であったシーモア・シモンズがお気に入り
吹き替えを務めたチョーさん(長嶋雄一)は過去にタランス(BW)や
ブリッツウイング(アニメイテッド)などのキャラを演じた事で有名でしたよね。
※宇宙人についてはトランスフォーマー(サイバトロン・デストロンなど)以外のものでお願いします
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
車椅子JK「助けて…押してるこの人、知らない人です…。」
「初代ポケモン」内に『オセロ』を実装するユーザー現る 任意コードってここまで出来るのか
【緊急】明日22年ぶりに母ちゃんに会う事になった結果・・・・・・
【FF14】クリスタルコンフリクトで勝ったら「お疲れ様」を言うのに負けたら無言退出する奴wwwww
【声優】もう小原好美無双だよな……なんなんこの声
サイコガンダムMk-III「サイコミュ兵装持ってません」
ヘッドマスター大好きなので。
最後は瀕死のところをスタスクの手でほぼ機械の体にされ
半ば強引に生かされることになるんだけど
日本版では放送順の違いでその後元の体に戻れたみたいになってたな
メガトロンは彼らのリーダーと取引をし、コントロールに取り憑かれたDr.アーカビルは、自身の洗脳実験の生きた被験者と引き換えにディセプティコン兵士達のアップグレードを提供した。 pic.twitter.com/HYFx3p70PV
— バリケード643 (@SSS_SGRID) October 10, 2020
ついでにこの回は作画もインパクト絶大。
メリッサに至ってはきすぷれでヒロインに抜擢される事に
ひとり逃げることに成功したスネークが最後
「こ、こ、コ?ブラ?!」って叫ぶのが話のオチになる訳だけど
その直後「ゴホゴホッ!」と咳き込みのような音が入るのは何なんだろう?
うっかり叫んでしまったことをごまかしているって意味だろうか?
今から見るのはストーリーとかキャラデザとか色々古くてキツイんだけど、あのスタスクと心が通じた人間というのが好き
何か流れでマイ伝のスタスクの最期観たら涙腺崩壊した……。°(´ฅωฅ`)°。
— さかた すえきち (@KpyA4NUo2CUsfQp) July 1, 2020
公式推しのアレクサとの心の交流がまた涙腺をぶっ叩くのだ…
「色々あったな…」
「我が魂なるスパークよ!全ての力を解き放て!」
ところで、何でパワーアップするとサンダークラッカーカラーになるのか…#マイクロン伝説 https://t.co/RSVmdeWVsB pic.twitter.com/wU6qpJ1Evw
マイ伝好きだからこそスパリンの続編設定もキャラ続投も要らなかったよなあってなる
キャラデザがレベルアップしてたのは良かったw
「エップス!クレジットカードあるか!?」
「ポケットだ!」
「どのポケット!?」
「ケツのポケット!」
「ケツっていってもいっぱいあるぞ!?」
「左ケツ!!左ケツ!!!!」
総集編や嘘予告ではアーシーとメロドラマしてたな
吹き替えが伊藤静と福山潤だったのも一役買ったかも
作画崩壊が話題にあがることも多い2010だけど
この回もまた違う意味で崩壊している
しかしこの回の作画はぜひ一度実際に目にしてほしい
あのフレイムコンボイですら頭が上がらず、クロミアと真正面から張りあい、
主人公コビーの首根っこを押さえつけ最終的にふん捕まえた
シリーズ最強格ヒロイン。
TFギャラクシーフォース久々に見返しているけど
— Dボーイマン@原稿中 (@Dboyman_W) September 11, 2019
リアタイの頃はTF目線で見てたのに 今だとこの「ローリ」ってヒロインめっちゃ可愛すぎね?ってなってる。歳を重ねる度に見方変わるんかな
マイ伝のアレクサやスーパーリンクのミーシャも好き pic.twitter.com/iAMcsJmdEU
コビーと二人きりだと甘々イチャイチャするギャップ
最初は嫌みな人だったのが味方になったらセクター7時代の知識が凄く頼りになる人だった。
サイバトロン戦士たちをいともたやすく無力化して奴隷として売り払おうとするボッシュもやばいし、
仲間を開放するためとはいえその話に乗って普通に打ち解けてるスモークスクリーンもやばいし、
トゴどころかイチゴ(1時間で500%)という狂った暴利吹っ掛けてくるガイコニーもやばいし、
そんな目にあったのにオチで地球へ帰還するためのエネルギーを稼ごうと意気揚々とカジノへ向かうサイバトロン戦士たちもやばい。
初代の中でも狂気度の高いゲストキャラ回だったと思う。
スウォームの成れの果てという設定も二人のメイン脚本家の片方の設定で
もう片方は宇宙のありとあらゆる知的生命体の進化の行き着く未来の姿のようなもの
というえらい違いで更には最近アースウォーズというゲームの脚本家はマーベル版やビーストにも最終回の脚本家として入ったサイモンファーマンなんだがこのゲームでヴォークは製作の裏でもころころ設定変わってたのが遠回しに分かるようなセリフの後そのときどきのwikiを参照して構わないとキャラクターに言わせててより困った
まずこの回はダイノボットが自分の命を投げ捨ててまでゴールデンディスクを破壊した瞬間に泣いたし、最後の原始人の雄叫びのシーンでまた泣いたわ…
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

コンボイ(オプティマス)かな