※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【動画】女子ゲーマーさん、FPS中に味方にめちゃくちゃ暴言を言われて号泣・・・ 「もう嫌だこのゲーム」
ドラゴンクエストの厄介な雑魚モンスターでランキグンwww
将来falloutみたいな世界になると思ったワイ、体を鍛え始める・・・
【FF14】吉田Pと石川氏、ヘルメスというキャラについて語る「あまりにも受け入れられないという人は同族嫌悪」「8割ぐらいの人から嫌われるキャラ」
アルケーガンダムって武装だけ見れば男の子な要素の塊だよね
モンハンライズ ガンナー使ってみたんだが、これ射程有りすぎじゃね?
【画像】 ロボットアニメで敵の高性能な量産機が大量に出てきた時の絶望感wwwww
「とんねるずのみなさんのおかげです。」のキャプテンウルタカ初めて見たけど、超面白い
— リジチカ (@sonic251) September 29, 2018
特撮も合成にミニチュアちゃんとしてる(笑)
原点のキャプテンウルトラも円谷のウルトラシリーズに含まれてたっけ?見たことないから分からないが… pic.twitter.com/IskE42TgRn
キケロ星人ジョーはオリジナルキャストだぞ!
演ずるは何と小林稔侍さんだ!
歌詞でも小林さんをネタにされてたからなぁw
いつか観ようとは思ってる
放送順としては確かウルトラマンとセブンの間の作品になるんだっけ?
そう。
そしてウルトラマンとキャプテンウルトラの引継ぎで、東映の平山Pはムラマツ役の小林昭二氏と初めて会い、これが縁となって仮面ライダーでの立花藤兵衛のキャスティングに繋がっている

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/1220
中田博久さんは近年だとゼロワンにゲスト出演したのは驚いた
中田さんはこの作品以外は、ほぼ悪役ばかりの印象があるな。
中田さんはキャプテンウルトラの前だと「怪人四十面相」で明智小五郎役を演じてたとか。
キャプテンウルト終了後も番組の人気は根強くて、放送後一年以上も全国各地でキャプテンウルトラショーが開催されて大盛況だったけど、「ヒーローの気分を味わえるし、収入には困らなかったけど、俳優としてこれでいいのかと真剣に悩んだ」と、東映ヒーロー本の座談会で明かしてたな。
中田博久さんはV3でコウモリガスバーナーの人間態を演じていて、木の枝にぶら下がっていた。
怪我をしないか、ハラハラしました。
磁石怪獣ガルバンや金属人間メタリノームなど一度見たら忘れられないインパクトの怪獣続々出てくるんだよねぇ。
辿りつける限界まで行ったので
「これで旅から解放されました」エンドとも取れるけど
あの場所から新たな冒険に踏み出す
「俺たちの旅はこれからだ」エンドとも取れる
物語途中で宿敵バンデル星人倒しちゃったもんだから、最終回はやることなくなったやけくそ感は否めなかったな
子供の頃再放送で、主人公メンバー達がお花畑的な場所ではしゃいで終わる最終回見て、子供心ながら「は?」だったわ
ウルトラQ→ウルトラマン→キャプテンウルトラ→ウルトラセブン→怪奇大作戦。
製作が違うので、もちろん円谷のウルトラシリーズにはカウントされない。
知らない人からすると、「ウルトラ」がついてないので「怪奇大作戦」の方が別の製作だと勘違いしそうw
しかも東映だし。一応後に宇宙刑事やジャスピオンみたいなスペースオペラ特撮も作るが東映のイメージ的には珍しい作品だわ。
幼少期、ケイブンシャのヒーロー全集でキャプテンウルトラの項目を見て、ウルトラマンと何か繋がりがあるのかな?と不思議に思ってたw
エドモンド・ハミルトンの「キャプテン・フューチャー」の影響だろうか。
日本の特撮作品に「禁断の惑星」のロビーみたいな万能サポートロボットが登場したの、
本作のハックが初めてかも知れない。
かなり昔にヒーローをテーマにした別冊宝島にキャプテンウルトラのコミックと特集記事あり、それによるとやはり「キャプテン・フューチャー」にインスパイアされた作品だと書かれてたな。
平山亨さんが晩年にキャプテンウルトラでNHKの番組に出演していて、スピーゲル号の3機合体とかを紹介していた。
どうやって宇宙に出る技術を持ち得たのだろうか?
そもそもあの容姿が宇宙服ではなく生身だったとしたら
驚異的な生物だとしか思えないな
バルタン星人もだけどたまにこういう疑問が浮かぶ宇宙人っているよね
バルタン星人のハサミは取れる(らしい)。なので、バンデル星人は手の先っぽから出る触手を使ったのだろう(適当)
実際ウルトラファイトでは取って5本指のある手で棒を持ってたしな
かつては違った容姿だったけど
何らかの事情で現在の姿になったとか
極限まで洗練された凄いデザインだと思うがなぁ。
ほとんどただの板っ切れのような形態から3機に分離するセンスが素晴らしい。
ただ、何が気持ち悪いのか、上手く説明出来ない
ハックとの凸凹コンビぶりが最高だった^ ^
これがきっかけで東映の平山さんとムラマツ役だった小林昭二さんとニアミスが発生して後に仮面ライダーの立花藤兵衛にたどり着いたとも
実際にカバーしたのはマイティジャックの主題歌。
たぶん番組自体全く知らない人がキャプテンウルトラの写真見ても
「あっよく時代劇の悪代官やってる人」ってなる人結構いるんじゃないかな
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

確かとんねるずの番組で「キャプテンウルタカ」と言うコントでパロディされてたっけ