを理由に全く関与しないって例も…
烈っちゃんやら電ちゃんやらが現役張ってたころは完全にマトモだったから・・・(震え声
どんな組織でも長く続いてると劣化していくんだよ
「不祥事」程度で済んでて、かつその都度実行犯確実に処断してる銀河連邦警察はまだマシな方
(フォローになってるようでなってない? せやな)
ちなみに、ゲーム「スーパーヒーロー作戦」では、ペガッサ星人を見殺しにし(また、ジャミラのことも把握していた可能性がある)、それを口実に地球を銀河連邦警察の管轄から外すことで宇宙犯罪者達を太陽系に隔離しようとするという、とんでもなく外道な作戦を行った。(そのため、ハンターキラーが裏切ったのは、銀河連邦警察の傲慢な偽善に愛想を尽かしたためとなっている)
その結果、未来世界ではTDFが人々を弾圧し、怪獣や悪の組織が跋扈する最悪の事態に
コム長官の計らいでシャリバンとシャイダーは追放の名目で地球に派遣され、ヒーロー達の活躍で世界は本来の姿に戻ったが、いくらなんでも銀河連邦警察を悪者にしすぎな気もする
作戦遂行中の怪人を取り締まるんだから嫌われても仕方無いよな…
QB「対バイオロン法第6条 子どもの夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い。」
アギトみたいに味方だったり555みたいにどうしようもない組織だったり多種多様
ファイズの警察サイドは序盤から出てるのに、後半になるまで主役達と中々絡まないのは珍しいな
相棒といえば、イタミンこと伊丹憲一役の川原和久さん
まさかディケイド版アポロガイストになろうとは
カナさんは元々そこの所属だった
おう駐在さん、その指輪はなんやねんなあーん??「
逮捕した介人に「ニセモノの仕業なのは分かってるけど、一応ね」という風に対処した警察が印象的。
ゼンカイジャーの存在がどれだけ世間に浸透してるのかを何気なく表現していた。ほんと柔軟だなあの世界の人たち。
よくある「偽物の仕業と知らずにヒーローを犯人扱いする警察」と言う展開にならなかったのが良かったな
この展開になったのは流石ゼンカイジャーだと思ったw
そして介人救出の為に警察署を襲撃するゾックス
…後始末どうしたんだろう
あの世界の人たち、トジテンドがあんなこと言ってきたのに一緒にいる普通のキカイノイドへの偏見がほとんどなかったしなあ
1話で少しあったくらいで、それ以降は一緒に暮らしてるぐらいだし
だからか「ゼロワンの100倍民度が高い」って言われてた。
1話見て、「キカイノイドって洗脳電波でも出してんの?」と思ってた
それができたらトジテンドは武力制圧しないけどね!
オルフェノクの対応は必要とわかるが……
只でさえあの世界は一般人のクズ度が半端ないのに、警察のトップですらオルフェノクどころか邪魔とみなした人間すら平然と排除しようとする最早クズなんてレベルじゃない程の腐敗ぶりだったしな、あの世界オルフェノクがいなくなってももう終わってると思う・・・・
「ドボコン君!」
同じく刑事の親父を目の前で怪物に殺されて弔う間もなく
「君はデンジグリーンとなってベーダー一族と戦うのだ」と犬に言われる
騙されやすいお人好しの刃野幹夫もお忘れ無く。 照井と刃野でバランスのとれてる風都警察署だ。
チェイサーで同じ警察組織の特状課の進ノ介/ドライブとのやり取りや共闘してロイミュードが変身したドーパントと戦う展開は良かったな。ライダーの客演だとこの時が一番好き
目の前のドーパント片付けたあとの、奥さんへの電話がまたエモい
フランス人形を破壊するのは町田警部の部下の警官で
狂鬼人間回で野村を襲う牧を止めるのも
偶然その場にいた警官なんだよね
この世界の警察官はSRIと同じくらい頼りになる
パトカーでケムール人を追跡する姿が印象的
ウルトラマンが来る前の地球を守り抜いた、ジャグラーも敬意を払う勇敢なる先人達だ
犯罪が起きてからでなくては動けないからだ
それを逆手にとったのがマイノリティ・リポートで、予知能力者が幻視した情報を元に殺人事件発生前に容疑者を逮捕するっていうのが面白かった(ムチャクチャ理不尽だが)
後先考えずに、部下を処刑する性格が最後己の首を絞めることとなった(←まあ蘇生させた直後に「大事なこと」を言わなかった博士たちにも非はあるが)
だから本郷警視総監・本願寺本部長のもと
一条さんと氷川さんと加賀美くんと照井さんと後藤さんと凛子ちゃんと進兄さんによる
刑事モノをやれとあれほど(言ってません
本編だと元みたいだったけど、ちゃんと復帰出来たみたいだし。
桂木本部長は「警察組織の指揮者」のイメージ
そりぁあ柴田理恵婦警も惚れますよ
いい味出してただけに、後半で尼崎巡査に
変わったのがちょっと残念だったな
「ニニニニニニニニニニニニ・・・・・」
殉職してもオムニ社がチタン合金の肉体で復活させてくれる人道的な部署だぞ
オムニ社って最高!
