出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/1790:
名無し1号さん平成ライダーシリーズではベルトを装着するタイプのライダーが多くいるけど、昭和ライダーは大半が改造人間などのため、ベルトが身体と一体化してることが多いよね
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【動画あり】ガンダム0080 ポケ戦のバーニィのビデオレター、何度観ても泣いてしまう…【朗報】『正しい結婚相手の選び方がこちら』→35万いいねwwwww【悲報】ゾロ、海外で「黒人狩りのゾロ」と呼ばれてしまうwwwwオフラインのゲームで「これはマジで500時間は遊んだわ」って作品【声優】悠木碧、早見沙織、寿美菜子、東山奈央が30歳なんだぜ?信じられるか?容易に後付できそうなのにガンダムMk-6って案外出てこないね
1: 名無し1号さん
クウガはよくレントゲンで体の中のベルトとか撮ってたから変身機能と体が一体化してる感が出てたな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1328
11: 名無し1号さん
>>1
話が進むにつれて侵食が広がって、このままでは生物兵器になってしまうという恐ろしい事実が浮き彫りになりましたね
2: 名無し1号さん
アギトも変身ベルトと一体化してたわ
20: 名無し1号さん
>>2
ザッ!バッバッ!
\ヒィィィィン…/
ベルト出現シーン好き
36: 名無し1号さん
>>20
アギトの音、いいよね・・・
65: 名無し1号さん
>>20
♪動き出してる~未来は~止められない~♪
3: 名無し1号さん
仮面ライダーゴーストもタケルが腰は手をかざしたらドライバーが出て来てたから身体とドライバーが一体化してるタイプだと思ってたな
4: 名無し1号さん
ウルトラマンジャックもある意味このパターンかな?変身アイテムがなく郷が手を上げただけで変身してたし
5: 名無し1号さん
機械の体だけどジローは肩にキカイダーに変身するスイッチがあったな
6: 名無し1号さん
ミライくんはウルトラ戦士でも珍しい変身機能が体と一体タイプのウルトラマンだな。


24: 名無し1号さん
>>6
メビウスブレスって、必要に応じて出たり消えたりしてるけど
あれって体内に隠してるのだろうか?
(ブレス自体は父から授かってるので外付け式のはず)
26: 名無し1号さん
>>24
手持ち式だと奪われたり無くしたりの問題があるから、
ルーキーには収納式もしくは一体型のようなタイプにしたとかかも
42: 名無し1号さん
>>26
ゼロ「親父、地球にいたときルーキーだったのか?」
67: 名無し1号さん
>>6
メビウスに変身しなくても、ミライくんの状態でメビウスブレスからビームを出して攻撃できますよね!
7: 名無し1号さん
カリス。リマジカリスのベルトは装着タイプだったけど、本家剣のカリスのベルトは始の体と一体化してるタイプだったな
8: 名無し1号さん
変身も変身解除もヒーロー名という使いどころが難しいヒーロー、シャザムさん。
昔はキャプテンマーベルって言う立派な名前だったのに・・・。
68: 名無し1号さん
>>8
同じ名前の女性ヒーローがマーベルにいますからね!
9: 名無し1号さん
エディ・ブロックに寄生したシンビオート自体が変身機能なヴェノム
12: 名無し1号さん
ヤマトタケシが呪文を唱えて変身するレインボーマン
13: 名無し1号さん
炎を纏う骸骨ことゴーストライダーもそのタイプ


14: 名無し1号さん
昭和の仮面ライダーは改造人間だから身体そのもので変身するが平成以降はアイテムによる外付け変身ばかりだが、ウルトラマンや戦隊でそういうのあったっけ?
