※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
それだと200ヒーローになっちゃう・・・。
199ヒーローって鎧とアカレッド含めて199らしいよ
ガオvsスーパー戦隊の時もガオシルバー登場以降だったら、もう一人ゲストがいたのかなとか思ったり。
ゴセイナイト様をしてこう言わしめた、歴代戦隊ロボ勢揃い
レジェンド大戦の時はなんでみんな地上戦してたんだろうな。
地上戦しつつ、協力火力のロボで敵艦もブッパすればもうちょい楽だったろうに・・・。
それは映画をみたらなんとなくわかるぞ
バリブルーン!!って叫ぶの好き
たった一言のセリフだけど、あのサラリーマンの色んな感情が伝わってきてグッとくるんだよな。
子供の頃の楽しかった日々を思い出して、また明日を生きたいとか。
バリバルーン・スカイエースまでなら予想できた
デンジタイガー・イカロスハーケン・タイムジェットγが飛び立つ所で総毛立った
タイガーじゃない
ファイターだ…
全体的にアクションのレベルが高い
アクションのレベル高いよね
ゴーカイジャー自体アクションでオッとなる場面は多いが、ギャバンも中々良かったような記憶
龍臣プロを認識したときでもある。
成長したら模造品になるなんて思わなかった当時。
あなた声だけだけど数年後にマッドギャランとして共演したでしょ
後のバスコに奪われた扱いと変わらなかったり。
尺もあるけど。
特に大山さんはゴーカイの面々にUFOだ!と騒いでみたり、鎧と気が合ったり。
デンジブルー!
宇宙刑事ギャバン!
まあ、世の中には同じ顔の人間が3人いるって言いますし
いや、ジャッカーvsゴレンジャーにV3がいたから4人以上か?
宮内洋「その通り、何もおかしい事はない」
蒸着の撮影日には非番のスタッフまででてきて携帯のカメラを構えてまわりを囲んでたとかなんとか
まさか彼らの変身だったとは
コブランダー「ようスパイドン、お前黒十字軍だったのか?」
江戸川コナン「目暮のおじさん、その野球ボールみたいな頭どうしたの?」
鎧とジュウレンジャー好きだから豪獣神がチェンジしたのが大獣神だったのは嬉しかったな
あとで助かるだろとは思いつつも
バディロイドの初期化で涙搾り尽くされた
ギャバン「ああ、このくらいに傷どうってことない」
拳の甲を当てての蒸着!ゴーカイチェンジ!
でブワーーッと来た
・・・・他の2人がラスボスであるのに対しダゴンの方はぶっちゃけそうでもないのでどうも浮いてる感が否めないが、だからといってあのン・マを出すわけにもなぁ・・・・
ダゴンの方はマジレンジャー本編でマジレンジャー、スーパー戦隊と戦ったことがなかったので
ブラジラ/ブレドラン、ヨゴシマクリタインはラスボスでも本編後で
ブラジラ/ブレドランはキングビービ
ヨゴシマクリタインはバッチード
の真ラスボスみたいなのがいったので
幽霊船やゴッドアイは勿論、ゴーカイオーそっくりのにせゴーカイオーを所有してた経緯もめっちゃ気になるし
流石だ・・・・
この3人に加え小津夫妻やズバーン、4年に一度しか変身しない主義のデカスワンにゲスト戦士的ポジションであった姫シンケンレッド、そしてあのリオ&メレの面子にはめっちゃ興奮したし、何よりこの戦いでリオ&メレの2人も正式に戦隊ヒーローに認定されたのは心から嬉しかった
只ニンジャマンやガンマジン、ジークジェンヌなどが結局参戦してなかったのは正直残念だった・・・・(まあニンジャマンの方は事情が事情だったし後にTV本編にちゃんと出てくれたからまだいい方かもしれないが)
姫シンケンレッドと同じゲスト戦士的ポジションのX1マスク、ガンマジン、ジークジェンヌ、パワーレンジャーからの逆輸入でタイタニアムレンジャー(ゴーシルバー)など参戦してほしかったです
後、ゴセイグリーンも参戦してほしかった
デカグリーンとゴセイグリーンの共演も観てみたかった
そして10年後、スーパー悪者ワルドを見てデザイナーさんってホント凄いと感心した
同系統のカラーリングの戦闘員で纏まるよう配置や構成を考えてデザインしたのはホント素晴らしい
正に戦隊版ベリュドラ
バーツロイドやイーガロイド、ジャリュウも合体したVer.も見てみたい
竹本監督がTwitterで岸さん本人だと言ってた。
あと、元々はレッドターボではなくレッドファルコンが出る予定だったことも匂わせてた。
多分、緑軍団側だったシュリケンジャーが追加戦士群だったので黒軍団が少なかったとか
逆に兄の方は赤軍団に放り込まれたが、こっちはカラーが赤寄りだったから全然違和感無かったな
パート1を見たい方はゴセイジャーVSシンケンジャーを見てね
VSギャバンが発表されてかなりザワついた印象
そこから来るのかって
ゾルダーやクライマー辺りは流石に出なかったけど、あの面子だけでも十分過ぎる豪華さだった
199、幽霊船、ギャバン、スーパーヒーロー大戦、VSゴーバス、テンゴー
今にして思えば長い年月ずっと自分の中にあったものが映像や音として現れた事に堪らなかったんだろうと思う
