引用元: may.2chan.net/b/res/914541055.htm
シリアス展開期待してた人たち爆散しそう
やっぱトドメの絵が地味か
アフリカ象!
ジャッカー必殺武器!
— くたら (@gdrhone) May 7, 2019
ビックボンバー!!
アフリカ象!!!! pic.twitter.com/vidYRqW2IX
アオレンジャー→ズバット→ビッグワン
↓
ジヤッカ!
のテンポが秀逸過ぎる
ヒトラーを尊敬して毒ガス作戦を決行するクライムの怪人!!その怪人の前に現れたのはヒトラーに変装した番場壮吉www。「ワシは毒ガス作戦を見届けるため地獄から蘇ったのだ!!!!」。しかも終始コミカルタッチ。43年前…凄い世の中だったんだなあ笑 #ジャッカー電撃隊 #東映チャンネル #宮内洋 pic.twitter.com/JQNuZkKYNz
— 矢切おっくん1976 (@soka1976) May 18, 2020
路線変更てやるのはいいが当の子供にはウケたのかなと思っちゃうが
最初の仮面ライダーが不測の事態とはいえそれで大ヒットしてるんだったなそういや
>路線変更てやるのはいいが当の子供にはウケたのかなと思っちゃうが
>最初の仮面ライダーが不測の事態とはいえそれで大ヒットしてるんだったなそういや
そこはもう当時子供の頃の人の判断に委ねるしかないというか
17にしたってよく不評な声はあるけどそうじゃない人もいるわけなんだし
>17にしたってよく不評な声はあるけどそうじゃない人もいるわけなんだし
あとこういうのって良かった人より不満持った人の方が声を挙げやすいからそればかり鵜呑みにすると大不評だったように感じたりするよね
死体を海に投げ捨てたりとかいろいろ凶悪な描写が多い
それでもダメだったのか
個性豊かな生身のエリート集団または訳あって改造されたサイボーグ戦士たち
サイボーグって感じで子供には衝撃的だった
多分その一話きりの使い捨て演出なんだろうけれど
>あのお坊ちゃんぶりがあったからこそ現場がまとまったのかもしれない
丹波さん10年くらい前までは色々出演されてたみたいだしフェイスブックとかは今もしてるみたいだし悠々自適に俳優業されてた感じはある
>>あのお坊ちゃんぶりがあったからこそ現場がまとまったのかもしれない
>丹波さん10年くらい前までは色々出演されてたみたいだしフェイスブックとかは今もしてるみたいだし悠々自適に俳優業されてた感じはある
俺が俺がってタイプじゃない鷹揚さを持った人が現場にいるとうまくまわるってのはあるかもな
ゴーカイに出てほしかった
死ね死ね団みたいだなクライム
ジャッカーの世界観が暗くて人気が出なかったので
途中から宮内さんを起用して出たのがビッグワン
クラブの人は死んでからサイボーグ化だった記憶がある
>クラブの人は死んでからサイボーグ化だった記憶がある
親から貰った体を大事にしたいので…
第一話の長官が能力ある人間を回ってサイボーグ手術の勧誘をしてる流れで
「このノリでOPの女性メンバーに話を勧めるのって難しいだろ。機械の体になったら子供産めないし」
と思いながら見てたら
腕利き女性捜査官が麻薬ルートを撲滅したおかげでクライムの報復によって交通事故の被害者になり
それで同乗していた父親は死に自分の両腕も失ったため
クライムへの復讐として正義を鉄槌を下すため自らサイボーグ手術を決意するっていう
子供向け番組とは思えない凄くハードなドラマが展開されて
「ええ…そこまでやるの…」ってかなり驚かされた
むしろ普通に話に乗ったダイヤジャックは何なんだ…
持ち運びしやすい変身アイテム用意してあげろよジョーカー
>持ち運びしやすい変身アイテム用意してあげろよジョーカー
そこらへんはなんで前作のゴレンジャーから退化してるのか謎よな
>>持ち運びしやすい変身アイテム用意してあげろよジョーカー
>そこらへんはなんで前作のゴレンジャーから退化してるのか謎よな
他社ミクロマンの大ヒットがスポンサーのポピーにも影響しちゃったんや…
トランプの用語にそういうのがあるのかな?
と子供の頃思ったものだ
…結局コバックって何?
https://okwave.jp/qa/q814548.html
だって
これも好きだった
スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1977 ジャッカー電撃隊 (講談社シリーズMOOK)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

アフリカゾウキラーイ
もメジャーになってきたな