※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
#今日は何の日
— けいぽん (@goden5115) April 3, 2018
ジャンボーグA第12話「大阪に死す!ジャンボーグA」放送日。
「あれがジャンボーグAか、鮮やかな戦いぶり・・・と言いたいが左のガードが甘いぞ」(京一郎)
石田信之さん、きたー!
エメラルド星人再登場、そしてジャンボーグAが倒れる。第1クールの終わりに相応しい前後編! pic.twitter.com/n2jjFiHzQW
そんなにミラーマンを見ていないのですが、鏡京太郎って、こんなキャラでしたっけ?
別人の京一郎ならば何も言いませんが
でも隊長になったばかりなのに退場早って思った
#今日は何の日
— けいぽん (@goden5115) April 11, 2018
ジャンボーグA第13話「よみがえれ今!ジャンボーグA」放送日。
「まぁ俺のような男にジャンボーグAを操縦する資格なんてなかったって訳だ」(ナオキ)
二代目PAT隊長岸が殉職。
初代戦闘隊長アンチゴーネを倒す。
第1クール終了に相応しい後編! pic.twitter.com/DwmOuLsRTr
第1話でナオキの兄貴のPAT隊の隊長がいきなり殉職だし
そもそもPAT隊の隊長死亡し過ぎなんだよな…
PAT隊長列伝とか言うタイトルで、隊長に就任すると不幸が訪れる話とか出来そう
そして三代目の隊長はズバットの黒ひげ
滑舌が悪いのが特徴
そしてPAT・グロース星双方の指揮官が死亡と
盛りだくさんなエピソードだったと思う。
実はこの回は本当は大阪に行ってなくてドラマパートの撮影は東京でやったって話を見たな
ミラーマンも6話で出てたな。和也の貯金箱としてだけど
立花ナオキは基本的に無鉄砲な感じがするので、この回以外も結構如何なんだ?と思って見ていた
比較的まともなのが第4話くらいっていう…
言い方はアレだけど、この頃のスーパーロボットアニメの主人公のトンパチさを意識したキャラ立てとは聞いたな。
今の車でも東京から大阪まで6時間ぐらいかかるのに、その間たいして破壊もせず地上に出ずっぱりだったアンチゴーネ様
タンクローリーを鍵付きで放置してたうえにナオキに破壊された株式会社丸運
なぜか「通天閣を占領」にこだわるグロース星人アンティゴーネ。
— シバショウゴ(時代小説公開中) (@show5shiba) November 8, 2018
占領と言いながら怪獣を向かわせる。それじゃ壊してしまうだろうに。「新世界を占領」と言いたかったのか。
第12話 「大阪に死す! ジャンボーグA」 – YouTube – https://t.co/bJZ52uVejD pic.twitter.com/n8Xb5go1D0
かつてヒーローを演じてた人にナオキからジャンボーグAに代わりに乗ってくれって言われるシーンは感慨深かった
その後PATとして戦うといって断られるシーンも今は君がヒーローなんだぞってメッセージが込められているようでよかった
初のレギュラー枠だったそうで、御臨終の回には花束を持参したとか
デモンゴーネの断末魔が「アニキ~w」だったけど、ナオキ・京一郎・デモンゴーネは弟同士で戦ってたわけか
この回で死んだのはアンチゴーネで、デモンゴーネは最後の4代目だよw
デザインした米谷佳晃の話によるとアンチゴーネとマッドゴーネは兄弟ではなく、あれは兄貴分てことらしい
「左腕のガードが甘い!」
煽り気味にはしゃぐデッドファイヤーと「取れるもんなら取ってみろ!」と言い放つアンチゴーネに邪魔され「・・・ぅん、もう!!」って感じでハンドスナップするAがカワイイw
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

京太郎とは別人設定なのは分かるんだけどそれでもナオキと京一郎が対面する所は「ジャンボーグAとミラーマンの新旧ヒーローの夢の共演だ!」とテンションが上がった