一人であった頃の記憶は可哀想(邪魔)だから消去します。と、フォローも万全だw
>>112
お二人ともそんなにオムニ社の肩を持ってると彼から「お前たちはロボコップと呼べ!」って言われちゃうよ
ニコニコでアギトの配信始まったから見てるけど小沢さん格好良過ぎる
コメントで「番長」って書かれてて笑った
検索してみたら少しはいるみたいだけどかなりマイナーっぽい
アメリカでは警察は子供には好かれてないのかな
そりゃ何もやってない人の家にパトカーぶつけてライアットガンぶっ放す連中は嫌われるだろ
※とあるハリウッド映画を見た個人の感想です※
ターミネーター1作目でターミネーターが警察署を襲撃して皆殺しにする場面。
アメリカでは拍手喝采の大ウケだったという。
ドラゴンナイトのライダー達にも警察の変身者はいなかったな
配信中のミラーマンも同じく
言われてみれば円谷作品はゲストの警察官が濃い傾向があるな
有名俳優がちょい役の警察官や警備員で出てること多し
帰ってきたウルトラマンの「落日の決闘」だったかな。
地震が起きるのを直前に予知できる駐在さんが印象的。
実際いるらしいね、そういう人。
警察で公式に動けるパターンと、警察組織には隠してるパターン両方あるのは面白いよね
そういや、ショッカーと戦った滝さんはFBIの捜査官らしいがどれくらいの情報を上に報告してたんだろうか
ドライブの正体が自分達と同じ警察官だと明かされた時の照井と刃さんとマッキーの反応が気になる
劇中に登場する地球の警察を挙げてみる
1話のバスジャック、6話のリドミハ星人殺害など、
犯行現場においてアリエナイザーが絡む不可思議犯罪と
判明した場合、速やかに地球署に管轄移譲、協力体制を
取れるあたり両者の関係は対等かつ友好的なものと
想像できる
(年末特別取締において地球署に地球人の酔っ払いが
いなかったのも、地球人は地球の警察が管轄してるん
だろうな、と)
「俺たち自身が警察手帳で、捜査令状だ!」って外伝作品だからこそ許される無茶苦茶っぷりだよなあ
あと、V3の佐久間さんの所属してる「デストロンハンター」も一応インターポールの一機関なんだよね
こういうお題でもあまり名前が挙がらない警察官ロボットだけど、見た目はかっこよく8ちゃん以外で変形機能を持つロボットということもあって当時は人気キャラだった
意外と気が弱くて不真面目なところはおもしろかったな
・・・警察組織が採用したってことはデザインと機能が直結した
いわば「必要だからこそあのデザイン」ではあったんでしょうが、
それを考慮してもずいぶん攻めたデザインセンスの強化服ですな・・・(禁句
仮面ライダードライブ Blu-ray COLLECTION 2
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

一条さんを初めクウガの警察は頼りになってて良かったな