ウルトラマンもアイテムによる変身が多いし、戦隊も大概アイテムだし。
「戦隊ヒーロー」への変身じゃないが人間に化ける事ができたジュウオウジャーのジューマンやトッキュウジャーの6号しかわからん。
23: 名無し1号さん
>>14
ゴレンジャーは変身アイテムはなく、精神を集中させて瞬時に変身してたかな
因みに二代目キレンジャーの大五郎は最初は精神集中が上手くいかなくて直ぐには変身出来なかったっけ
33: 名無し1号さん
>>14
サコミズと一体化したゾフィ兄さんなら、アイテム不要の変身だ。
45: 名無し1号さん
>>14
X1マスクとかリオとか追加戦士系はちょいちょいいそう
15: 名無し1号さん
ライダーマンは昭和ライダーなのに変身方法は平成ライダー風味
TVではなくライスピでだけど、ライダーマンマシンで走行中に通常ヘルメットからマスクにかぶり直して変身!って離れ業やってたwどうやって走行中にケツの下にあるマスク取り出すんだよw
55: 名無し1号さん
>>15
ライダーマンはバイク関係なく、両腕をかざしたらマスクが現れるからなあ
例えそれが初変身でバイクのシートの下からマスクを取り出してもだ
16: 名無し1号さん
バロム1はそうだな
78: 名無し1号さん
>>16
前半はそうなんだけど、後半はボップが変身アイテムのような扱いになってるから微妙だな
17: 名無し1号さん
アイアンマン3までのトニーも該当するかな?治療して何とかなったが1~2までの生死に直結している様はやさぐれているのも含めて正直見ていられなかった。
18: 名無し1号さん
防人光は「ゾーンファイト・パワー!」の掛け声で等身大のゾーンファイター、次に「ゾーンダブルファイト!」の掛け声では巨大化したゾーンファイターに変身したね
19: 名無し1号さん
デヴィッド・バナー博士が激怒すると変身する超人ハルク
21: 名無し1号さん
ジバンは終盤まで直接の変身描写はなかったけど、直人の体が光に包まれてジバンに変身システムになってたな
22: 名無し1号さん
一体化した戦隊系のってだれかいたっけ?
25: 名無し1号さん
>>22
一体化というか明確なアイテム描写がないのはゴレンジャーかな
28: 名無し1号さん
>>22
ジャッカーはサイボーグ。体が機械仕掛けだ。
32: 名無し1号さん
>>28
ジャッカーの場合、スカイエースの強化カプセルが
変身アイテムに相当すると思う
内蔵式でアイテム不要なのはビッグワンだけ
82: 名無し1号さん
>>22
ゲキレンジャーの理央の臨気凱装(りんきがいそう)ってありかな?
27: 名無し1号さん
「剛力招来」「超力将来」の掛け声でサナギマン、イナズマンと変身する渡五郎。
29: 名無し1号さん
サンダーマスクは命光一のサンダーの掛け声で変身するけど、変身というより本来の姿に戻るという解釈らしい
69: 名無し1号さん
>>29
ウルトラセブンや、レオ、メビウスなどの擬態系のウルトラマンや妖怪人間の3人(実写化されたからOKですよね?)も変身って言うより、本来の姿に戻る解釈で良いですよね?
30: 名無し1号さん
タケル殿はベルト内蔵でアイテムも収納しない(人魂だから当然か)という平成有数の身軽さがウリ
復活後の客演だとどうなってたっけ?
31: 名無し1号さん
メタルダーは人間態への変身能力を超重力エネルギー装置に依って得ていたんだっけな
70: 名無し1号さん
>>31
「怒る!!」
73: 名無し1号さん
>>70
ナレーション「剣流星の体内に秘められた全エネルギーが感情の高まりと共に頂点に達した時、彼は超人機メタルダーに瞬転する!」
34: 名無し1号さん
トリプルファイターは、グリーンがリーダー(兄)の珍しいチームヒーローだった。各ファイター(緑・赤・オレンジ)に変身するのも、トリプルファイターに合体するのも掛け声でアイテムは使用して無いな。
35: 名無し1号さん
変身”機能”と言うのであれば、セスナと車が勢いで変身する、ジャンボーグなんて切り口は如何かしら。
38: 名無し1号さん
ミラーマン鏡京一郎が変身できるのは二次元人とのハーフだからだね。
…でも変身には鏡が必要だから当てはまらないのかな。
56: 名無し1号さん
>>38
お題は「機能」だからなぁ。
変身にアイテム使うにしても、機能自体は本体由来ならお題に含まれるだろ。
39: 名無し1号さん
キカイダーも自身のかけ声とポーズで変身するから、お題に当てはまるかな?
