1: 名無し1号さん


成田先生のデザインが抜群だったからだと思う
まぁカラータイマーは必要だが…
引用元: img.2chan.net/b/res/903364458.htm
2: 名無し1号さん
ここに至るまでごちゃごちゃした紆余曲折があったよね
3: 名無し1号さん
このスペシウムのポーズも顔とカラータイマーと体の模様を
なるべく隠さずにとれる必殺ポーズとして苦心して生み出されたのだ
4: 名無し1号さん
シンの予告見てタイマー無くても意外とイケるなとは思った
5: 名無し1号さん
やっぱタイマーないと不気味だなって…
生物感が薄れるというか
14: 名無し1号さん
>やっぱタイマーないと不気味だなって…
>生物感が薄れるというか
黒目がなくなると無機質な無表情になるから怖い
6: 名無し1号さん
カラータイマーつけると知ってたら最初からそれ考慮したデザインにしてたわと成田先生はキレた
7: 名無し1号さん


次のセブンではのぞき穴と警告灯をしっかりデザインに組み入れてあるからな
12: 名無し1号さん
>次のセブンではのぞき穴と警告灯をしっかりデザインに組み入れてあるからな
いるんだったら先に言えや!というのは真っ当なお怒りなんだよな
現場判断というかガバなところの全盛期昭和だから仕方ないけど
16: 名無し1号さん
>いるんだったら先に言えや!というのは真っ当なお怒りなんだよな
>現場判断というかガバなところの全盛期昭和だから仕方ないけど
中に人が入るのにのぞき穴つけ忘れたのは流石に自分の非を認めたので
渋々自分で穴を開けた
15: 名無し1号さん
ウルトラマンみたいなヒーローは皆初めてだったろうし
当時の円谷の現場を責めるのも酷な気がする
8: 名無し1号さん
胸にランプのついた生物って何だよ
9: 名無し1号さん
胸の真ん中に丸い光体って本当にありとあらゆるデザインに受け継がれるくらい歴史的ナイスデザインになっちゃったのが悪い
10: 名無し1号さん
むかし読んだ図鑑的なのだと光の国の人達はカラータイマーは外科手術で後付けしてるって書いてあったけどまだそういう設定なのかな
11: 名無し1号さん
>むかし読んだ図鑑的なのだと光の国の人達はカラータイマーは外科手術で後付けしてるって書いてあったけどまだそういう設定なのかな
少なくともM78ウルトラマンはそう
だからZ型なんてのもつけられるぞ

17: 名無し1号さん
M78星雲系から遠く離れて活動する場合は得に必要
なのでモブトラマンの多くはタイマーついていない
13: 名無し1号さん
美の巨人たちの特集だとデザインコンセプトは
プラトンの提唱した「秩序たるコスモスと混沌たるカオス」って言ってたな
様々なパーツを合成してデザインする怪獣(混沌)に対し
余分なものを削いで単純化を極めることで生命感を表現したシンプルで美しいヒーロー(秩序)
まぁ後付けだろうけど
18: 名無し1号さん
今見ても時代特有の古さやダサさを感じさせないナイスデザインだと思う
19: 名無し1号さん
成田亨先生のデザインもだけどウルトラマンの美しさは高山良策の造形によるところも大きいと思う
20: 名無し1号さん
庵野はカラータイマー肯定派だけど成田先生リスペクトって事でタイマー無しにしたんだっけ
21: 名無し1号さん
シルバー族でシンプルなデザイン目指すとどうしても兄さんの壁にぶち当たるという
22: 名無し1号さん
Cタイプが完成形すぎる…
23: 名無し1号さん
俺はBタイプも好き
24: 名無し1号さん
>俺はBタイプも好き
頼もしいヒーローと謎の宇宙人感のバランスがいいよね……
25: 名無し1号さん
突撃ヒューマンとかはセンスが極まり過ぎてて逆に素人の俺にはよく分からなかった
29: 名無し1号さん
ヒューマンは目以外は結構カッコいいと思う
あとツノ生えた方のUジンは真っ当にカッコいい
26: 名無し1号さん
古谷さんを想定したセブンのデザインって残ってないのかな…
デザイン作業の前に交代が決定したのかな
27: 名無し1号さん
>古谷さんを想定したセブンのデザインって残ってないのかな…
>デザイン作業の前に交代が決定したのかな
新シリーズ制作が決まる→古谷さんが次は顔出しで出たいと希望する→スーツアクターに上西さんが決まる
上西さんが成田先生のところに挨拶に行く→脚が短い…なんとかするけどさあ…の順
28: 名無し1号さん
カラータイマーによってドラマが生まれるのが偉大過ぎる
セブンもデコ点滅するけど同じようにはいかないし
30: 名無し1号さん
ウルトラマンは仏像だけどエースとかレオはギリシャ彫刻のようだよね
31: 名無し1号さん
マンタイプの顔が多かっただけにレオ顔系統のレグロスは新鮮だったな
出典:https://m-78.jp/galaxy-fight/tdc/ja/character/
32: 名無し1号さん
>マンタイプの顔が多かっただけにレオ顔系統のレグロスは新鮮だったな
レオも系譜としてはセブン顔になるだろう
33: 名無し1号さん
タロウなんか人気のセブンに初代マンから続いたカラータイマーだ!
エースのとさか要素も!ジャックで好評だったブレスレッドも!
父で人気だった角もつけちゃえ!出来た!
とかいうチーズハンバーグカレーみたいなコンセプトだけどまぁ人気出たから成田先生許してほしい
34: 名無し1号さん
そろそろセブンタイプの主人公も欲しいな…と思うけどゼロがずっと前線にいるしな…
レグロスはまだどういう立ち位置かわからん
35: 名無し1号さん
>そろそろセブンタイプの主人公も欲しいな…と思うけどゼロがずっと前線にいるしな…
>レグロスはまだどういう立ち位置かわからん
セブンタイプで主役だとマックスくらいしかいないんだよな…
21とかアグルとかジャスティスとか好きだからサブ系じゃなくて主役で見たい!
36: 名無し1号さん
レオ兄さんとアストラは明確に鼻があるのが唯一無二
37: 名無し1号さん
>レオ兄さんとアストラは明確に鼻があるのが唯一無二
80先生を忘れないであげて


