個人的には「少年探偵団」の団時朗が未だに忘れられない。単なる団時朗本人ではなく「団時朗が二十面相だった」というオチは衝撃だった。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
15歳で刑務所に…68年間を経て83歳で出所した元受刑者の”ご尊顔”がこちら…→
【BLEACH】銀城空吾(章ボスです、初代死神代行です、卍解使えます) ←こいつを誰も覚えていない理由
【衝撃事実発覚】ポケモンアルセウスで表現力が上がったことで「ケムッソ」の知りたくなかった事実に気づいてしまう
【インパルスガンダム】もっと派生機が増えてほしい
【悲報】声優・米澤円の代表キャラを誰も知らない・・・
エルデンリング序盤「神ゲーやん」 中盤「うーんまぁ良ゲーぐらいか」

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/character/1295
あっ、ゴジラだ!みんな、急いで避難するんだ!
とゴジラ松井が言うのが面白過ぎた
コンサート中というシチュエーションで声のみだったけど斉藤由貴さんも
沢村さんは「変身忍者 嵐」36話でも本人役で出演されました。
しかし時代劇なのにキックボクサーって
当時沢村さんが如何に人気があったか偲ばれる感じよね
最近たまたまあの回見たけど、さすがにキックボクサー沢村 忠そのまんまで出演はどうかと思ったわ
民明書房「江戸時代に端を発する鬼畜撲神愚という幻の武術がどーたらこーたら」
原作のコミックではアステカイザーと共闘してサイボーグレスラーを延髄斬りで倒しているよ
原作というか、石川賢の描いたコミカライズだね
テレビ本編よりも活躍してて、あの漫画の回は好き
楽曲ではKIYOSHI名義だったね
レスキューフォースは他にも松竹芸能の芸人さんの方が出てたけど、本人役だったのはますだおかだのお二人だけだったね。
本人役でもしっかりと登場人物としてカウントされるから、仮面ライダー図鑑にサッカー選手が複数載ってるという面白いことになってるんだよな
何やら当時破局寸前の不仲だったとも聞く。
ロボタックには鋼鉄兄弟も
鋼鉄兄弟役として登場してたね
マスクつながりなのは不思議な縁だなあ、と
え?中の人?ナンノコトカナー(棒
あの時期にデルフィン選手の口から「サスケのおらんみちのくプロレスは考えられん」的なセリフが出て微妙な気分になったなw
水木のアニキも審査員で本人役で出てましたね
アニキのキャラは本人寄りだけど一応「大貫一朗太」っていう役名がある
ついでにその回には「DJ HURRY KENN」が地味に本人役ともなっている
鈴村健一と神谷浩史←ラジレンジャーが10周年だからコラボするらしい
堀川りょうさん←ナズェデルンデス
主人公が一輝で兄さんでフェニックス(の協力者)
カー将軍だからね。
ツー将軍だよ!?w
いや間違えるのも無理はないけど!!
当時乗ってたザナヴィニスモZの走行シーンもある
「声の仕事やってます」の真実……
まあ出演というか写真だけですが
本当は松田聖子を呼ぶ予定だったらしい。
松田聖子はデビュー間もなくでもムリだわ
あのセンセは
漫画版「サンダーマスク」では 主 人 公 なさってるからなぁいやマジで
普段からあのメイクで生活してたわけじゃないと思うがw
他ダイゴか勤務する観光課の職員や横浜公園で救護にあたる救急隊員は本物だったりする
市長と言えば「がんばれ!!ロボコン」の北海道ロケ編回では当時の深川市長だった真鍋政之氏が登場していたっけ
レスキューファイアーの河村たかし市長は本人なのか別人なのか微妙なところ
クレジットによれば「名古屋シティメイヤー」とのこと
当時同局の人気番組出演者が数多く顔を出していた。
クラッシュギャルズ、ザンゲの神様、高見山大五郎等々…
…にもかかわらず視聴率は振るわず放映は1クール打ち切り。
他人の褌で相撲は取れぬという事か。
ゴールデンタイムの時間帯ではあったけど、多極の日曜朝の不思議コメディに慣れ親しんでいると、似た雰囲気の作品をその時間帯に見るのは、そこはかとない妙な違和感があったな(でも舞種見てた)
この違和感は、タイムボカンシリーズが、最終作のイタダキマンがそれまでの土曜6時30分から土曜7時30分に移動したのと似た感じがあった。
俺は全話観てたガキだったけど、ぶっちゃけ裏番組のほうが普通のガキたちが観ていたはずだったということだけは覚えてる
記憶があやふやで裏番組がなにやってたのかまでは覚えてないけど
木曜夜7時半代というアニメ激戦時間帯に、フジテレビで特撮コメディやっても視聴率なんかとれるわけないだろうとは昔から思ってた
でも、このころのフジテレビはすごくイケイケで実際に凄かったから、失敗してもいいからやったれ!の精神だったんだろうな
余談だけど、てれもんじゃは当時東映所属だった声優の川村万梨阿さんがちょい役で出てたな。
ご本人がラジオ番組で「ちょい役だけど出るよー」と話してたの覚えてる
ダイナでは弟の治親さんも登場
本人役でゲスト出演ながら、レギュラーキャラの恋人役で、しかも死亡するというのは大胆なキャスティングですよね
役的にはあのカラオケの映像に映ってるのは世古口凌くん本人ということなんだろうけど、状況的にめちゃくちゃシュールでクソ笑えたw
確か予告でも「原作者の石森先生が登場」と言ってたなw
劇中はあくまでも木梨猛であって木梨憲武ではないでしょ?
こういう本人役で出演される有名人を呼ぶのって中盤ぐらいのイメージだったからかなり序盤で印象的だったなぁ
リアタイ世代にしかわからんだろうけど、当時からすごく有名なマジシャンで美人さんだったものだから、特撮番組に出てくれるというだけで子供でも驚いたものだ
デンジマンでも「朝倉マリ」というマジシャンのキャラで出演してたけど、1話限りのゲストキャラなのにそのころから印象に残るキャラを演じられてましたね
自分がアーサー王じゃなくて俳優だと教えるために、「オレはウルヴァリンだ!」とポージングまでしてくれるという
キャンディーズが良く出演していた記憶が
キャンディーズじゃなくて、後にトライアングルに改名したキャンディーズjr
今、アマプラで配信してるね
ちなみに最終回の直後、天竺らしき場所に到着した三蔵一行が後番組のMCを務めるピンクレディーに引継ぎをしたのを覚えてるw
仮面ライダーゼロワン Blu-ray COLLECTION 1
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ウルフアンデッドと戦った山口辰也選手。スリップストリームでブレイド達の勝利に貢献した