もっとも変形でナンボのトランスフォーマーだが主に国内路線ではこういう合体系がたまに出てくる
これは日本人は合体ロボ好き、外国人は変形ロボ好きが関係しているようだ
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
玩具のテックスペックのデータが初めてオール10(最高値)になったキャラクターで有名。
悪の合体ロボとして登場したのはインパクトあったな。
巨大ロボになるとおバカになるというのも凄い発想だったw
元はダイアクロンの玩具「ビルド合体 建設者ロボ」で、トレインボットの元の「トレインロボ」の兄弟機だったんだよな。
両方ともダイアクロンの時に持ってたんで印象深い。
メガトロン様が地球で作ったのか
セイバートロン星で洗脳されデストロン側についたのか
ハッキリしないんだよな
10話と28話では地球生まれ設定
35話のオメガスプリームの回想でのみセイバートロン星にもいた設定
もともとそっくりさんたちがセイバートロン星にもいたというだけのことかもしれない
もしかしたらセイバートロン星からスパークを持ってきて地球産のボディに移植したとか
いわゆるコンバットロンみたいな感じかな?
それなら確かに「地球で新しく作った」であって「地球生まれ」ってわけではないから矛盾はしないかも
実はスクランブル合体戦士&メトロフレックスもダイアクロンの没企画からの転用
後年のリメイク玩具でわざわざ作画ミスを再現するためのギミックが仕込まれるなんてこいつくらいだろうな…
ファイヤーコンボイ+ゴッドマグナス=ゴッドファイヤーコンボイ
チーム新幹線=JRX
コンバットロン=バルディガス
あとブレイブマキシマスくらいしか思い出せない
ビルドマスターのビルドキング(漫画の方ではない)がいるよ
玩具のトルネード合体はアイディアは面白いけど取り回しが滅茶苦茶めんどくさかった思い出w
そういえばいたね。忘れてた
ゲルシャークさんと一緒に倒れそうになったタワーを支えてたっけ
ビーストウォーズ世代なので合体トランスフォーマーといえばこの2体。
自分はマグナボス
OPの宇宙を背景に変身してる印象が強い
マグナボスのリーダーのライオンのトランスフォーマーがライオコンボイと同じライオンの姿で、「父上!」と慕っているイメージが強かったですね♪
七割ゾウ!
ゴッドネプチューンと言えば、ビーストウォーズ?でライオコンボイがリーダーの亀のトランスフォーマー(名前忘れました)と「1対1で勝負だ!」って約束して、ゴッドネプチューンに合体した状態で戦う羽目になった回を思い出します!
ゴッドネプチューン、キングポセイドンのリカラーだが
何故かその過程でリストラされてしまった1体かわいそう
ゴッドネプチューンへの合体シーンがカッコイイ
シーコンズのメンバーは、船長のハーフシェルと紅一点のスキュウレ以外はTV本編では合体バンク以外ではロボットモードになりませんでしたね
これの合体構造を考えた奴は頭がブッ飛んでる
更にウルトラマグナスと合体した最強フォームがあるけどこっちは出番がかなり少ない。
実写版トランスフォーマーのオプティマスプライムも合体してなかったですか?
戦いが終わったら、ジェット部分をパージしてませんでした?