38: 名無し1号さん
セブン顔って主人公にするの基本的にNGなんかなってくらい採用されにくくなっているな
39: 名無し1号さん
長く続いてるシリーズだからマンタイプセブンタイプに並ぶ全く新しいデザインのウルトラマンが登場しても逆に受け入れられないだろうし難しいよね
40: 名無し1号さん
>長く続いてるシリーズだからマンタイプセブンタイプに並ぶ全く新しいデザインのウルトラマンが登場しても逆に受け入れられないだろうし難しいよね
エースと80は割と独特な顔しているよね
これも初期のほうだったというのはあるか
特にエース
41: 名無し1号さん
技術的都合で採用されてこなかったゼットさんのキラキラおめめは今後他のキャラに使われることはあるのだろうか
42: 名無し1号さん
ニュージェネは良くも悪くも新しいスタンダードを目指さないことでデザインは目新しくなったなあとは思う
個人的にはネクサスの兜かぶってるみたいな頭好きなんだけど土台にするには特徴的すぎる
43: 名無し1号さん
エースレオジョーニアス80はマンでもセブンでもない新しい顔作ろうとしてた感じがある
44: 名無し1号さん
>エースレオジョーニアス80はマンでもセブンでもない新しい顔作ろうとしてた感じがある
その後が海外製作の二人に新時代のスタンダードを目指したネオスティガだったからそのままマンかセブンかに固定されてきた感じがする
45: 名無し1号さん
セブン目は主張強いというかマン兄さん以上にセブンそのものになっちゃうから
ゼロやタイガみたいな形に落とし込むのは何となくわかる
46: 名無し1号さん
トリガーダークもすごい攻めた造形してるな
47: 名無し1号さん
>トリガーダークもすごい攻めた造形してるな
今月のフィギュア王でゼルガノイドモチーフだって明言されてたね
49: 名無し1号さん
>>トリガーダークもすごい攻めた造形してるな
>今月のフィギュア王でゼルガノイドモチーフだって明言されてたね
へー確かに言われてみたらそんな感じするな
ダイナのやつだから意識してなかったから考えつかなかった
48: 名無し1号さん
トリガーダークは最近のゴツゴツゴテゴテさせる流れと直近のギャラクシーライジングもあって
個人的にはそこまで意外ではなかった
50: 名無し1号さん
こいつ結構歴史的なキャラなんじゃないか…?って思いながら味方になるの見てたわトリガーダーク
51: 名無し1号さん
>こいつ結構歴史的なキャラなんじゃないか…?って思いながら味方になるの見てたわトリガーダーク
その見た目で味方になんのかよってのはジャグラーもそうだけど
トリガーダークはあれでウルトラヒーロー枠なんだよな


ウルトラマン コンプリート ブルーレイ [Blu-ray] (輸入版)
オススメブログ新着記事
- バラン
アルカイックスマイル