ウルトラギャラクシー大怪獣バトル(1期・NEO)があったからこそ
今の円谷特撮が継続出来たほどの監督のおかげだったかもしれない。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】手越祐也「ジャニーズを辞めなければよかった……」
【悲報】鬼怒川温泉、寂れ過ぎて「エルデンリング」の世界みたいになってしまうwwww
【画像】誰にも気づかれずに自然と黒マスクが付けれるようになる商品が発売wwwww
【ポケモンアルセウス】ラベン博士「(この花の匂い嗅いだら自分も姿変わるのかなぁ…!ワクワク)」
「GANTZ」とかいう、よく読むと結構“王道”な漫画wwww
【画像】東山奈央というパーフェクトな女性声優の唯一の短所・・・
テレビドラマ
電人ザボーガー(1975年)
まんがなるほど物語(1986年 – 1988年)
新まんがなるほど物語(1988年 – 1989年)
電脳警察サイバーコップ(1988年 – 1989年)
B級ホラーWARASHI(1991年)
電光超人グリッドマン(1993年 – 1994年)
七星闘神ガイファード(1996年)
超星神グランセイザー(2003年)
ウルトラシリーズ
ウルトラマンティガ(1996年 – 1997年)
ウルトラマンダイナ(1997年 – 1998年)
ウルトラマンガイア(1998年 – 1999年)
ウルトラマンコスモス(2001年 – 2002年)
ウルトラマンマックス(2005年 – 2006年)
ウルトラマンメビウス(2006年 – 2007年)
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル(2007年 – 2008年)
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY(2008年 – 2009年)
映画
OH!カオ(1973年)
銀玉マサヤン(1992年)
ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY (2000年)
オリジナルビデオ
ウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人(2001年)原案、監督・特技監督
・・・なるほど、たしかに特撮界の名監督のひとりだな。
あと、メビウスで3話目でいきなりバードンとか、レッサーボガールが出てくる前後編も印象深い
思い返せば、それぞれの作品のウルトラマンの在り方というのをテーマに見せてくれたような気もします
素晴らしい作品をありがとうございました
ウルトラマンティガ Complete Blu-ray BOX
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

マックスでは3回位顔出し出演してたな