偶然だけどドンブラザーズと同じでブラックの役が犬、ブルーの役が猿だったな
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
昔話を下敷きに物語を作るのは、特撮に限らず定番中の定番の手法で、ヒーローものは特に桃太郎と相性が良いからな
数少ない子供にも通じる一般常識みたいなもんだからな
余計な説明とかを省きやすいし
ラストで乙女のように泣き崩れるチーフで爆笑したわ
その代表(?)はやはり27話の開運フォーム回だろうな
入学試験に落ちたのも忘れられない
このスレのタイトル見て色々内容を思い出そうとしたけど、やっぱチーフのお婆さんしか浮かばんかったw
ズバーンありとはいえチーフがガイをぶっ飛ばしたのはかっこ良かった
アシュ討滅を使命として生きてきた彼にとって新しい世界が拓けてくるような。
高丘はこの経験が活きて今は子供に慕われるいいお父さんになったと妄想している
「戦うためだけの生物兵器」「プレシャス防衛システムの一部」と化した桃太郎
自分は桃太郎じゃなく太郎なんだ、と自我に目覚めたところで
運命からは逃れられず、生物兵器としてシステムとして役目を終える
ひどいよ小林靖子……
食い気味に全てを察して静止しようとするけど「お婆さん」と呼ばれるチーフ
わかってても笑ってしまうギャグ回の様な始まりにも関わらず締まった最後で桃太郎をボウケンジャーの世界観にアレンジ出来てて昔話モチーフの回でも特に好きな回
妖怪や悪魔のモデルになった種族だし、やってる事は鬼舞辻無惨や東方projectの四天王の何十倍も鬼だから間違いではないんだよな
最悪のアシュなのに俗っぽい
今回のクエスターロボ・進(ラジアル)のモチーフはダイデンジン&デンジタイガー
ただし残念ながら、純粋なクエスターロボの出番は今回が最後である
あとは共同制作のホムンクルスだけだっけ
スーパー戦隊 Official Mook 21世紀 vol.6 轟轟戦隊ボウケンジャー (講談社シリーズMOOK)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

この回もだし電王のモモタロスやレオのオニオン回とか特撮って結構桃太郎を題材にした話が多いよな