40: 名無し1号さん
その辺りがちょっと謎のなのはキカイダー01だよね。
変身機能がヘルメットに付いてるのか、イチロー側に付いてるのか。
漫画版ではヘルメットを被った事自体ないし、特撮版はヘルメットなしでチェンジした事がないし。
50: 名無し1号さん
>>40
01は、ヘルメットが身体の一部じゃないのかな?外すの視たこと無いし。
53: 名無し1号さん
>>50
第1話で外してるよ
(逆に第1話だから設定が固まってなかったのかもしれないけど)
41: 名無し1号さん
昨今の変身ヒーローは変身アイテムの玩具を売ることがより強調されているぶん、お題のようなタイプのヒーローは少ないかもしれない。
43: 名無し1号さん
アンチ改めナイト君もそうだな
44: 名無し1号さん
体内の魔法力で人間に変身するアクマイザー3のザビタン
71: 名無し1号さん
>>44
「かわるんだら~!!」
47: 名無し1号さん
アイアンマンmk.50
ナノマシンが血中に流れており瞬時にアーマーを形成する
スーツ飛んでくるのも浪漫があり良い
48: 名無し1号さん
スペクトルマンも昭和だしこのタイプだと思ってたんだが
調べたらギャバンのようなスーツ転送タイプだったのでびっくりした
…体の大きさ帰れるのは本体の能力なのかスーツの能力なのかどっちだ?
52: 名無し1号さん
>>48
いや そもそも劇中で「ネビュラ71変身願います!」ってお伺い立ててただろ?
変身機能を内蔵していたとしても自由意志で変身できないからね
49: 名無し1号さん
ネオライダー勢ベルトって概念がないからその気になれば変身するシステム
63: 名無し1号さん
>>49
Jさんは一応ベルトあるんすよ。
51: 名無し1号さん
グランセイザーもこのタイプだと思うんだけどどうなんだろ
60: 名無し1号さん
マシンマンもそうだね
イクシードコンバートの設定上では「ウォーリアスーツは皮膚の表皮の角質層の下にあるマルピーギ層の表面にプリントされてて(マルピーギプリント)、高瀬健の感情が頂点に達すると角質層とマルピーギ層が瞬時に入れ替わってウォーリアスーツが体表に浮き出る」って事らしい
ドルフィンが必ず変身に必要というわけじゃないんだってね
64: 名無し1号さん
カルミラみたいな闇のウルトラ戦士は変身アイテムや時間制限無いのズルくない?
66: 名無し1号さん
帰ってきたウルトラマンは劇中だと割と変身したい時に勝手に変身してたイメージあるけど
設定上は郷さんが死にそうなぐらいピンチな時だけ変身可能になるんだっけか
75: 名無し1号さん
>>66
あとは郷秀樹として万策尽きた時に変身するパターンもあるね
だから第2話の「タッコング大逆襲」回では万策尽きる程の努力もせず安易にウルトラマンになれと念じたので変身出来なかったっけ
74: 名無し1号さん
タロウのテンペラー星人編の時のウルトラ5兄弟はアイテムなしでウルトラマンの姿に変身してたな。特にハヤタとダンと北斗はZATの隊員に憑依する時の変身ではアイテムがなかったし
76: 名無し1号さん
ザ・ブレイダーの変身の際の異常に長いナレーション、改めて文字で見るとアホほど長い
80: 名無し1号さん
>>76
あれはあれで、一応変身アイテム(梅干し)が必要なんじゃなかったっけ?
速水の体内に取り込まれた闇の種が変身機能(こいつが梅干しの塩分に反応して速水の体質変化を起こさせるから)でもあるから「変身機能と身体が一体化」と言えるかもしれないけど・・・
79: 名無し1号さん
アマゾンかな
なんせギギの腕輪とられたらしんじゃうし
81: 名無し1号さん
>>79
アマゾンの次のストロンガーは両手のコイルスプリングを擦らせて変身してたな


仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
クウガはよくレントゲンで体の中のベルトとか撮ってたから変身機能と体が一体化してる感が出てたな