引用元: may.2chan.net/b/res/950502703.htm
【動画】女子ゲーマーさん、FPS中に味方にめちゃくちゃ暴言を言われて号泣・・・ 「もう嫌だこのゲーム」
ドラゴンクエストの厄介な雑魚モンスターでランキグンwww
将来falloutみたいな世界になると思ったワイ、体を鍛え始める・・・
【FF14】吉田Pと石川氏、ヘルメスというキャラについて語る「あまりにも受け入れられないという人は同族嫌悪」「8割ぐらいの人から嫌われるキャラ」
アルケーガンダムって武装だけ見れば男の子な要素の塊だよね
モンハンライズ ガンナー使ってみたんだが、これ射程有りすぎじゃね?
【画像】 ロボットアニメで敵の高性能な量産機が大量に出てきた時の絶望感wwwww
ナレーションは大平透さん
ブーバ→ガルダン→オヨブー→アシュラ…
んで平成初戦隊であるターボレンジャーからレッドでもない平メンバーも単独で幹部を倒すようになった
サンバルカンまで剣を使わなかったレッド
ロボもいいけど等身大の演技も高身長相まっていいよね
>ロボもいいけど等身大の演技も高身長相まっていいよね
184㎝の長身だもんな
昭和で180㎝台のスーツアクターは少なかった
いろいろ作品の雰囲気がガラっと変わったよね
戦隊シリーズのターニングポイントの一つだったと思う
それか乗り物(カッコいい車とか飛行機とか)の操縦って感じ
ダイナマン〜フラッシュマンの出渕デザイン悪役は本当に格好いい
ライブマンの敵もアニメっぽい設定だから出渕デザイン合いそうだったのに
ガードノイドガッシュはかなり良くできたデザインだったと思うけど
あれはデザイン自体より造型が頑張ってたのかな
それ以降減るけど
戦隊に限らず昭和の東映特撮って全般的に最終話あっさりしてる
毎年新しい番組始まるからあまり引きずらないラストにしてんのかもね
故に滅茶苦茶強い
ロボやられたら悪の組織の勝利になるから
>ロボやられたら悪の組織の勝利になるから
だからフラッシュキングが破壊された時の衝撃はすごかった
近年は「主役なんだからやめろ!」ってバイクに乗ることも禁止っていう
監督に「お前、できるか?」と聞かれたら無名若手の自分としては「はい」としか言いようがないってレッドワンの役者さんが後年言ってたね
そしてしばらく変身ポーズが正確にできないほどのケガしたと
そのレベルじゃなくてアップ以外は吹き替えってヤバイ怪我で
その怪我があったからプリンスと絡むエピソードは本来郷だったのが南原に変更になったらしい
結果的にこれは良い変更だったと思うけど
超電子レッドワンと揶揄されるくらい郷が目立ってたからな
本当はイエローもアクションヒロインとして活躍させるつもりだったみたいだけどね
当初は戦士になる事に否定的だったり
現役のオニシスターみたいな準主人公にしたかったのは伝わってくる

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/donbro/character/yellow.html
郷リーダーでミカサブリーダーの予定だったみたいだね
実現してたらどうなってただろ
>近年は「主役なんだからやめろ!」ってバイクに乗ることも禁止っていう
コンプラ的にしょうがないかもだけど
やらずに済むことをやらなくなっただけだと思うよ
昭和ならなおさら有名人がほとんど居ないわけだ
スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1977 ジャッカー電撃隊 (講談社シリーズMOOK)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

メンバー全員に巨大メカがあるのはマスクマンから(ゴーグルファイブはブラックとピンクにメカが無い)