
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/donbro/enemy/?index=0001
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】ワイ、山パンの短期バイトから帰ってくるも精神崩壊を起こし泣く・・・・・・
【画像】イッヌ「自分もここで食べます」
【悲報】ワイの父、余命宣告される。なおワンピースを1話から読み続けている模様…
FFシリーズで泣ける作品←FF10以外で思い浮かんだものといえば
作画が悪いアニメが存在する理由ってなに?
【ガンダム08MS小隊】輝き砲こと180mmキャノンの威力って

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantom/940
加古川の変身するアナザージオウ/ジオウIIは他のアナザーライダー達と違って、ソウゴ達みたいにウォッチをベルトに装填するのが特別感があって良かった
自分はアナザービルド。 初登場した時のインパクトがでかい。
先週まで応援していたヒーローがあんな怪人化するってのがヤバイ。
アナザーキバにファンガイアのステンドグラス入ってたの嬉しかったなあ。ネタ多くて楽しかった
ゼンカイザーもアカレンジャー+バリドリーンってツーカイザーと同じコンセプトだったのかな。ギアトリンガーのモチーフのセッちゃんがSH戦記で「おいらに似てる」って言ったし
それ+白&レインボーでビッグ1も入ってる?
乗ってるバイクの名前がバギブソン。まあ変換ミスがあるんだけど
ちゃんとサイクロンなんだよね
変換ミスと言うか敢えて変えてたんじゃなかったっけ?
途中で送信してしまった…
仮面ライダーフォーゼの映画で宇宙鉄人キョーダインが敵キャラとしてリメイクされたのは未だに賛否両論だよなぁ。デザインは今風というかアニメ分な感じでかっこいいんだが…
まぁ、代わりに敵キャラだったブラックナイトが最終的に味方側になったってことでひとつ。
インガ・ブリンクって名前もガブリンクイーンのアナグラムだったりするんだよね。
仮面ライダーフォーゼのデザインが公表された時にスカイゼルっぽいってよく言われてたが公式曰くスカイゼルは意識してないってコメントしてたがわざわざ名前を出して否定してたり劇場版にキョーダインモチーフの敵を出したりスカイゼルは意識してないってのは大人の嘘だったんだろうか
それともスカイゼルに似てるってコメントを受けて劇場版にキョーダインモチーフの敵を出したとかなんだろうか
グランゼルを演じられた佐々木剛氏が東映に怒鳴り込んだと聞きましたが、本当なんでしょうか?
フォーゼの映画といえばアルティメイタムでもアクマイザー3が敵としてリメイクされましたね
デザインした麻宮さんはあくまでキョーダインモチーフの敵としてしてデザインしたのにキョーダインそのものになってた事に驚いてたな。
特にスカイダインは、女性と聞いてればデザインは別物だったろう的な発言してるし、デザイナーさんに教えてなかったのは問題だと思う。スーツ完成後に設定変更されたのかもしれんが。

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/donbro/enemy/?index=0003
強さを求めた挑戦者(紫)が消され、挑まれた王者(赤)が生き残る構図もなかなか
印象的なのはガジャドムのオーブロッカーかな
ヒット作となった電王への挑戦みたいな意味合いで
ソードフォームやモモタロスをモチーフにしたんだとか
仲間になったけどトップガンナーもハカイダーのオマージュだよね
どうやらその火忍キャプター7をデザインモチーフにしているらしいハカイザー。
名前から連想されるハカイダー要素も「ベースが父親」「時間切れ撤退せねばならない弱点」という設定面で継承。
ハリケンジャーの戦闘員も忍者キャプターがモチーフってデザイン画集でデザイナーが公表してたな
森次晃嗣さん演じる、胸から便利な赤いものを取り出す万能風来坊風なお助けキャラ、どう見てもモロボシダンですw名前もそのまんま。
同じ円谷プロ作品だから出来たのかもやりたい放題さ。
異形と人の間で揺れ動く存在としてのオマージュ。
各モチーフを複眼と触角に見立てるデザイン好き
シンプルなデザインがスタイリッシュなクエスターロボのらしさを引き出してて、かつヒーローの最高戦力に全く引けを取らない強さもあってリスペクトも感じる所も好き

出典:https://www.youtube.com/watch?v=H9xizMQlTX0
4人目出るなら何モチーフだろね
んー、「ぐるぐるメダマン」とか……。
ダッシュ1も月光仮面ぽいね。月の化身ですし。
そして両方とも、実際には使わないものの腰にV3ホッパーを付けているというこだわりよう
Blackの滝竜介:2話しか出てないのにレギュラー以上のインパクトと知名度獲得
同じライダー第1作の滝さんオマージュキャラでなぜこうも差が…
デザインしたPLEXとしては仮面ライダー35周年だからバッタのライダーを出すのは当然みたいな感じでデザインしたけど、そこまでは意識してなかった。
白倉Pの「ダブルライダーでいこう」で変身者が2人になったわけで・・・ゲイツリバイブみたいに1人がフォームチェンジするスタイルだったら視聴者も「よくあるバッタライダー」くらいにしか思わなかったハズ。
キカイダーREBOOT 鬼の鎧
ハート グランダイン スカイダイン 衛星兵器XVⅡ
イナズマン アクマイザー ポワトリンと
ライダーだけでここまで揃ったもんだ
後はズバットとロボット刑事Kぐらいか
メジャー所だと
映画三作品のライダーをモチーフとする
それぞれ、
バールクス(BARLKX)BLACK RX
ゾンジス(ZONJIS) SIN、ZO、J
ザモナス(ZAMONAS) AMAZONS
と云う具合のアナグラム。
訂正、ゾンズが抜けてた
…まぁアギト世界の4号がクウガとは限らないけど
(クウガに似たアギトの亜種かもしれないし)
大人の嘘なのかどうかはわからないが
昭和ウルトラマンのメダル3枚で変身→昭和ウルトラマンといえばプロレスだよな→プロレスといえば覆面だよな
で覆面っぽいパーツを顔に着けたら赤いアイツっぽくなっちゃっただけで特に意識はしてないらしい
「デザイン段階では当初マスク部分は赤色ではなく、田口清隆監督がマジックで赤く塗ってみたら好評だったのでそのまま採用された」らしいね。
多分筋肉のマン兄さん切断のエース兄さん腹パンプロレスのタロウ兄さんモチーフにした上に赤いマスクが言い逃れできないレベルにしたんだと思う。
てゆうか帰ってきたウルトラマン以降は初代かセブンが大元のモチーフでは?
違うパターンのデザインはザ・ウルぐらいか。
エースレオ辺りを抜くと本当にそんな感じですよね。
初代マンとセブンの完成度が高すぎて他のバリエーションが作れないのよな
仮面ライダーの初期案たるスカルマンが時を超えてライダーになったんだと思うと色々と感じるものがある
暴太郎戦隊ドンブラザーズ DXエンヤライドン(早期購入特典 センタイギア45 ゼンカイジャーギア 2022ver. 付き)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

アナザーライダーかな。元のカッコ良いライダー達を上手く怪人風にアレンジしてたのが良かった。個人的にアナザーオーズが好き