※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
無言なまま次々とリュウソウジャー達を倒して吸収していくのが怖かったわ、ついでに内部でこちらも無言でリュウソウジャーを追い詰める分身も。
だからこそナダの遺体が変化したチェンジャーでマックスリュウソウレッドに変身したコウを見て初めて言葉を発するシーンが印象に残るんだよなあ。
最初は距離をメンバーと離してたが、だんだんサブリーダーとして溶け込んだ
でも異物感は最後までついてまわったな
彼の登場で普段賑やかで緩いイメージだったBF隊の空気がかなり変わった 完全に消えたわけじゃないけど
バンクシーン初め差し替えで他のメンバーと色々違ってたからなぁ。
カメラの角度とか、照明とかバックとか・・・。
今なら他の5人と同じ条件で撮るか、5人全員撮りなおすんだろうけど。
エンディングの乗馬シーン・・・

出典:https://m-78.jp/trigger/alien-monster/
ウルトラ無口だろうことは分かってたけど同僚がよく喋ってただけにデァッくらいしか言わないトリガー君にちょっと笑ってしまった
闇ティガもこんな感じてテァッしか喋らなかったんだろうか
あなたはそこが素敵だよぉトリガーアァァア!!
塩撒け!塩!
レオニーサーンとしか言わないしなあの弟…
偽モンやし
レオの故郷を滅ぼしておきながら一言も喋らないから不気味
一言呟いて淡々と殴り掛かってくる姿は恐ろしさしか無かったです
取り調べで一言も話さない青年の目が印象的だった
「動機は何だ?」と詰め寄られても
一切何も話さない青年
あれは「話さない」のではなく「話せない」のだと思った
(青年自身も明確な動機が理解できていないから)
ビクトリー本人とジャンナインも一切喋らないからどんな性格なのか未だに分からないままだよね(一応ジャンナインはガンパッドで友也にメッセージを送る位はしてたけど)
最初のギャラクシーファイトではギンガ役の杉田さんがルギエル役で参加してたんだし、ギンガの声もやってほしかった。特にルギエルの「決着を付けるぞギンガ!」の台詞にはヒカルだけでなくギンガ本人も反応して何か言い返してほしかったな
列伝ではペラペラよく喋ってたんだけどなあ・・・
番組ナビゲーターが喋らなかったら番組が成り立たないから列伝で喋るのは必然なんだけども
マゼンダ「見よ!これが最高の頭脳!この瞬間をどれほど待ち焦がれていたことか・・・」
ガッシュ「ビアス様もな!」
普段、無口なだけにここめっちゃビビるわ
ガンダム00の刹那・F・セイエイを演技のモデルにしたとかなんとか
ガンダム00/刹那・F・セイエイ
— 山田裕貴 (@00_yuki_Y) October 31, 2016
「そうだ・・・未来をつくるために・・・オレたちは、変わるんだぁぁぁ!!!」 #ハロウィン #ガンダム #ガンダム00 #刹那fセイエイ pic.twitter.com/LpZ5EpYNj1
一切喋らないから最初はドンちゃんがグロンを操っているのかと思った
無我の境地ってやつ?
アマゾンといえば「マサヒコ、トモダチ」
ある時突然日本語が上達するスゴいヤツ
喋らないから星人の意図が良く分からず、とにかく怖い。
スタンドで着ぐるみの電飾を輝かせながらガソリンを飲むシーンはトラウマ物。
多分地球の言葉喋れないんだと思う
単なる脱走犯で地球にきたのもたまたまだから地球の言葉勉強してるとは思えん
それ以上に美人の嫁さんいたのが視聴者を驚かせた
ウルトラマンX「そうか?カロリーの摂り過ぎとか注意してあげないと、それから道案内もウルトラマンにとって大事な仕事だぞ」
創世王・バトルホッパー・キングストーン
喋らない事はないがコンピューター制御の異常により、ほぼ無言でターゲットになった主人公をひたすら追跡する姿が怖かった
ゴドレイ星人は顔にゼットンの顔にあるような発光体は有るけど目も口も無いからほんと表情が読み取れない
台詞は無くただ「シュシュシュシュシュ…」みたいな効果音だけ鳴ってたのが印象的だった
他のメンバーに比べて口数が少ない印象
フランケンモチーフだからか殆ど片言だった。
鳴き声を一切発しないから、サンダーキラーへのフュージョンライズ時には他の怪獣みたいに掛け声入れてって思った
ゲーム作品では鳴き声が設定されている(文字に起こすと「ヘア゛アァ!」って感じかな)
ロボット系の強敵キャラは
言葉や声を発さない方が威圧感があって好き
その分、神秘的な雰囲気が格段に増した
列伝でD5縁の宇宙人紹介のときに唸り声しかできなくて陛下がグロッケンに通訳を命令してたのが面白すぎたw
人間体、怪人体でそれぞれ一言しか台詞がないゴ・ベミウ・ギ
人間体は結構喋るけど怪人体は一言も台詞がないゴ・ジャーザ・ギ
中間体の姿では1話の「ジョリガゲセ」以外に台詞がない(唸り声ばかり)のン・ダグバ・ゼバ中間体
何考えてるか分からない威圧感がある
「レッドファイト!」(死刑宣告)
「レッドアロー!」(処刑開始)
そのぶん姫は丹波が、殿は流ノ介と千明と源太がにぎやかだったが
…イエス、ボス
一言もしゃべることなく状況を俯瞰していたな
喋らないし顔も出ない(約1名を除く)けど全編通して欠かせない存在だった
EDでペコってお辞儀するのかわいかったな
ちょっと個性や人間味が出ているシーン好き
茉子の作った料理を前に男性陣と共におののいていたら茉子本人が現れて慌てて隠れようとしたり、うっかり壺を割ってごまかそうとしたり…
ほとんどが全然言葉しゃべらない怪人ばかりだったな
それはまあ良いとして、怪人の中にはシルクハットにマントの見た目人間の格好に寄せたろくろ原人って怪人も出てたが喋らない怪人だったから
「この怪人は喋るキャラで良かったのでは?と」違和感感じたりも
その分行動がトリッキーでそのギャップで笑わせてもらった。
必要なときは饒舌になるよね
ルーレットの出目を予測している時は超早口だったし
仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム S.H.Figuarts(真骨彫製法)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

私だ。🍈