メツボロスを倒したウルトラマンZ
しかし天空には『禿山の一夜』をバックに巨大な蝶のシルエットが…これは一体!?
\ ドーン /
バロッサ星人二代目「痛ッ!」
お前かーーい!!
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】モンハンガチ勢、やりこみのレベルが違いすぎるwwww
アニポケ制作「XYサトシはなんか違うな、やっぱこうやろ」
ルフィやサトシ、ナルトみたいな「熱血バカ」系主人公って最近いないよな
【スカイリム】 これ使えばダークソウルやエルデンリングみたいにメッセージ残せるぞ!!
【朗報】ワタルさん、いつの間にかカントーとジョウト2つの地方を制するチャンピオンに就任 アニポケへの貢献度が凄すぎる
ウマ娘アニメ見たけどゲームやってない勢wwwww
ガンダム最新作「ククルス・ドアンはジオン軍在籍時はシャアと肩を並べる超実力者でした」
悪役のキャラソンなのにキャッチーで子供時代当時そこだけよく歌ってた
帝国は―とーてもーつーよいー
戦艦はーとーてもーでーかいー
DAICONで付けられたこの歌詞も随分有名になったような。
さぁ皆様もご一緒に。
帝国は~とても強い~
皇帝は~とても偉い~
戦艦はと~てもデカい!
タイ・ファイター速い!
ダース・ベイダー黒い~
ストームトルーパーは白い!
ロイヤル・ガード赤い!
デス・スター丸い~
俺の名は~俺の名は~ハカイダー♪
「三郎のテーマ」もシブいぜ
頭に父を住まわせて
殺しの標的 兄を追う
静寂を破るその音は
死神の歌う 子守唄
「俺の兄貴 俺の標的」ってフレーズがとてもカッコいい
あと、口笛から始まる「三郎のテーマ」もいいよね
ごめん、間違った
誤: 俺の兄貴 俺の標的
正: 俺の兄貴 俺の父親
♪ギルギルギル ウヒヒヒ とか
まあ、オー ショッカーにしろゴッドのマーチにしろ
敵側の曲はちゃんと作られてるけどね
変身BGMあるウルトラマンはゼットに限らずその形態テーマ曲の短縮アレンジが変身BGMよ
シルバと言えばしばらく
「バイオ粒子反応あり、破壊!」→「くっ、バルジオンさえあれば…」
だけの出番が続いていたこともあり、この曲がかかると「あー、また来たよ…」って気分にさせられたり。
・・・本来は悪役のBGMだったんだよ。たまたまレーザーブレードのシーンにピッタリだったからレーザーブレードのBGMになってしまったけど
カラオケで熱唱したら周囲にドン引かれる事請け合いだ!
「世ー界ーのー地ー図ーかーらー消しちまえ!!」
〇ね〇ね団ですね!
アニメ版では宇宙人にされていましたけど。
◯ね!◯ね!◯ね~♪
気持ちいいくらいの連呼♪
BGMの説明って難しいな…
自分はRXから先に見たのでこの曲をダスマダーの専用テーマだと思っていて、その後にブラックを見た時に流れているのを聞いて逆にびっくりした。
この段階ではジャグラーとは確定してなかっただけに
リメイク映画でもアレンジされた奴が使われてて嬉しかったが、やっぱり原曲BGMがいいなぁ
だって今さらだけど、作曲担当がそもそもあの菊地俊輔先生だからね
悪役のテーマでもしゃれた曲にしてくれるのは間違いないし
哀愁ある曲だけどすすこだまが真似して歌ってるのは可愛かった
ベリ銀の映画でカイザーベリアルのテーマとして初披露後も列伝での新撮ナビで流されたりジードでもアレンジされたのが流されたりで、陛下といえばこのBGMな印象に。

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/zenkaiger/character/stacy.html
西部劇の一匹狼が登場したときの雰囲気ある
「心はいらない、力が欲しい、微笑は邪魔だ、憎しみを纏え~♪」
正義なんてブッ飛びそうだ
キングオブモンスが街を破壊するシーンが印象深い
ゴーストで初めて流れた時のインパクトがデカかった
というか佐橋俊彦氏の曲は温故知新って感じで良き
圧倒的強者感を醸し出すこの曲はKOMでは般若心経入りになっていた
わざわざ僧侶を呼んで収録、しかも語句が微妙に変わっていてどうやらキングギドラを称える内容になっている?
