※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】ワイ、山パンの短期バイトから帰ってくるも精神崩壊を起こし泣く・・・・・・
【画像】イッヌ「自分もここで食べます」
【悲報】ワイの父、余命宣告される。なおワンピースを1話から読み続けている模様…
FFシリーズで泣ける作品←FF10以外で思い浮かんだものといえば
作画が悪いアニメが存在する理由ってなに?
【ガンダム08MS小隊】輝き砲こと180mmキャノンの威力って
バードン編が終わってからの突然の二代目白鳥さおり登場に当時の児童達は???ってなったのではないだろうか?
で、
少年のお父さん役は「怪奇大作戦」の『恐怖の電話』でタバコ屋の前で炎上した守田比呂也さん
そういわれればそうだ
普通(?)の怪獣なんだよな
たんこぶが爆弾になるって普通の怪獣の範疇なんだろうか
いや爆弾生む古代亀もいるからあの地球だとよくある生態なのかもしれないけど
確かどちらもスーツの造形は開米プロだっけ?
あとオカリヤンは即席ラーメンのマダムヤンみたいな名前だなと子供の頃思った
「蚊はバイオリンで集まる」
「コブラは笛で踊る」
「千葉県鯛の浦では船端を叩くと鯛が集まる」
みんな色々知ってるよね
さすがはZAT隊員ってとこか
雑学王選手権かな?
ZATの特色が現れてるよな 言っちゃ悪いけど効かないロケット弾撃ち続けるだけってのより
ギャグに見えてもあの手この手の工夫をするZATの方が優秀だと思う
「なんですか今もって原因がわからない死に方をしたんですよ」と語るシーン
結構鳥肌ものだった
別に自分の歯を取り戻そうとしている、とか自分の歯を楽器にされたことに怒っている、という訳でもなさそうだし行動原理が不可解すぎる奴
固有振動数とかが関係してるのかな?
オカリヤンとしては呼ばれたように感じるのかもしれない
昔に読んだ怪獣図鑑だと仲間の鳴き声に聞こえてるらしい
歯並びが悪いせいで、歯の間から妙な音を出すようになった、ていう裏設定が白眉。
そんな設定あるんだ
種族みんなそうならオカリナの音が>>20の怪獣図鑑の説明通り仲間の音に聞こえるのかもしれないな
「タロウを援護する!」と声高に叫ぶ荒垣副隊長の勇姿を見ると
つくづくイデ隊員とオオヤマキャップは見習ってほしいと思うわ。
ZATが即タロウの援護に回れるのは初代からエースの間に培ったウルトラマンという種族への信頼があるからだと思う
80の頃は怪獣もウルトラマンも現れなくなってからだいぶ月日が経ってたし、その間に意識の変化もあっただろうしなあ
オオヤマはもっと早くに気付くべきだったね。
基地内にオカリナ持ち込んで吹くだけなら怒られないZATのおおらかさよ
考えたら他のみんなも基地で将棋したりしてたな
Ultraman Taro: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

この回の次があのバードン編だったんだよな…