丁度日本自体も大変な時期で、自身に直接の被害は無かったにせよ気持ちが沈んでた時に現れてくれた彼らには感謝しかない
色ではなく、タイプで組み合わせたのも良かったけど
色繫がりは色繫がりでまた違った魅力を出せたろうな
レンジャーキー実体化戦士との戦いではしっかりと色繋がりでタッグを組んでたね(ドンさんとアグリは正直違うが)
ドンさんとアグリの合体技(?)は超笑えたし、ジョーはぶっきらぼうながらもハイドに借りを返したり背を向けながらサムズアップしたりとジョーらしくて良かったな
個人的にはゴーオンジャーともっと絡む作品が欲しい
今のゼンカイジャーも絡むと思っていたんだけど…
戦隊ロボとメタルヒーローの巨大メカの歴史上初の熱すぎる共闘に加えカンゼンゴーカイオーがドルの上に騎乗する姿がかなり様になっててかっこいい
ゼンカイジャーに海賊モチーフの追加戦士が出たりと面白い流れですね
シンケンオーの見事な太刀筋からの分身幻斬り&火炎将軍剣の流れにはめっちゃ痺れたわ
ヤツデンワニや風のシズカ&幻のゲッコウ様辺りはともかくバエはゴウと共に旅してた筈だがそのゴウとはどうしてたのか、バンキュリアも収監されてたがスフィンクスやインフェルシアの方はどうなってたのか、ガイアーク三大臣は既に亡者で三途の川にいた筈なのにどうやって連れてきたのか・・・というかよく連れてこられたな・・・
ジェラシットは・・・・まあいいけど
魔空監獄といえば幻影とはいえ10サイのロボゴーグ・ビッグフットの筋グゴン・惑星のモンス・ドレイクの3人も登場したのはかなり意外すぎて驚いたな
そういえば何であの3人の幻影を出現させられたんだろうか? アシュラーダがあの3人を知っていたとはどうも考えにくいし
戦隊の定番ともいえるバズーカを持ってきた事に加え歴代戦隊そのものを象徴させるようなネーミングが良かった
6年後に別の形で甦ってくるとは思いもよらなかったな
あのG3プリンセスがあんな形で再登場してきたのには度肝を抜かれたな
他のロボ群が主に必殺剣で攻撃してた中、こちらはこちらで銃装備や戦闘機形態で活躍する事でその良さや魅力を出してたのが良かったな
黒色のマント、刃の付いた海賊帽、右目の特殊レンズ、左腕のフック更に髑髏にクロスボーンといういかにも海賊らしいマークと、本家とは違い悪役としての海賊らしさが出てるのが印象的
玩具は出てないが世が世ならプラデラで間違いなく出てたかも
そういえば佐野氏って東映作品への出演はこれが初だったね
フランスにあるシャンボール城だったっけな
公開前年の夏に現地に旅行して同じ構図の写真撮ってたから
あれ?って思ったっけ
救星戦隊ブレドランジャー!
海城剛/アカレンジャー
番場壮吉/ビッグワン
青梅大五郎/デンジブルー
黒田官平/ゴーグルブラック
立花レイ/ダイナピンク
郷史朗/レッドワン
炎力/レッドターボ
他6名
これほどのレジェンドが出演してくれて僕の中の戦隊愛が刺激されてもう感激しかなかった。出演してくれた役者の皆さんには心から感謝しています。
大獣神の超伝説雷光斬りに大連王の大王剣・疾風怒濤、オーレンジャーロボのクラウンファイナルクラッシュとか当世代の者としては心が興奮と感激の感情でいっぱいだったよ
ロボ群の殆どがライブラリフィルムで登場したのとは対照的に、バリブルーンとスカイエースをCGで描いたのは超良かった
ギャバンダイナミックにキャプテン・マーベラスの名&marvelous(奇跡的で素晴らしい様)のダブルミーニングを持たせたかのように“ マーベラス”を掛け合わせたネーミングと名前の響きがいい合体技だった
よく考えたらこの組み合わせって
ジュウレンジャー→第41話、第42話、第46話
メガレンジャー→終盤
アバレンジャー→第23話
と守るべき人間から迫害を受けたり人間の歪んだ面を見せられたというめっちゃ嫌な共闘点がある・・・・
今思えば劇中での「ドン・ホラー? 誰それ?」「同じドンでもドンさんの方が凄いです。」という掛け合いもその名残だったんだろうな
・バイオロボ&グレートファイブ→6人目戦士登場の試験的な先駆け
・サンバルカンロボ&ゴーグルロボ→天体の名を冠する剣を持つ
・ダイナロボ&フラッシュキング→萩原佐代子出演作繋がり
・ファイブロボ&ギンガイオー→ギンガマン繋がり
など色々な共通点を見つけて組み合わせてるね。製作側の皆さん大変お疲れ様でした。
ボウケンジャーの30戦隊大全集 スペシャルファイルで流れたバトルフィーバーロボとダイボウケンのW必殺技シーンを流用したのはグッドだった
そんな中での
モネ「なんだか私達が悪者みたいじゃん」
ジョー「まあ海賊だしな」
の皮肉めいたやり取りはかなり印象に残ってる
確かにあの世界毎年レベルで次から次へと新たな悪出過ぎだし、滅亡の危機にさらされすぎだと思う・・・・
海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE コレクターズパック [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

よろしく勇気!