風都探偵ではさらに晶少年や白銀親娘も加わり仮面ライダーダブルのバックアップとして活動を続けている頼りになる方々
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ダイコンワルド回はさすが料理番組やってただけのことはあったし
界賊を叱りとばし侵略者の若造に思慕される、ある意味で物語中最強のお方
ライドウォッチみたいな時計っぽいものなら確実に直せるのは凄いよね。タロスズ曰くあの時間における最高の修理屋らしいし
前年のエボルトのせいで何時ヒールターンするか皆ヒヤヒヤしてたが最後まで良い人で終ってホッとしたな。
いやデンライナーとか直せて普通の人間とか思わんやん?
ちゃんと叱ってくれるのはいいよね
友情の絆が全部揃わないとコズミックステイツに変身できない設定はよく考えたよなぁ
欠点やそれを超える成長もちゃんと描かれてるのも好ポイント
没になった方のグリッドマンFでは唯一の続投キャラとして裕太を助ける設定だったらしいしな
SSSSでは別キャラになって立ち位置も全然違うものになったが
不知火とかサポートアイテムとしてはひとつ頭抜けてたよね
あらゆるアイテムの開発や改良を一手に引き受けつつ絶妙なタイミングでお出ししてくれる頼もしさが凄い
最初は変身して欲しかったけど今はこの唯一無二の立ち位置でいいんじゃないかと思える
一応クダックくらいならシバけるとはいえ、前線に積極的に出して良いかと言われるとまた違うもんな。
「敵への対応?やっといた」「資料見て新武器作ってみた」が違和感なく出来る味方キャラってそうそういないからねえ。
今期のニチアサはリバイスのジョージも近いポジションなのでコラボがあったらこの二人の絡みは見て見たかった。
(ジョージはライダーオタクだけあって普段から身体を鍛えてるので将来的には変身しそうだが)
????「念願叶って変身するぞ、アタシの体♪」
具体的に何か出来る訳じゃないけど、友達としてそこに居た事こそ最大の貢献だよね
ロボコンで言うロビンちゃんポジションで
常時スーパーモードでいられるが燃費が悪くバイトで稼ぐ
テントリーナのステッキにはビーロボのスーパーモードを強制解除させる効果がある、って設定はあったね
あえて一人挙げるならボウケンの牧野博士かな
チーフからも「先生」呼びなうえ変装スキルも高い
ただし演じるのが宮内洋さんの司令官は除く。
三浦参謀長とかは軍人のオーレンジャーのメンバーが変身しないと太刀打ちできないバーロ兵と普通に渡り合ってたからな…
レスキューヒーローのラストシーン取っちゃうもんなぁ。宮内さん存在感ありすぎ。
変身しない宮内さんのフィギア出たのレスキューヒーローの方だっけ?
あと登場するたびに頭に祭りって書かれた手ぬぐい巻くシーン好きだったw
ブラウンが戦闘力皆無だったのもセトー自身は元から強いけど、体は戦闘経験無しの一般人で尚且つおっさんのうい父だったから、体がセトーの動きについて来られなかったってのもありそう
まさか劇場版でゼロツーになるとは思わなかったからお題とは微妙に違うけど
エグゼイド、ジオウ、ゼロワンくらいだもんねヒロインが戦えるのって。
怪力系ヒロインもいたけど。
その支えが無くなった結果、悪意に取り憑かれたのは理解できる。
一応電王もハナが人間相手には戦えてたから、映画だと忍びや契約者相手にして勝ってたね
(ユーリがバハトの説得に彼女を連れて行っていったくらいだし)
後半彼女がみんなの似顔絵ピンバッチを作ってたがその時には離脱していた賢人や彼女に斬りかかった蓮の分も作っていたのは彼らも仲間と思っているのが分ってホッとしたよ。
更にはリョウマたちへの助言、武器開発、終盤では猛毒の吸収まで幅広くやるファンタジー戦隊版のマザーコンピューター
戦闘出来ないことを除けば、かなりチートじみたあ樹だよね
簡易的ながらフィクサービームを使えるし、行った先での交渉とか無愛想なナイト君をフォローしてるのだろうか
