※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ヒッポリトに倒された父がこの放送で再登場した当時の子供たちへのクリスマスプレゼントでもあるんですよね
平成の話になるけど、時系列でその後のメビウスでは「ウルトラの父降臨祭」としてクリスマスの日が地球人から祝福されていたのも印象がある
父サンタクロースが「なにしろわしは魂だけ・・・あ」って
うっかり口にしてしまうのが好き
というよりこの頃まだ父は完全復活してなかったってことなのかな
この回に流れてた「恋はみずいろ」と思われる曲のアレンジBGMが流れてたけど、この音源を誰かご存知ありませんか?
ゾル大佐が狼男の正体を明かして散っていったっけな
そういえば戦いを終えたライダーが
クリスマスプレゼント持って子供たちのもとを訪れていたけど
プレゼントどうやって調達したんだろう?
子供たちに1日でも早く、「平和」をプレゼントすべく雪の降る夜道を1人バイクで走る一文字隼人がなんとも
黄金狼男は幹部怪人の中で唯一役者さんが声を当ててるんだよな 片目が傷ついているのも好き
青い狼男どこ行った!
この回色々詰め込みすぎて辻褄がおかしい所が多いけど特に女の子を五郎にすり替えたのは五郎が代わりに人質になるだけで意味ないのではと思った
>プレゼントどうやって調達したんだろう?
元々子供たち用に用意されていたプレゼントを
ライダーが「渡す役」としてそのまま渡されたんじゃないかな
最初の大幹部・ゾル大佐との決着の次の話が、正月元日放送のダブルライダー回って、当時の子どもたちからしたら最高のクリスマスプレゼント&お年玉ですよね。
しかし当時は元旦から子供達は普通に視聴できたのかなぁ。親戚の家とか行ったり、帰省で帰って放送局がまだ無かったりして、見れない子も多かったのではないかなぁ。ビデオも当然ない時代だし。
それだけに見れた子の嬉しさもひとしおだったのかもしれないが。
リアタイで見たよ
この回って、色々な見所があるんですよね
ヘリコプターを飛ばしたり、仮面ライダーと狼男の対決は、セメントマッチだと言われている
お題とは離れるがメビウスにも来ていた
タロウのモチロン回
クリスマス過ぎではあったけどギリ年末だったので
これもイメージ定着にひと役買ってる感
父「これ!モチロン!!新潟にまで行って餅を食うなんぞとんでもない話だ!」
むしろこれは新潟の人にとってみたら美味しいお米のいい広告になっていいんじゃなかろうか?ただ食いしたり荒そうとするのは怒られるが、ちゃんと対価を支払って大人しくしていれば喰いたい放題でWin-Winだというのに。
80回は、オンエアはイブだけど内容はクリスマス設定じゃないだけどね。
しかし実際に地球人がメビウス以外の年末にウルトラの父を目撃したのはAとタロウの回だけでは?
レオの時はダンの回想だし、80は矢的が見た幻想(?)だし。
そう、不思議ソングは覚えてるけどそれ以外ほとんど印象ないんだよな この回
>讃美歌風にアレンジされた杉並児童合唱団が歌う
>『不思議ソングPARTIII』が不気味
不気味だけど声そのものが美しいから歌も美しく聞こえるんだよね
タロウが出した雪と東京タワーツリーは
ひとみちゃんのためだけではなく
他にも大勢いるであろう同じ悲しみを持った人間たちすべてに
送ったプレゼントだったんだろうな
クリスマスが終わったら誰が片付けるんだろ?
初めて観た時は正直、目と耳と何よりスタッフを疑った。
歌がせめて2番か3番だったらなぁ・・・
北斗「レコード売れるといいな」
「ナマハゲ、お前にとっておきのプレゼントをやろう、私の必殺光線をな!!」
サンタからそのままサイタンクに変身じゃいかんのかなと
木梨猛がサンタ姿で戦ったり、王道行ってたな?
トナカイの怪人というキャラクター、子供達にプレゼントを配って誘惑するとか。
最後はファンファン大佐にノリダーからプレゼント。
お題は昭和・・・と思ったが
調べてみたらトナカイ男の回は88年12月22日でギリギリで昭和だったのかw
ちなみに次のカニ男の回が12月29日で昭和最後の回
その次の荒巻鮭男の回が翌年89年1月19日で平成
ねるとん紅鯨団の収録会場にも現れていたな。互いに客席に落とし合って、客の若いねぇちゃん達にもみくちゃにされる二人。ちょっと羨ましい。
あのお姉さんたちも今はゲフンゲフン歳くらいなんだろうな。
暖かい励ましを送るおやっさん。
しかし2年後のV2時代のタヌキ男では、ただただお酒でベロベロに酔っぱらうことに。
おやっさん・・・前のXマスじゃあんなに頼もしかったのに。
「クリスマス?それどころじゃない」
ウルトラ兄弟
「レオ!お前に必殺光線のクリスマスプレゼントじゃーっ!!」
お題とは少し違ってすいません
直近はマザラス星人&スペクターの第37話(12/20)
レオ兄弟対ウルトラ兄弟は12/27でクリスマスは終わった後
クリスマスにはほぼほぼ無縁なのね、レオって
「危うし!悪魔のクリスマスプレゼント」。
バクロンガーが化けたサンタが配るのが何故かテニスボール、もうすぐ世界が終わると思い込みやけ食いに走るチョロ、悪夢の恐怖を克服するため玄海師範に火渡りの行を命ぜられる一也など、
クリスマス成分は薄めの上昭和特撮にありがちな結構トンチキなお話だった。
補足 デストロンがプレゼントを渡すと言って、子供達を集めて、昭和の仮面ライダーでは珍しく、お巡りさんが助けに来るけれど、やられてしまう。
ゴアが地球の子供たちにプレゼントをあげようと宣言して怪獣を送り込んでくる話
怪獣自体はマグマ大使の目をそらす囮で本命は憑りついた人間を操る小人を
大量にばら撒く作戦だった……はず
どのライダーだったか忘れたが
悪の軍団側がライダーに年賀状出して
その年賀状で悪の秘密基地の住所バレて
ライダーに襲撃されたのなかったっけ
ヨロイ元帥が結城丈二に年賀状を出した回だと思います。
因みにデストロンは、立花藤兵衛に開店祝いの花輪を贈って、風見志郎に踏み込まれる。
ちなみにビッグワンも加えた5人での名乗りが見れるのも、この最終回だけなのだ
ナマハゲはナマハゲやぞ
でさぞかしクリスマス回でかかったのだろう、何ゲルゲが出たのかしら、と思い調べると・・・
そもそもクリスマスの頃には放送なかったのでした(苦笑)
※「超人バロム・1」の放送は1972年4月2日から同年11月26日まで
仮面ラジレンジャーが、バロム1クリスマスを流してくれた年があった。
因みにロボコンは74年の10月から77年の3月まで放送したので12月分の放送は三度あるけど、クリスマスに特化した回はこの回のみだった
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ウルトラマンAの「復活!ウルトラの父」回はサンタクロースの正体が実は復活したウルトラの父で、更に南夕子も登場して印象にある