「あの」グリムロックによって作られた知性派ロボ。
コンピューティコン誕生エピソードはいいお話だよね
頭が良くなったからこそ己の知性を失ってでも
コンピューティコンを起動させる決断を下した
グリムロックの気高い覚悟が美しい
新作のLegasyに期待しましょう
合体戦士の知力が下がるのは意識の統一が難しいからだと思ってたけど、メナゾールの場合はリーダーのモーターマスターが嫌われてるからっていうのは本当なんだろうか
アニメでは逆に仲が良いそうで
マスカレード回めっちゃ好き
スタントロン部隊に変装して潜入したコンボイたちだったけど、本物現れたうえにメガトロンからも「本物なんだったらメナゾールに合体してみろ!」って言われて絶体絶命な状況で、ホントに合体してしぶとく粘るの吹いたw
合体して誕生するオボミナスは正義のロボっぽい姿になるのが面白い
スクランブル合体は出来ないが
アニマトロン一体一体が大きいので
プレダキングも「巨重合体」にふさわしい巨体になるのがいい
デストロンには珍しい暖色系カラーなのも好き
合体させたら持ち上げないでくださいとか合体状態では飾らないでください、みたいな合体ロボトイもある中で
45㎝の巨体で雑にポーズ付けても安定して立ってるしポロリもないPOTP版は合体ロボの玩具としてめちゃ頼もしい
最初の一回は乗っ取ろうとしてたでしょう
マトリクスをもらえなかったと思い込んで
合体というよりもはや融合に近い。
初登場が46話で、初めて見るデストロンのキャラたちが出てきたと思ったら終盤で合体したものだからとても驚いた
43話でスペリオンとメナゾールが両陣営に登場したばかりなのに、さらにデストロン側に合体戦士がいきなり出てくるなんて興奮した
なんの説明もなく出てきた奴だったけど53話で誕生秘話が描かれた
続いて54話、さらに59話と、ブルーティカスがタイトルにもなるくらいメイン回だった
ずっと後で知ったのだけど、実は原語版だとこの53・54・59話が最終回三部作だったというのだから驚きである
まあ、原語版では最終回と言ってもみんなワチャワチャしてラスト1分でデストロン側が吹っ飛んでいってバンブルたちが「もうコリゴリだよぉ」「HAHAHA!」ないつものオチだけどw
ライバルポジのプロテクトボット部隊は
誕生エピソードも参入エピソードもないままなんだよな・・・
合体兵士のブルーティカスは確かにスクランブル合体TF中では頭抜けたかっこよさ。
カーロボットのバルディガスは、武器に新たなジョイントを設けることでコンバットロン各自の武器を合体できるようになりましたね
寧ろ「カメラから三体のロボにトランスフォームする」と考えるのが正しいのか?
彼らは何処に行っちゃんたんだろうね
多くの旧キャラがリストラされたザ・ムービーにも出てこないし
実際はキャリア含めて一個の存在なんだけど、構造上は
コアロボ+巨大化アーマーという主役勇者のそれなのよね
(時期的に、フラッシュタイタンもこれの影響を受けてたり??)
後年はキャリア一体化の変形構造に変更されたのがちょっと寂しい
そもそもダイアクロンではバトルコンボイの派生機体だからね
現行シリーズでは単独機体ではなくバトルコンボイVMAXに強化ユニット付ける形
スペリオンて当時は児童誌などでめっちゃ推されてたよね
ヒロイックなデザインかっこいい
サイバトロンでは貴重な航空戦力だし初の合体戦士だしめっちゃ漫画とかで大活躍だった
合体すると意識が敵を倒すことに集約されて冷酷になる、って設定がクールだ。
3銃合体騎士 ロードシーザー
6体合体重機動合体兵士ライオカイザー
さらにランドクロスとダイノキング、ヴィクトリーは複数合体の宝庫ですな
あいつかっこいいし作中最強キャラだけど出てきてすぐに死亡して終了は酷かったなw
いかにも敵…というか怪獣じみた外見が良い。
玉がぶらんぶらんしてるのはどうかと思うけど
そういえば、一作目でブロウルがデバステーターと劇中で名乗っていたのはなんでだろ
シモンズ「OK牧場の決闘って知ってるか?あれと似た状況だ。」
レオ「それっていいこと?」
シモンズ「多くの人間が死ぬ。」
元々はブロウルの名前で出る予定だったけど、映画会社とおもちゃ会社の連絡ミスが原因で名前が直前でデバステーターに変更になったらしい
セミ、カブトムシ、ザリガニってどんな組み合わせだよと
テレもちゃだとザリガニのギムレットがなぜかデストロン仕様(ついでにトリプルダクス用のパーツもオミット)でしたね
高いよな
ああいうの貰える子供は幸せ物だな
マイ伝のバンブルかな
自転車(ウィリー)のサドルに合体後の顔むき出しで着いてたような記憶
何故か評判の悪いコンバイナーウォーズ版ライオカイザーは特に好きだ
守護者の名のとおり、スクランブルシティやシティマキシマスなどの
基地防衛を担ってるイメージがある(兵士よりはレスキュー隊寄り?)
消防車やパトカーなど、男の子の憧れが集まったようなコンセプトも好き
トランスフォーマー マスターピースGシリーズ MPG-02 トレインボットゲツエイ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ビクトリーセイバーかな