※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】『ネット炎上』した時の新しい回避策、ガチで見つかるwwww
【画像】犬、親友の牛が連れさられて大号泣…
【画像】脳がバグる画像wwwwwwwwww
ゲームって何年生まれの世代が一番恵まれてるんだろうな
【画像】美人声優の佐倉綾音さん、渾身の変顔を披露するwwww
「逆襲のシャア 公式記録全集 ―BEYOND THE TIME―」全800ページの絵コンテ集も付属!
このようにウルトラ念力以外にもダン隊長の見せ場があり、ダン隊長のスキルの高さが分かる回だったな
>送電線に引き付けて感電させて撃退
このことでツルク星人は剣に帯電できるようになってしまい
結果的には事態を悪化させてしまったが・・・
ゲン役の真夏さん、『メビウス』客演時にこの台詞が言えたことが本当に気持ち良かったそうだ。「あーやっと言える」と心底ホッとしたような感じになったそうだw
このシーンや台詞だけ取り出すと
ダン隊長ってキツイこと言うなぁって思うけど
本編見るとゲンも気持ちが完全に折れかかっていたから
これくらい言わないといけなかったって分かるんだよね
バックに流れるBGMがなんか変💧
熱い場面の筈なのに妙にのどかな曲が流れて「う~ん……」となる( ̄~ ̄;)
自分は逆にあのBGMで良かったかなって思う
40話で登場したよ。むろん真っ先に破壊される形で・・・・。
ただし真夏さんの歌唱が入っていないバージョンではあったが。
でもマッキーやられまくり(;゚Д゚)
そして立ち直れたのに40話でシルバーブルーメによって唯一の肉親だった妹のカオルも失い、ノーバ回では精神が壊れた所をノーバに突かれて利用させられてたな…
人生ハードモードって言葉すら生ぬるいような地獄だな
故郷の星を滅ぼされ弟と生き別れになりペットはグれ流れ着いた先でようやく出来た仲間や恋人も失ったレオ=ゲン自身も大概だがな。
地球人サイドにもレオの境遇と共感できる存在を置く意味があったのかも知れんがさすがにあんまりだぁって思う。

©円谷プロ
ウルトラじゃないし他社だがシルバー仮面ジャイアントの宇宙人も宇宙「人」…?な見た目が多かったしなぁ。ちなみにツルク星人の等身大の鳴き声はシルバー仮面の宇宙人の流用。名前忘れた。
あまりにも違いすぎるしわざわざ自分の体を改造したのかな
ひょっとしたら巨大化能力自体元から持ってた物じゃないかもしれん
ウルトラの主人公がウルトラマンに変身するように、他の星人が強化・巨大化してもおかしくないから、これはこれで好きなパターンでもあります。
それにこの星人、あの図体で飛び蹴りを見せる描写もあるから中々侮れんよw
等身大と巨大化時で全く姿が異なるってレオ怪獣だけの特徴よね
自分の恐ろしさや卑劣さを見せつけた上の侵略方法があったのかもよ?
マグマ星人の依頼を受けたのかも
鈴木隊員を演じた俳優さんはその後36話でMACの医師役、45話で博士役で出演してるらしい。ちなみに前作のタロウでもテンペラー星人編のゾフィーとバルキー星人の声も担当してるとか
『T』9話のニュースキャスター役でも出てたね。
大村さんは独身で猛は弟がいるからって理由でどちらもトオルとカオルを預かれず、鈴木隊員が奥さんも子供好きな事もあってトオルとカオルを預かる事になったんだよね
でもその矢先に車のドアごと真っ二に…
個人的には辻斬りの方が近い気がする。
3話の台本のト書きに「このシリーズ(「レオ」)に登場する敵は、およそ地球の科学に負けることはないのだ」と書かれており、
それを書いた田口茂光氏は「レオ」のメインライターであるから、ある意味3話から本格的に「レオ」の世界観が描かれた回でもあるね。
すまない、田口「茂光」じゃなくて「成光」であった。
ちなみに読み方も同じ「しげみつ」である。
第5話 『泣くな!おまえは男の子』
第6話 『男だ!燃えろ!』
第7話 『美しい男の意地』
第11話『泥まみれ男ひとり』
序盤レオ男多すぎ問題
男がゲシュタルト崩壊しそう
ある意味「ダン対セブンの決闘」である…。
これを知った時は結構ショックだった
帰マン本編のナックル星人のスーツも首から下は新マンの改造だったね
動画では分かりづらいけど、スチール写真等ではよく見るとうっすら新マンの模様が透けて見える
メカの描写の方に目を向けると、マッキー2号のコックピットの設定がいい加減だったのが個人的には気になった。
分離後による隊員たちのコックピットの搭乗配置が曖昧で、2話ではタンデム操縦席だったのに3話では早くもなくなってるし。
やはりもうこの頃は既にメカに対する情熱がかなり希薄になっていたの事が伺える。
あと、MAC基地の作戦室のセットもこの前後編後の5話にまた変更にされてましたね。
5話以降は御馴染みの階段付き出入り口の作戦室になってた。
「タロウ」からの流用ではあるが、せめてパーマネントセット(レギュラーセット)だけでも統一してほしかった。
「そんなこと気にし過ぎ」て言われればそれまでだがw
つ、常にメカや基地が我々の知らない所で改良されているんだよきっと・・・
まぁ世界設定が繋がってるからね。
MACステーションもZAT基地を発展的改良したという裏設定も存在しているくらいだからね。
で、40話のMAC全滅でそれまで培われたオーバーテクノロジーが全てなくなり、
全くの新規の状態で結成されたのがミリタリー色あるUGMになるんですよね。
ツノゼミの類かな?
これは本来何を会得させるための訓練なのだろう?
今回は「動いている相手の一点に一撃を当てろ」という
カウンター的技術の訓練だったようだが
そこへゲンが生きていたとの一報を聞いてやって来たダン隊長だけど、包帯巻いた状態のゲンを連れ出そうとしたダン隊長の事を百子さんはよく嫌いにならなかったなと思う
23話で非番(?)のゲンを戦闘に駆り出したお詫びに百子さんへバースデーケーキを送っていたし、この回でもそれなりのお詫びをしていたのかもよ?
それこそゲンや他の人には見せられないくらい
平身低頭してたりして
元々ダンは礼儀正しいから。
それこそウルトラ警備隊の頃の雑用やパトロールに上司や先輩たちとの接し方、
『帰マン』38話ではハヤタに対して敬語で喋ってたりしていたから、ありえるかもよ。
ツルクライダー隊
あのMACファントムに搭乗していた隊員だよね。
でも背番号が5だったから青島隊員だった可能性もある。
ツルクと言うと同じ読み方の名字の元チェッカーズメンバーだった鶴久政治さんが浮かぶ
クルツだとドイツ語っぽいけれど、ツルクだと判らないな。
このダン隊長の心情を読んだ瑳川哲朗さんのナレーションが「スクールウォーズ」等の昭和の大映ドラマのナレーションぽくて好き
タロウの現場を見学して、楽しそうだと思った真夏竜さんが、レオで過酷な現場に苦しむ事に似ている。(涙)
ツルク星人の宇宙金属も、セブンだったら金属に名前を付けるのに、と残念がった事がありました。
残念と言うかなんと言うか、レオの不遇を感じる。
Ultraman Leo: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

格闘では杖を使って等身大のツルク星人を撃退、そしてレオを倒した巨大化したツルク星人をマッキー3号で送電線に引き付けて感電させて撃退
このようにウルトラ念力以外にもダン隊長の見せ場があり、ダン隊長のスキルの高さが分かる回だったな