そんなオーズだと34話のキタムランド回後編が一番おもしろい入り方してると思う
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】アヒルさん「おっ馬が歩いとるやんけ・・・おちょくったろ!w」→結果・・・
【悲報】カラスさん、人間を舐めきった姿で見つかる…
【画像】カービィファン「30周年記念にイラスト描きました!」←凄すぎると話題にwwww
ドラクエの新作を待ち望んでるんだが…
【画像】髪下ろした矢野妃菜喜ちゃん・・・
あの「ロングレンジ・フィン・ファンネル・ソード」がついに立体化!
ブレイドのやつといい知らない内に妙な流行り方してるオーズといい、ある種頓珍漢な内容のアバンと強引に空気を変えるOPイントロのギャップがネタ的に受けるんだろうなやっぱり
最近のオーズのやつも、アバンの最後に怒涛の勢いで被ってくるAnything goesの突き抜けるようなイントロがまた映えるという事で流行ってるんだろうか
ゾクってした
あのままNEXT LEVEL流れるかと思ったわ
橘さんが通過するトラックにしがみついて逃亡したところでOPに入る回もツボだった
前回ラストでゴ・ガドル・バを斃すために成れた
アメイジングマイティがダグバの前に完膚無きまでボコられてしまう展開は
ある意味衝撃的だったな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/form/583
あれ、先週分見逃したのか…?
って思った人8割くらいいそう
あーあー、果ってしないー デデデ デン!
古賀政男が冒険か?作曲家だろ? デデデ デン!
子供判るのか?
ご~しょ~う~わ~く~だ~さ~い~わ~れ~の~名~を~♪
ご賞味ください我がマグローーー
昔ちょっとなーーーーーーーーーーーー!
もう替え歌したくてもしょうがなくない!?(言い訳)
どんなにシリアス展開の中でもノリノリの曲から始まるのだから。
何よりアバン中にイントロが流れてOP入り…というのが珍しい
1人で清めの儀式やる響鬼さんの元に駆け付ける威吹鬼さんと轟鬼さん、まさに最終決戦って感じでもしかしたら他の鬼たちも??って思わせての・・・・。
めちゃくちゃシリアスな引きからデデッデデデデデッデデッデーン~♪で始まる555も好き、赤い線の編集難しいから誰もやらないけど
「あっ! 差し上げましょうとショータイムが掛かって」\ガシャーン/ケッボーン!! の回を皮切りに一種の持ち芸として確立していったと思う
個人的には終盤の「俺は…ワイズルー様を探す!」「止めるなよ! …止めるなら、今だよ!?」からのぶつ切りOP入りが好き
個人的にはカナロが良さげな女見つける→アタックしようとする→ガシャーン!ケッボーン!が好き
ビルドの毎回の掛け合いは面白かった
まさか最終回で記録として残すために戦いを思い出しながら新世界で録音したものとは思わなかった
オーブの円環型のカラータイマーから宇宙の円環へ拡がるOPはオーブ初回に相応しい完璧な仕上がりだった
初っぱなからいきなりウルトラの父が登場し、開口一番「今日から君は、ウルトラマンだ!」から始まるオープニングは何かこう…….とてつもい何かが始まる予感に溢れてて凄いワクワクしたのを覚えている
見てる方も気持ちをOPモードに“切り替え”られる感じ
(あれ?オープニングこれで合ってる…?)
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーオーズ タトバコンボ 色分け済みプラモデル
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

やっぱり剣の「心配して駆け寄るブレイド→撃つギャレン→吹っ飛ばされるブレイド→OP突入」の流れかなぁ。ネタにされてるけど自分は「何やってるんだよ橘さん!?」って言う衝撃の気持ちと「そこまで精神的にも肉体的にも追い込まれてるのか…?」と言う心配する気持ちだったな