誰が気づくんだよそれ
何がどうなってそんな発想になるんだよ
特撮知らない友達に聴かせたら、お前普段聴いてる音楽すげえな…って言われた。
人造人間キカイダーのクワガタブルー回だったか?戦闘シーンでいつものキカイダーの歌ではなく、この歌が初めて流れて物語全体のクライマックスが近づいているんだなって子供なりに感じる事が出来た
ついでに悪役ってわけじゃなかったけど、風雲ライオン丸の黒影 豹馬、ブラックジャガーのテーマも結構印象的だった
そしてこのテーマをアレンジした劇中では流れなかったメカゴジラの歌がサントラには収録されていて、劇中でキングシーサーの歌を2番まで歌ったベルベラ・リーンさんが歌っていたっけ
昭和版『十三人の刺客』劇伴の中に、メカゴジラのテーマの元になった曲がありますので、そちらもぜひ。
佐藤先生の音楽はジャズやエレキの使い方が絶妙に上手い!
ギレールが暴走してギギレが生まれる時の曲もかっこよかった
バルバンやジャカンジャの曲も印象深い
組織内に複数の軍団があるからそれぞれの軍団でかかる曲が変わるのもこの二つの組織の特徴を表してて子供心ながら面白く感じた
悪役の登場BGMって次の作戦はどんな事を計画してどんな事をやらかすかワクワクする
そういえば、バイオマン チェンジマン ライブマン ウルトラマンティガ ウルトラマンダイナ コスモスの映画版の作曲家は同じ人だったっけ
評判良いもんでフラッシュマンも三連続でやってくれと、矢野先生に話しが来たけど流石にハードだったから公平先生に回ってきたそう…。
何たら団の歌が執拗なまでの殺意で溢れているのに対しこちらは「うっひっひー うっひっひー」と人間を嘲笑う悪意に満ち満ちているのが印象的。
10号誕生のZX特番でも暗闇大使が歴代悪の組織名を紹介する時にも使われてたし
シャドームーンが出るときによくかかってたね
パイプオルガンの荘厳な響きが印象的
「今になるとは……こんなものの事か!」の台詞と共に重厚な曲が流れて、これは強敵感ある
タイタンソードが閣下の剣に変えられた時も衝撃だったな。
グロンギ側にやってた武器変化をまさかクウガがやられるとは。
マグマ大使も怪獣ごとにBGMがあるんだよね
火力発電所の燃え盛る炎の中、川北後光とフラッシュで現れる、平成vsゴジラシリーズ最終作に相応しいラスボスの風格を底上げする劇伴。
重々しさを増したゴジラのテーマ、軽やかでありつつもトランペッターが死にかけそうなスーパーX?のテーマの後に聞くからこそ、そのおどろおどろしさが引き立てられていると思ふ。
ルーツを辿るとキンゴジの光る氷山のテーマやVSキングギドラの未来人のテーマが元になって相変わらず遊び心を忘れない伊福部先生だけど凶々しい打撃音が加えられて巨大感・絶望感がひしひしと伝わる名曲。
劇中に描かれた幼少期の修行編で歌われた歌を恐ろしげに編曲したこれが終盤の前フリになっていたとは、当時誰も気付かなかったものでした。
(まぁ、その後いくつも伏線が張られてた事が判明するんだけど)
鎧武のゲネシス勢登場時に流れるCovert Coverupが印象的。
斬月・真初登場・巨大青龍インベスを圧倒的力量で討伐・
シグルドの初瀬ちゃん処刑等々のゲネシス勢の脅威と威圧感、
鎧武世界での紘太達がどんどん追い詰められて、もうダンスやってた頃に戻れない
殺伐とした緊張感や絶望感を存分に盛り上げてくれた。
バルタンの専用BGMて訳じゃないけど、モニターにバルタンが映った瞬間に流れたのがめちゃくちゃ脅威感あってその後のバルタンの台詞とも合わさって凄いかっこよかった
「我々はあくまで地球を諦めない決意だ!我々は全人類に挑戦する!」
伊福部さんのアクの強さを意識して作曲したそうだけど伊福部作品に負けない、かなり服部さんのオリジナリティーが感じられる良曲だと思う。
どこか荘厳さも感じるBGMをバックに
XとXIOの最大戦力がなす術もなく
ボッコボコにされるインパクトは絶大だった
Zでの登場時にも流れてこれこれ!ってなった
デーモン閣下はそのEDの身震いするほど腹が立つって歌詞がお気に入りの模様
特に新悪役登場の時に流れるのがめちゃくちゃ合ってた
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ダイナのヒマラのBGM。最初はミステリアスな雰囲気の曲調なのに途中からコメディな曲調に一気に変わるのが面白い