1: 名無し1号さん

ウルトラマンの種族なの?
引用元: may.2chan.net/b/res/917290906.htm
2: 名無し1号さん
赤いアイツ
3: 名無し1号さん
設定上はデカいんだっけ…
全然そうは見えんけど
4: 名無し1号さん
>設定上はデカいんだっけ…
>全然そうは見えんけど
古タイヤとか映り込んでるけど同じサイズの種族が使った車両のものなんだろう
5: 名無し1号さん
エースキラーとかの同業者じゃね
6: 名無し1号さん
どんな怪獣にも殺意を向ける
7: 名無し1号さん
>どんな怪獣にも殺意を向ける
×怪獣
○快獣
8: 名無し1号さん
殺しの機構と化している赤い人にストップをかけれるファイヤーマンの度量がすごい
9: 名無し1号さん
>殺しの機構と化している赤い人にストップをかけれるファイヤーマンの度量がすごい
一応銀河連邦という繋がりからかな
10: 名無し1号さん
レッドマンはあらゆる怪獣の悪事を記憶しているとかの設定があったと思ったけど
ブースカも何かそれに引っかかったんだろうか?
11: 名無し1号さん
怪獣については家族構成から殺しのポイントからなんでも知ってるのに快獣については知らないから殺意を向けかけたのかな
12: 名無し1号さん
>ウルトラマンの種族なの?
レッド星から来た
13: 名無し1号さん
ウルトラブレスレットに似た装備を使いこなしてるね
14: 名無し1号さん
俺の中ではウルトラ世界の怪獣墓場の墓守って存在になってるな
レッドマンが何度殺しても地獄の亡者宜しく怪獣共は復活してくる
だから以前レッドマンが殺したはずの怪獣が暫くするとまた出てきたりするんだって
見てた子供の頃思ってたわ
それもこれもこういうレッドマンの情け容赦のなさが子供にそういう発想をもたらした
15: 名無し1号さん
カネゴンも赤いアイツを知ってそうだったから怪獣界には警戒情報が出回ってるんだろうな
16: 名無し1号さん
>カネゴンも赤いアイツを知ってそうだったから怪獣界には警戒情報が出回ってるんだろうな
レッドマンに認識されるとノータイムで殺しにかかられるからね…
17: 名無し1号さん
>>カネゴンも赤いアイツを知ってそうだったから怪獣界には警戒情報が出回ってるんだろうな
>レッドマンに認識されるとノータイムで殺しにかかられるからね…
同種族が顔を変形させられた挙句殺されてるしね…
21: 名無し1号さん
>カネゴンも赤いアイツを知ってそうだったから怪獣界には警戒情報が出回ってるんだろうな
23: 名無し1号さん
まあカネゴンは暴れないだけで結構迷惑だしな
18: 名無し1号さん
物的被害も人的被害も出さない怪獣退治の究極の形
すなわち誰も知らないうちに暴れる前に怪獣を殺すのだ
19: 名無し1号さん
正式な円盤化はよ
20: 名無し1号さん
たまに殺意が怪獣の内臓に向かうこともある
そしてそれは怪獣サイドにも言える
22: 名無し1号さん
メフィラスのときみたいなイライラした歩き方で巡回パトロールやってるんだろうな
24: 名無し1号さん
悪さする前にしっかり倒してキチンと死んでるか確かめる姿勢は責任感の強さを感じる
25: 名無し1号さん

