
©2021 Lucasfilm Ltd.
前スレ
引用元: ・https://fate.5ch.net/test/read.cgi/starwars/1641502927/
パイクのところ行ったとき。
ランコア、パイク、タスケン、ウーキー、修理屋のおばちゃん等々、普通の人わからんよ(笑)
ああタスケン…ある程度予想されてたとはいえ
ルークの実家もそうだが、用事済ませて戻ってくると
すでに襲撃された後で死体が転がってる絵面は来るものがある
今回は2代目ランコア、まさかの乗馬用とか
地元のヤンキーを仲間に引き入れたりフラグ立てがメインだな
クルルサンタンも仲間にするのか?と思ったらこっちはあっさり解放したな
双子も含めてまた後半に再登場のフラグだろうけど
タトゥイーンでのカーチェイスはまぁ・・・
スピーダーバイクの圧倒的スピード感を観てしまってるので
あのヤンキー達が乗ってるのは原付にしか見えなくてスピード遅っ!と思っちまったw
swの世界ではあんまり見ない感じがするけど、クリエイターの攻めてる姿勢は買う。
サンタン襲撃とカーチェイスは、新部下のお披露目なんだから
もうちょっとスピードやスリリングさが欲しかった。
ちょっともっさりしてる。
重いシーンからの笑ってはいけないのに笑えるパン一おっさんがボコられるシーンとか実はこれも罠なんじゃないかってハラハラしたランコア手懐けシーンのがインパクトあった
宇宙にまで出張してるのは笑ったw
これもロドリゲス繋がりか
でもだいぶやりたいこと見えてきた。なるほどね
チェイスシーンの時運んでる絵はep6の時の絵なんだけど
あの場所にいた誰か(ドロイド)が見てた記録なのだろうか
そして何の為に誰が発注したんだろうか
デンガーも描かれてるし
別に意味は無いのかな
タス虐やめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いちいち大名が出張るとか。
今回で部下が少なすぎる問題が少しはマシになったって感じだな。
それでも少ないけど。
飯作ったりする召使ドロイドとかは多数居るんだろうけど。
ハットクラン衰退後はニクトが支配する事になってるから遅かれ早かれ
そうなん
3話は全体的にあっさりしてる。
2話が作り込まれすぎてたな。
スティック作りからダンスまで細部まで作りこまれてて引き込まれるし。
列車襲撃もスピーディーかつスリリングだった。
監督が違う?
あいつもいい歳なんやろけど
ジェダイの帰還でルークに殺されたランコアの飼い主が号泣してるシーン、涙なくして観れないシーンになったりしてw
コンセプトデザイナー、Ralph McQuarrieによるコンセプトアートを公開‼️
— スター・ウォーズ公式 (@starwarsjapan) April 21, 2020
ルークに襲い掛かる、ジャバ・ザ・ハットの凶暴なペット<ランコア>💥
『#スターウォーズ エピソード6/#ジェダイの帰還』でイラストと映像を見比べてみよう💡 pic.twitter.com/ff31LBZI6Q
まさかの2代目ランコアで子馬とのハートフル物語化したのは笑ったw
こーゆー本編での凶悪キャラをスピンオフで違う一面を見せるのは好きよ
あれ相当飼い主との絆があったんだろうなって今回の見てさらに思うね
嬉しい
オメガ出すフラグ来たな
刷り込みように生まれてから目隠し取られてないみたいだし別だろうな
EP6で殺された奴とムチの子供とかかもしれん
飼育係はEP6でルークにランコア殺されて泣いてた人かなと思ったけど全然顔似てない
皆んな大好きトレホおじさんや
テムエラモリソンとダニートレホとランコアの3ショットは顔面の力強すぎる
もう帝国のシンパ辞めるわ
目隠しとってさあ襲え!パターンかと予想したがまさかの何事もなくて笑ったわ
あれはあれで次回以降どうなるか楽しみ
もちっと回数増やしてじっくりしたドラマにして欲しい
面白いだけに勿体ない
映画の技術は凄い見えへんわ
ボバ「俺が大名だ!」
周り「(こいつ何いってんだ?)」
って感じに見えるけど一応贅沢な食事できるくらいは稼いでるんだよな
テレビ・マスターピース マンダロリアン ボバ・フェット リペイント・アーマー版 1/6スケールフィギュア 緑
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ヤンキーたちのカラフルスピーダーを見て井戸田のカイヤバイクを思い出した