夢の中で変身した回もあったけどあれはノーカンで
ドーパントにスリッパで戦おうとしたり、変身できなくても許せない相手に立ち向かうだけのガッツの持ち主だからな。風都民以上のパワフルさには救われてるところ沢山ありそうね
小説だと「当たり外れが激しいけど探偵や警察に縛られない発想をしてくれる」って存在だったな(おかげでメモリのあたりをつけることができた)。しかしこれだと元近鉄のブライアントを思い出してしまう。
よくマクーが絡んでそうな事件の情報を烈の仕事場まで持ってきてくれていた
非東北民における津軽弁のイメージはこの人と吉幾三で構成されています
もはや宇宙刑事シリーズの顔的存在
この人が宇宙人に呼びかけるから
宇宙犯罪組織&銀河警察が地球に来ちゃう説定期
最後は銀河連邦警察に就職してたから、実際有能だった模様。
戦闘力はないけど。スリッパの一撃を逃れた奴はいない。
確か風都探偵だけど、スリッパ切断された話あったよねw
ギャグ風に描かれてたけど地味にヤバいな
ところがどっこい、面倒くさい性格揃いの剣士どもに寄り添い人間関係を調整し
最終章では編集者らしい方法で飛羽真をサポートする活躍までみせた
世界を救ったのは君だと言っても過言ではないぞ芽依ちゃん
飛羽真はルナァ賢人ォばっかり言ってないでもっと芽依ちゃんを大切に扱うべきだぞ!
飛羽真「原稿遅らせたこと無いし仕事仲間として大切にしてるよ」
お前最終章でおかえり言ってくれた芽依ちゃんスルーして賢人と走っていっちゃっただろ!
普段は和菓子屋スタッフだけど、猛士として情報収集や現場のサポートと活躍してた。恋愛要素もちょっぴり。
北條の上司で彼が根は良い奴であることを理解している数少ない人物
彼と北條刑事のコンビで、アンノウンの謎の確信に結構迫っていたからね。
北條刑事の説は、聞きようによっては結構突飛なこともあるんだけど、それを否定せず、上手く掘り下げられるように導いていたあたり、河野刑事自身も有能な警官なんだろう。
令嬢である香がジェットマンとして戦うことを容認したり、ときに彼女の無茶なお願いに協力したり、バイラムの策略にハマった香を香ちゃん憲法で立ち直らせたりした。
啓太郎は素晴らしい探知能力で多くの人を救っていたのかもしれない
意味一番頼りになったのは、過剰なまでの御人好しな所だった。
たっくんが人間として戦い続けることができたのも
最終回で夢を持てたのも啓太郎のおかげだからな
戦闘能力は全く無いところが良い。
最初は、ジローを疑っていたが 後に仲間になり色々と手助けをしてくれたムードメーカーだった。
最終回でジローのギターを弾いてダークを誘き寄せる囮役をやって、現れた時に「ギターの半平ちゃん只今参上」って言うシーン好き
モジカラが無いから戦闘自体はダメだけど
一般人の避難誘導とか陣幕張りやサムライたちの着替えなどやること多数
普段からお屋敷の家事もしてサムライたちから頼りにされてる
謝らないけど、ライダーシステムを開発し後にパワーアップアイテムまで作って送ってくれる烏丸所長。
サポート役としては言うまでもない、広瀬さん。
精神的な支えとして、栗原遥香・白井虎太郎姉弟や、小夜子さんや望美ちゃんとか。
この作品は特に、メインのライダーだけではどうにもならなかったライダーだと思う。
生真面目だけど堅物というわけでもなく柔軟なところもある
リュウヤ隊長にデータを改竄されていたことにショックを受けてヤケになり家出するも、シオンに
「僕たちに必要なのはデータじゃない……タックだから」
と変わらない信頼を寄せられていることを告げられるシーンは泣けた
まぁ初代おやっさんは戦闘員シバくわ怪人のトレーニングに付き合うわでちとパワフルすぎるけど
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ドライブの究ちゃんも進ノ介から信頼されて情報収集を頼まれてたな