0: 名無し1号さん
配信時間・毎週月曜日18:00
記事更新日・毎週火曜日18:30
感想にする予定の作品一覧
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
モグラキングは名前からしてモグラの怪獣と思いきや昆虫の怪獣なんだな
昆虫らしく手足が全部で六本あるけど何となく見た目は芋虫っぽいね

2: 名無し1号さん
モグラキングの装飾が次々となくなって行くのが印象的だったな
3: 名無し1号さん
てっきり後のクウガの様に雷が当たって電気ショックみたいになってミラーマンが復活するのかと思ってたら違った
4: 名無し1号さん
この回の新宿の街のミニチュアセットはクオリティが高いな
噴水からちゃんと水が出ていたりビルの前の広場もあまり不自然な感じがしない
にしてもモグラキングは何しに団地に現れたんだろう?
てっきり力尽きて倒れたミラーマンに止めを刺すのかと思ったら何もせず直ぐに去っちゃった
5: 名無し1号さん
前々から思ってたけどモグラキングの後ろ姿がレオのガロン、リットルに似てる様に見える。「もしかしてどっちかがモグラキングのスーツの改造?」と思って調べてみたけど、ガロンは新造でリットルはアンタレスの改造だから全然違ってた

6: 名無し1号さん
地割れに落ちて行く人のシーンが怖かった。タロウのテンペラー星人編でもこのシーンの映像が使われてたな
7: 名無し1号さん
藤本隊員が特攻中に「戦え!ミラーマン」を歌うシーンいいな
8: 名無し1号さん
番組も3クール目に入って、ミラーマンも既存のウルトラシリーズと設定が似通ってきたが、それでもやはり今回のような悲壮感あるエピソードは、当時の児童向け番組とは良い意味で逸脱している
クラシックや讃美歌が流れる演出は、某アニメも参考にしてそうだが
10: 名無し1号さん
>>8
モーツァルトのレクイエムは「ジャンボーグA」でも敗北した時に流れていた気がしたな
9: 名無し1号さん
開幕から荘厳すぎるBGMで巨大なままのミラーマンが寝そべる絵面と
苦悩するSGMメンバーの図からして相当なインパクト
さらにモグラキング登場時の災害描写のそして市街戦描写の気合の入り方も尋常ではない
とかく藤本隊員中心のドラマも濃厚かつハード
モグラキングは昭和二期怪獣テイストもありながら
特徴的なカラーシルエットは初期ミラーマン怪獣らしさもあり
攻撃方法も多彩で中々秀逸かつ印象的
11: 名無し1号さん
昔、深夜のラジオ番組「コサキン」で小堺一機さんが工藤堅太郎さんの声や口調をよくマネていたけど、今回の工藤さん演じる捨て身の藤本隊員の口調は小堺一機さんが当時マネしていた口調に近かった気がした
12: 名無し1号さん
エネルギー低下と瀕死状態は違うん?
よく爆発しなかったな
13: 名無し1号さん
今回や次回のミラーマンのミニチュアは変身サイボーグの流用かな

ミラーマン トレジャーBOX
オススメブログ新着記事
- ミラーマン
モグラキングは名前からしてモグラの怪獣と思いきや昆虫の怪獣なんだな
昆虫らしく手足が全部で六本あるけど何となく見た目は芋虫っぽいね