いくら大金つぎ込んだか分からないくらいヘドラのフィギュアを買い集めて、ゴジラvsヘドラ2が実現したら主役orヘドラのスーツアクターになりたいと公言してるほどのヘドラマニア
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ジュウオウジャーにもゲスト出演してたけど乃木坂卒業して女優業に力を入れてるみたいだからまた戦隊のヒロインやって欲しいな
ほんといい写真だ pic.twitter.com/Qi2dZV6NaQ
— 三丁目某 (@3chomenanigashi) April 15, 2019
母校で開催されたイベントに飛び入り参加する陛下
ゼンカイコラボに抜擢されてマジーヌにハグさせてもらえた役得ぶり
制作陣はコラボシーンにウエディングベルの効果音入れるし
庄野崎さんは「彼女がママなら俺は伯父だな」とか言い出すし
周囲もノリノリなのが見てて楽しかった
ゴーカイVSギャバンのガイドブックでは空気読んで?ゼロと言ってた事実
ジャスティス推しのサブ垢が界隈で半ば都市伝説のように語られてたってやつ好き
ある意味ウルトラマンのレジェンド
ジャスティスの新情報が公開される度に荒ぶったツイートする龍臣プロ大好き
その相棒も・・・
松本人志は特撮そのものというか
特撮を取り巻く子供文化が好きって印象
劇場版、平成VS昭和では共演できて楽しそうだったな。
ディケイドのスタッフがWの撮影に備えて現場に勉強しに来たと勘違いしてたな
当の本人はBLACKの変身を生で観たかっただけだったんだが
長瀬くんギャバンに会えたからもうジャニーズ事務所にいる意味無いもんね… pic.twitter.com/A0Hw2BonRA
— もつれら (@mtmtsf) July 22, 2020
この話を聞きつけた番組が長瀬さんがいる控室にギャバンを送りこむドッキリ企画して決行してたな
あの時の瞳をキラキラさせて憧れの象徴を見ていた長瀬智也さんは忘れられない
世代的にはRXだな。
スーアクが次郎さんだから寿司屋同様、歓喜したとか
因みに風見しんごさんの芸名の由来はV3の風見志朗から
風見さんは実相寺監督プロデュースのオムニバスの一つで演出してたし、かなりの特撮オタでもある。
コントの締めで使う「手応えあり!」は
ショットボンバー(マスクマン)のCMから
でも昔と違ってジャリ番とか蔑んだような言われ方をしなくなったのは
2000年前後の戦隊や平成ライダーなど
若手俳優の登竜門的存在になってからだよな
萬屋錦之介が仮面ライダー出たがったけど
立場が違いすぎて駄目だった話本当に残念
後に同世代の東千代之介がバトルフィーバーJに出たり
ずっと後の世代である松平健が持ちキャラのままオーズに出たり
時代の変化は感じるね
ここのスレで聞いた話だが昔は特撮役者として認知されちゃうと他の仕事に悪い影響が出るからと特撮番組で人気が出始めたらあえて他の仕事入れて降板させるって事務所もあったそうで…。
今はライダーや戦隊のいわゆるおやっさんポジションとか劇場版のゲスト等でベテラン俳優・女優が出演された際も「子供(孫)が喜びます」って感じだし、中には自らオファー掛けたりできる限り他仕事との調整を図って穴をあけないようにしたりしてくれる方もいるから隔世の感があるよなあ。
因みに坂本浩一監督とは親交があって坂本監督がスタントマン時代に自分たちの実力を見て欲しい為にほとんどノーギャラでガイバー・ザ・ダークヒーローに参加したとか宇宙船のインタビューで言っていました。
高橋克典さんは仮面ライダーメテオのキャラクター性が他人とは思えなくて
変身ポーズからの登場シーンを完コピしてたね
・戦い方がカンフー風アクション
・普段は気弱なキャラを演じている
ここら辺が「特命係長・只野仁」っぽい
カマキリ(メス)というのを昨日初めて知った
タガメに似ているからだっけ?
好きな理由も昆虫ありきなところが田所はか…もといカマキリ先生らしい
ただ、その時行ったのは神戸じゃなくて京都だったはず。
#香川照之の昆虫すごいぜ🦗#7 のツボ
— ミー太郎(時速148km/h⚾💨) (@mi_chan20160520) January 1, 2020
「キリギリス」
👉京都へ採集に行っただけで「西へ」と結びつける ウルトラセブン愛が止まない カマキリ先生#昆虫すごいぜ #香川照之 #カマキリ先生 pic.twitter.com/iNYCyjA881
NHK、ライダー関連番組の宣伝に昆虫すごいぜも入れてて笑った
新世代のライダー俳優として頑張って欲しいですね!!!!!
ゼロワンの映画に出してくれと逆オファーするとか衝撃的過ぎるわ
プログライズキーの説明要らんかったってエピソードも強いよね。
時期的に微妙かもしれないけど、エデン→ルシファーとなったのも、アーク系のキーは持ち主で変わるって設定も本編の時点で存在してたし。
あれほどまでの俳優さんが若手俳優のサインを貰いに行くってなんなんだよ!
当日楽屋に入ったらあの衣装が吊るされてた話は笑った
この人のヘドラマニアっぷりも相当なもので、ブルマァク製やらどこのかわからない昔のやら、とにかく集めまくっていたり、オリジナルのヘドラフィギュアも作っていたりする。
(怒髪天は「ロック・ザ・ウルトラマン」で「怪獣音頭」をカヴァーしていたり、帰りマン以降のウルトラ怪獣を集めた画集のオビに寄稿していたりと、それなりに特撮関係でも目にするバンドかと)
特撮だとブースカが好きな林原めぐみさん
ご本人がキティなのがまた。共演できないものか。
結婚された際にはチェンジペガサスの和泉さんもTwitterで祝福されてたね。
特撮作品全体だと電王やデカレンジャー、特定のキャラでは
デカイエロー・デカピンク推しと聞いた
今はライダー作品だけど、今後の戦隊作品にもキャスティングされてほしい
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ゴセイナイトを推しまくりな乃木坂の子