なぜかアメコミ化する
29: 名無し1号さん
>なぜかアメコミ化する
全巻買ったけど何かよくわからん終わり方した
26: 名無し1号さん
戦う舞台は一応宇宙のどこかの星と聞いたな
27: 名無し1号さん
泥臭い戦いが多いけど意外と手札は多いんだよなこいつ…
28: 名無し1号さん
>泥臭い戦いが多いけど意外と手札は多いんだよなこいつ…
分身してのレッドサンダーができるのかどうか気になる
30: 名無し1号さん
>泥臭い戦いが多いけど意外と手札は多いんだよなこいつ…
多彩な技
31: 名無し1号さん
とりあえず強いことは強いんだよね
怪獣二人相手にも勝ってたし
32: 名無し1号さん
なにもしてない怪獣を殺してまわってるようにしかみえないのが笑える仮にも正義のヒーローだろ
33: 名無し1号さん
>仮にも正義のヒーローだろ
怪獣は悪っ!
だから見つけ次第殺さなくてはならない
徹底的にだっ!!!
34: 名無し1号さん
後半強くなって逆襲に来たイカルスたちはかつて殺されたのと同一個体だと思いたいな
色々あって生き返ったとかそもそも怪獣墓場的な場所だから死んでも蘇るとかで
35: 名無し1号さん
存在しか知らなかったから公式で配信してくれたのはありがたかった
全話楽しんで見れたよ
36: 名無し1号さん
レッドマンの背景とか個性が全く見えないのが怖さを倍増させる
37: 名無し1号さん
初代レッドマンの動きがキレッキレだった
後半のドラコとかも同じ人だったらしい
38: 名無し1号さん
円谷のおじきが怪獣の葬儀やるぞと言えば
とりあえず直参のけじめとして参上し棺桶持つくらいの節度は持ち合わせてる
ファイヤーの兄貴が間に入ればブースカも殺らない
39: 名無し1号さん
まあ怪獣はビル壊す悪い奴だから
都市部に出てくる前に山の中で処理しないと
40: 名無し1号さん
過去一万年分の怪獣事件すべて暗記してるとかいう地味に怖い設定
41: 名無し1号さん
>過去一万年分の怪獣事件すべて暗記してるとかいう地味に怖い設定
記憶力が生物レベルではないし冗談抜きにキリングマシーンでは…
42: 名無し1号さん
恐らくカメラ一台だけでバトルシーンは手持ちで撮ってるから手ブレしてて妙に臨場感があるよね
43: 名無し1号さん
>恐らくカメラ一台だけでバトルシーンは手持ちで撮ってるから手ブレしてて妙に臨場感があるよね
そのときのカメラマンが後に円谷の社長になるって未来がまたいい味出してる
44: 名無し1号さん
ウルトラセブンなんかでも本編外で侵略星人の来襲はあるみたいだし
現住種が自衛出来ない惑星を守るとなるとレッドマンみたいな殺伐とした感じになるのではないだろうか
いや一人で黙々と防衛し続ける宇宙人というのもそれはそれで怖いか
45: 名無し1号さん
>いや一人で黙々と防衛し続ける宇宙人というのもそれはそれで怖いか
職務遂行だけは徹底する公務員系ヒーロー
シュワルツネッガーとか昔その手の作品有ったよな
46: 名無し1号さん
>職務遂行だけは徹底する公務員系ヒーロー
あんな公務員嫌だよ!
47: 名無し1号さん
48: 名無し1号さん
銀河連邦の一員だから一応公僕の人っぽいのよね
49: 名無し1号さん
驚愕から一心不乱に逃げ去るバルタンの動き好き
50: 名無し1号さん
あきらかにガチでやりあってる回もちょくちょくあるのが恐怖感を増長させてる
51: 名無し1号さん
今ならギャラクシーレスキューフォースに所属してたり…
52: 名無し1号さん
>今ならギャラクシーレスキューフォースに所属してたり…
(物言わぬ人形になるポッコラ)
54: 名無し1号さん
>今ならギャラクシーレスキューフォースに所属してたり…
レスキューとは無縁だからなー
ギャラクシージェノサイドフォースとかギャラクシーデストロイフォースとか別部門じゃないか
53: 名無し1号さん
55: 名無し1号さん
レッドファイッ!

レッドマン〈1〉怪獣ハンター編
オススメブログ新着記事
- レッドマン
カネゴンがベータスマッシュ見てヒエッてなってるの草