ウルトラシリーズ以外も含めて、語ってみましょう。
代表的なのは、ウルトラマンジャックを苦しめた光怪獣プリズ魔でしょうか。
『シン・ウルトラマン』の庵野氏、樋口氏も思い入れがあるようですね。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
スターウォーズ以前にビジュアル表現していたのは快挙だと思う
殺陣と合わせた光学合成の手間は半端ないのか滅多に見られない
ゼットン自体は火球のイメージがあるから火属性っぽいけど、マガゼットンは光線系の技を使う、似て非なる怪獣なのかな?
ゼットンは一兆度の火球のイメージ強いかもだけど、ゼットン光弾、バリヤー、ゼットンファイナルビームと光属性らしい技も多いぞ
光ということで体重もなんとゼロ

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/zenkaiger/enemy/#/%E3%83%9E%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%89?category=anime
こいつなんなら日がな一日眩しいだけじゃなく時間のサイクルを「正午」そのもので固定する概念系の能力だからほんとワルドは規格外な敵が多い
似て非なる例としてウルトラマンマックスのシャマー星人は大きな鏡で太陽光を反射して無理矢理昼に変えてたな
そういえば「光のウイルス」と表現されていたな。
独特の大きな黄色い目から強力なフラッシュ
ウルトラマンでさえも初撃を喰らったらのたうち回り、2発目を出そうとしたときは「ヤバいヤバい!」てオロオロするくらいだから、相当に強力な光の模様
肉体を光に変えて鏡など光を反射するものに潜り込み、他者も同様にして引きずり込むことが出来る
早い話がマン・イン・ザ・ミラー。
テツがジェニオに面会するシーンで一切の反射物を身に付けずに行くのは、
「X-MEN」で獄中のマグニートーに接見する際すべての金属製品を外すシーンのオマージュかね。
移動方法は、どちらかというとジョジョ三部のハングドマンだな
しかし、ゼットンは「闇の力、お借りします!」と言われたり、ハイパーゼットンデスサイスは必殺技が「暗黒」火球だったりと、闇っぽいところも
なんでオーロラなんだろ?もっとラスボスらしい能力でも良かったのに
って思ってたけどそうか「光の力」と考えたらラスボスらしい力だな
この光線技には相手を光の粒子に分解する効果もあるから
光の力というか鏡を使う能力を以て
渚さやかを鏡の中に閉じ込め
自ら渚さやかに化けて電撃戦隊基地に潜入したっけな
光る大きな目というのが特徴的で分かりやすいしサイゴを倒したり
ウルトラマンとも互角に戦ったりと結構強かった
登場が最終回前じゃなかったらもっと強敵怪獣認識されてたと思う
あれでパワー自体はサイゴの方が上なんだよな
あの星の生態系どうなってんのよ
テラノイドは燃費が悪いというか、いきなり最初から光線無駄使いするもんだから、あっという間にダウンしちゃってたな
最初から必殺光線使いまくったら、どうなるかって言うのを分かりやすく見せた一例でもあると思う。
どっちかと言えば技の一つなんだろうけど、そもそもあれがメモリ由来の能力なのか、変身者の資質によるものなのかも分からない。
「シャドー」怪人なのにランプモチーフ(笑)
それを言ったらグリッタ嬢は闇側でありながら
glitter(きらきら光る、輝く、煌く等)が名の由来だし…
光を支配する力を持ち、冷凍光線で人間を凍らせる
なお、シルバー仮面には他に冷凍系の宇宙人が二種類いて能力が被ってる気がするが、シャイン星人はあくまでも光属性なのが特徴
ビクトリウムを背中に持つ聖獣シェパードン。
クリスタルスパークドールズになるとウルトラマンに光エネルギーを与えることが出来る。
ガシャポンHGX ウルトラマン 円谷プロ壱 樋口真嗣セレクション [1.プリズ魔](単品) ガチャガチャ カプセルトイ
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ミラーマンのザイラスは確か光の剣を使ってたっけ